「人事/採用」の記事一覧

就活

インターンシップのすすめ!インターンに参加する意味や目的、インターンをするなら活用すべき就活サービスまとめ

就職を考えている就活生であれば、「インターンシップ」という単語は聞いたことがありますよね。 ただ、インターンシップと一口に言っても1DAYインターンや1週間のインターンなど、期間やその内容は企業によって様々です。 本記事では、就活を有利に進めるためにはインターンシップに参加した方が良いのかであったり、インターンシップに参加するとした場合はどのような期間や内容のものに参加した方が良いのかを記載していきます。 これから就職を目指す就活生や、インターンシップを検討している就活生は必見です。

資格

日商簿記2級の難易度や試験日、問題の解き方や勉強方法を紹介!

経理職への就職や経済学部への進学を考えている方へおすすめしたい資格があります。 それは「日商簿記2級」です。 この資格を持っていれば、転職活動や進学が有利になるケースもあります。 筆者も、学生時代に日商簿記2級を取得し、大いに役立っています。 合格するには、難易度や試験の問題範囲を知り、効率良く勉強をすることが大事です。 本記事では試験の概要だけではなく、受験に合格するためのコツも記載してあります。 日商簿記二級の概要を知り独学での合格を目指してみませんか? 資格取得で人生が変わるかもしれませんよ!

資格

転職に必須・有利な資格まとめ!資格の種類や取得に便利なスクール・通信講座もご紹介

転職活動を自分の希望どおり、スムーズに進めるためには、時に資格を持っていると有利な場合があります。 また、職種によっては資格を持っていることが必須となる仕事もあるのです。 そこで今回は一体どのような資格を持っていると、転職活動に有利なのか?その種類と資格の取り方をご紹介します! さらに「1人で独学するのは、すごく不安」という方向けに、資格取得をスムーズにしてくれるスクールや通信講座についても合わせてご紹介します。 転職活動やキャリアアップを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください!

資格

日商簿記3級の試験日や合格率、難易度、問題パターン

簿記の基本を知りたい方におすすめなのが「日商簿記3級」です。 簿記の基本知識を抑えたい方におすすめの資格で、10代から60代オーバーの方まで幅広い年代の人が受験しています。 簿記3級の資格取得のために、勉強時間を割いている方もいるでしょう。 しかし、自己流での問題の解き方や勉強方法が、時として裏目に出る場合も。 そこで今回は、学生時代簿記の勉強をしていた私が、試験合格率を上げるためのコツを紹介します。 難易度や解答時間など、日商簿記三級の概要も記載してあるので、簿記初心者の方は参考にしてみてください。

資格

人気がある資格とは?就職、転職、趣味に役立つ資格を一覧で紹介!

入学や就職・転職試験で活用できる「資格」。 資格取得のために勉強をしている人はいますよね。 人によっては、資格を取得して人生が好転することも。 しかし、資格と言っても種類が多く、それぞれ受験頻度や受験料、難易度も違うため慎重に選ぶ必要があります。 そこで今回は、いくつかのジャンルに分けておすすめの資格を紹介していきますので、まずは興味関心のある資格を探してみてください。 また、資格取得前の注意点やおすすめの通信講座もご紹介します。 これから資格を取りたいと考えている方の参考になれば幸いです。

資格

日商簿記1級の試験日、難易度などを解説。就職活動中、公認会計士を目指す人は必見です!

税理士や公認会計士になりたい、または会計のプロとして活躍したいと思っている方もいますよね。 そんな方におすすめの資格が「日商簿記1級」です。 合格率は約10%ほどと低く、非常に取得が難しい簿記資格です。 もちろん、その分得られるメリットがちゃんとあります。 本記事では、日商簿記1級を受験した筆者が、試験日や難易度、合格率の説明の他、実際に学習をしてみた感想をお伝えしていきます。 あまり知られていない情報も記載してあるので、これから日商簿記1級の受験を考えている方は、是非とも参考にしてみてください。

副業/アルバイト/パート

主婦におすすめのパート・アルバイト10選!在宅ワークや、主婦の仕事探しにおすすめな求人サイトも

家事や育児で常に忙しい主婦ですが、お子さんが小学校や中学校に進学されて、そろそろ手が離れてきた頃に「パートでもしようかな」と考える方もいるのではないでしょうか。 本記事では、主婦の方にもおすすめなパート・アルバイトのお仕事をご紹介していきます。 さらに、近頃自宅で仕事をする人が増えてきていることから、気になっている人も多いであろう主婦におすすめの在宅ワークも解説していきます。 「そもそも仕事はどこで探したらいいの?」という主婦の方におすすめしたい求人サイトも掲載していますので是非ご活用下さい。

転職

転職を始めるのに最適な時期とは?転職を成功させるためのタイミングを解説

キャリアアップや待遇改善を目的に「転職活動をしようかな」と検討している人は多いと思います。 しかしいざ始めようと思うと、どのくらい時間をかけるべきか?またどの時期に入社することを目標に活動したらよいのか、迷ってしまいますよね。 そこで今回は、転職活動を成功させるために最適な時期はいつなのか?またどのくらいの期間で転職活動を行えば良いのか、転職する時期や時間についてご紹介したいと思います! また、転職活動を進めるにあたって便利なサービスもあわせてご紹介します!

副業/アルバイト/パート

おすすめのアルバイトを紹介!バイト求人応募時の履歴書の書き方や志望動機、面接の注意点も

学生であれ、社会人であれ誰もが一度は経験するアルバイト。 当然ながら、アルバイトには色々な職種があり仕事内容によって大変さは違います。 また、アルバイトだからと言って面接に簡単に受かるとは限りません。 アルバイトを始める前に、入念な準備をしておかないと意外と選考通過出来ずバイト先が見つからないなんてことも。 そこで今回は、アルバイト先で面接に落とされないためのコツや、おすすめのアルバイト職種を紹介させていただきます。 記事の最後では、おすすめのバイト求人サイトも記載しております。

副業/アルバイト/パート

派遣バイトで収入も経験も手に入れる!おすすめバイトと派遣会社紹介

日々の生活を支えるアルバイト。 自分に都合に合わせて働ける仕事を探すのは結構たいへんですよね。 そんな人におすすめしたいのが派遣バイトです。 派遣会社に登録しておくだけで、自分に合った仕事を紹介してくれるので、バイト探しがスムーズになりますよ。 今回は派遣バイトのメリット・デメリットとともに、おすすめしたいバイトと派遣会社を紹介していこうと思います。

副業/アルバイト/パート

主婦のパート選びのポイントとおすすめしたいパート10選

家事や子育ての合間に働くパートですが、これから初めてパートをする場合は、どのような仕事を選べば良いのかわからない人もいると思います。 そこで今回は、パートを選ぶ際のポイントや、おすすめのパート、パート探しに役立つサービスをご紹介していきます。 パートを探している主婦の方は、自分に合ったお仕事を探すための参考にしてみてください。

副業/アルバイト/パート

高校生におすすめのアルバイトは?高校生がアルバイトを選ぶ時に注意するポイントも解説

高校生活を目いっぱい楽しみたいけれど、お小遣いだけでは足りないから、アルバイトをしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。 ただ、どのように自分に合ったアルバイトを探せば良いかわからないこともありますよね。 そこで今回は、高校生のアルバイト探しのポイントや注意点、おすすめのアルバイトについて紹介していきます。 バイト探しに役立つサービスも合わせて掲載しますので、参考にしてみてください。

副業/アルバイト/パート

【目的別】大学生におすすめのアルバイト20選

大学生が学費、生活費、就職活動の費用を賄うためには、アルバイトをするのが一般的です。 また、お金以外にも豊富な経験を積むことができるのがアルバイトの良いところでもあります。 本記事では、大学生がアルバイトをすることのメリットや、目的に応じたおすすめのアルバイトについてご紹介します。 最後にはアルバイトを探す上で便利なサービスも掲載していますので、記事を通して自分に合ったアルバイトを見つけてもらえると幸いです。

ビジネスマナー

返信用封筒の作成マニュアル!作成するための準備物や宛名の正しい書き方、送る際の折り方までまとめました!

ビジネスシーンや就職活動などで相手から郵便物で何かを返信してもらう必要が出るシーンはあります。 そんな時に自分で用意をしなければならないのが「返信用封筒」です。 返信用封筒は自分のところへ郵便物を送ってもらうための封筒ですが、その作成方法や正しい送り方を知っている人は意外と多くありません。 どんなことを書いて、どんな風に送ったら相手にとって失礼がないのでしょうか? 今回は自分で返信用封筒を作成するために必要な準備物や封筒に記載する必要のあるもの、正しい書き方や送り方などを詳しくご紹介します!

お金/節約/貯金/税金

労災のことを知ろう!労災保険の加入条件や手続きの方法を徹底解説

誰もが一度は聞いた頃があるであろう「労災」という言葉。 労災とは労働災害の略称で、この労災に備えて原則として働いている人すべてが労災保険に加入しています。 しかし実際にどのようなものが労災に当たるのか、また労災に見舞われた際の保険・保証内容については詳しくわからないという人が多いのではないでしょうか。 今回はこの労災について徹底的に解説していこうと思います。

就活

学生のための就活情報サイト「マイナビ」便利なサービスやアプリについて

これから就活の準備をする人。 いままさに就活真っ最中の人。 両者のニーズにこたえる就活情報サイトを運営している「株式会社マイナビ」 社名にもなっており看板サービスである就活サイトの「マイナビ」は「マイナビ20XX」の表記で、毎年サイトがリニューアルされています。 西暦によって何が異なるのでしょう? 登録の方法やサイトの利用方法は? どのようなコンテンツがあって、どのような便利なサービスがある? 就活を頑張っている学生さんたちを力強くサポートする「マイナビ」についてご紹介します。

副業/アルバイト/パート

簡単にできる副業6選!副業探しに役立つサービスもご紹介

副業に興味はあるものの、なんとなく難しそう・敷居が高そうというイメージをお持ちの方はいらっしゃるかと思います。 たしかに、プログラミングや翻訳など高レベルで長時間がかかる副業が多くあるのも事実です。 ですが反対に、シンプルな作業中心で短時間でできる簡単な副業もたくさんあります。 そこで、こちらの記事では副業の初心者でも簡単にできる副業をご紹介いたします! 簡単にできる副業を探すのに役立つサービスもあわせてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

副業/アルバイト/パート

在宅バイトの仕事内容は?メリット・デメリット、気をつけるポイントは?

「バイト」といえばレストランやデパートなどでの勤務をイメージする方が多いと思います。 ですが、現在は「在宅バイト」という、在宅で行うことができるアルバイトが人気になってきているんです。 なんだそれ?という方や、働き方や報酬、業務内容などに興味がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? こちらの記事では、新たなバイトの形である「在宅バイト」について、仕事内容、メリット・デメリット、仕事を選ぶ際に気をつけるべきポイントなどをご紹介していきます!

副業/アルバイト/パート

バイト探しの「バイトル」とは?使い方や評判について。あなたにあったバイト探しをしよう!

アルバイトを探すならインターネットで。 いつのまにかそれが当たり前の時代となりました。 一昔前は有料・無料の求人情報誌を片手にバイト探しをしたものです。 大きく時代は変わり、その中で多くのバイト求人サイトが登場しています。 今回はその中から、キャッチーな楽曲と可愛いアイドルのCMで親しみやすさ抜群の「バイトル」についてご紹介いたします。

副業/アルバイト/パート

おすすめの副業をジャンル別に徹底解説!副業探しに役立つサイト・サービス・アプリも

「本職とは別にいくらか稼ぎが欲しい」「休日や空いた時間に働きたい」 そんなことを考えたことがある方にオススメの働き方が「副業」です。 そんな副業は、ライティングから株式の投資まで、幅広い種類の働き方があります。 そこでこちらの記事では、オススメの副業をジャンル別に30選ご紹介いたします! また、合わせて副業探しに役立つウェブサイト・サービス・アプリもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。



おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2025年08月08日 10期目を迎えたFULLHOUSEは「MISSION・VISION・CREED」を策定しました!
2025年06月01日 【提携パートナー募集】学生集客や送客に強みを持つ企業様
2025年04月28日 就活Q&Aページの公開を開始!就活生からの質問・悩み相談を受付中
2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました

タグ一覧

就活準備(84)
自己分析(22)
SPI(4)
企業研究(22)
業界研究(35)
インターンシップ(11)
セミナー(9)
履歴書/職務経歴書(51)
エントリーシート/ES(24)
面接(45)
人事/採用(76)
資格(28)
転職(72)
起業/独立(16)