Top > ビジネス > ビジネスマナー

「事由」の正しい意味と使い方は?混同しがちな「理由」との違いを含めて解説






法律やお役所関係の文章の中で、「事由」という言葉が用いられているのを目にしたことはありますか?
事由は何かしらの原因を意味している言葉とは認識していても、正しい意味を説明できる人は多くないかもしれません。

今回は、「事由」の意味と使い方を、混同しがちな「理由」との違いも含めて解説します。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】「事由」の正しい意味と使い方は?混同しがちな「理由」との違いを含めて解説

 

「事由」の意味

「事由」の基本的な使い方、例文

「事由」と「理由」の違いは?

「理由」の意味

「理由」は事実だけでなく事情も含む

「事由」を使いこなそう

 

「事由」の意味

 

dictionary

 

「事由」は「じゆう」と読みます。

「事柄の生じた理由・原因、事のわけ」、または「法律で理由または原因となっている事実」を意味します。

 

 

「事由」の基本的な使い方、例文

 

book

 

「事由」は、先述の通り事柄の理由や原因を意味します。

主に以下のようなかしこまった場面でよく使用されます。

 

「事由の有無にかかわらず、認めることはできません。」

「やむをえない事由がある場合は、拒否することも可能です。」

「退職事由を明確に記載してください。」

「従業員の経歴詐称は、解雇事由として認められています。」

 

 

「事由」と「理由」の違いは?

 

woman

 

「事由」は「物事の生じた理由や原因」を指しますが、たびたび「理由」と混同されがちです。

ここでは、「事由」と「理由」の意味の違いを説明します。

 

「理由」の意味

 

「理由」は「物事がそうなったわけ、筋道。また、それをそう判断した、よりどころになるまたはする事柄。」を意味します。

一見「事由」と似たような意味に思えますよね。

 

「理由」は事実だけでなく事情も含む

 

「事由」は「理由」に言い換えることが可能ですが、一方「理由」は必ずしも「事由」に言い換えることができないという特徴があります。

そうというのも、「理由」は「実際に起こった事実」だけでなく、「事情」のような広い意味で使うことができるためです。

 

「事由」は「事柄の生じた原因」を意味するので、事情や意図などの曖昧な定義のものを指しません。

つまり、「事由」は原因となる「事実」を指し、「理由」は原因に至った「事情」を指します。

例えば、「携帯を見ながら歩いていたら、電信柱にぶつかり怪我をしてしまった」と言う場合は、怪我をした「事由」は電信柱にぶつかったこと、「理由」は携帯を見ながら歩いていたことになります。

 

 

「事由」を使いこなそう

 

man

 

「事由」は「理由」とほとんど同じ意味合いであり、形式ばった場面以外ではあまり使用しません。

しかし、細かい部分での定義は異なっているため、ビジネスマナーのひとつとして使い分けるのが適切と言えます。

「事由」は事実であり、「理由」は事情や根拠を指すいうことを頭に入れておけば、誤用することは少なくなるでしょう。


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(52)
就活準備(119)
人事/採用(82)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)