Top > ビジネス > ビジネスマナー

「忸怩たる」とはどのような意味?例文を交えて正しい使い方を覚えよう






日本語とは、かく美しいものです。
しかし難しくもあります。

「忸怩たる」と言う言葉。

まず読み方から難易度の高さに苦戦する方も多いでしょう。
意味を答えなさいと言われても、語感から受け取るイメージでなんとなくしか答えられない可能性もあります。

このような読み方からして難しい言葉こそ、ビジネスシーンでは正しく使用しなければなりません。
正しい意味や使い方をきちんとマスターしておきましょう。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】「忸怩たる」とはどのような意味?例文を交えて正しい使い方を覚えよう

 

「忸怩たる」とは

「忸怩たる」の語源

「忸怩たる」の類語

・慙愧(ざんき)

・後悔(こうかい)

・自己嫌悪(じこけんお)

・きまりが悪い

「忸怩たる」を使った例文

誤用されがちな「忸怩たる」

難しいけれど知っておいて損はない「忸怩たる」

 

「忸怩たる」とは

 

Squirm

 

「忸怩たる」とは「じくじたる」と読みます。

一般的に使用する場合は「忸怩(じくじ)」のみか、言葉を付け足して「忸怩たる思い」のように使います。

 

「忸怩」とは、自分がやってしまった行動に対して、心の中で恥じている、恥じ入るという意味を持っています。

ですから「忸怩たる思い」ということは、そのような自分の行いに恥じ入る気持ちに駆られているということを意味します。

 

穴があったら入りたい。

まさにこれがうってつけの言葉と言えるでしょう。

 

 

「忸怩たる」の語源

 

Squirm

 

「忸怩たる」の意味は言葉から受け取る印象とは対照的に、とても単純で分かりやすいものです。

 

この「忸怩たる」という言葉の語源についてもお話ししてみましょう。

語源を辿るには、まずは使われている漢字ごとに紐解くと理解しやすくなります。

 

「忸怩たる」の「忸」は、音読みの場合は「じく」や「じゅう」と読ませます。

これが訓読みになると「なれる」や「はじる」と、突然「忸怩」の意味合いを強く持つ読みへと変化します。

 

「怩」のほうは、音読みでは「じ」訓読みでは「はじる」と読みます。

 

忸怩たるに出てくる漢字、二文字共に「はじる」という意味が込められています。

この辺りを鑑みると、「忸怩たる」という言葉には、とても恥ずかしい気持ちが込められていることが見えてきます。

 

 

「忸怩たる」の類語

 

Squirm

 

「忸怩たる」とは自分のおこなった行動や言動を、心の中で恥じ入る、または深く恥ずかし入るという意味になります。

似たような意味を持った類語が「忸怩たる」にもいくつか存在します。

多少の意味の違いがある物もありますが、何かの際に別の言い換え方や類語を知っていると役に立ちますのでご紹介しておきましょう。

 

・慙愧(ざんき)

 

またもや読むことすら難しい言葉の登場です。

「ざんき」と読むこの言葉は「慚愧」のような漢字表記をすることもあります。

 

「慙愧」は名詞に属しており、こちらも忸怩たると同じように、自分の言動を反省し恥ずかしく思うという意味を持っています。

 

「慙愧」の「慙」または「慚」という漢字には、「自己に対して恥じる」という意味を持っています。

そして「愧」という漢字には、「外部にその気持ちを示す」のような意味合いがあります。

 

これらの意味を考えると「忸怩たる」と言う言葉のもつ意味にかなり近くなることが分かります。

使い方としては「慙愧に堪えない」や「慙愧の想い」のように使われるのが一般的です。

どちらも先ほどお話ししたように、自分の言動を反省し、恥ずかしく思っている気持ちが込められた言葉です。

 

・後悔(こうかい)

 

「慙愧」と同じく、名詞にカテゴリーされる「後悔」も「忸怩たる」の持つ意味に近いものを持っています。

「後悔」とは、自分が行った言動をあとから失敗だったと悔やむというような意味を持っています。

 

ただ、注意したいのは「忸怩たる」が自分の言動を反省し「恥じている」に対し、「後悔」は「悔い」になっていることです。

この辺りは微妙なニュアンスの違いとなりますので、どちらがより一層想いを伝えることができるか考えてチョイスしましょう。

 

後悔のニュアンスを盛り込んだ言い換え方をあげると「自責の念にかられる」などがおすすめです。

「自責の念にかられる」とは、自分の言動などに対しそれを後悔し、自分を責める気持ちが込められています。

 

・自己嫌悪(じこけんお)

 

日常的に登場しやすい「自己嫌悪」とも、「忸怩たる」の言い換えにおすすめです。

「自己嫌悪」とは読んで字のごとく、自分のことを嫌いになる、自分が悪いものであると思ってしまうなどの意味が込められています。

 

実は「自己嫌悪」と言う言葉は、「忸怩たる」の類語・言いかえ言葉と言うよりも「忸怩」とセットで使うことが、より一層思いを伝えることができる例文として使われています。

 

「忸怩すると共に自己嫌悪が生じる」

忸怩+自己嫌悪の場合はこのような使い方をします。

 

忸怩と自己嫌悪をセットにすることで、自分の言動を恥じ入り、さらには自分の愚かさを痛感していることを強く表現しています。

置き換え言葉としても使用可能な類語ではありますが、セットで使うほうが適切であることは確かです。

ただし、そこまでではない場合は「忸怩」か「自己嫌悪」の片方を使用するのでも問題はありません。

 

・きまりが悪い

 

ここまでにあげた例文・類語としてはかなりライトな部類に入ります。

恐らく、言葉から受ける印象も同じように感じるのではないでしょうか。

それでも「忸怩たる」という言葉に近い意味を持っているのは確かです。

 

「きまりが悪い」という言葉には二通りの意味があります。

1つ目は、自分以外に対して面目がたたないであったり、恥ずかしいと思う気持ちです。

2つ目は、きちんと整っていないことや、しまりが悪い・つかないなどの意味となります。

 

忸怩たるの類語として適切な意味合いは、1つ目のほうです。

かなり使い勝手の良い類語となりますので、便利に使うことができるでしょう。

 

ちなみに「きまりが悪い」とは自分の言動に対してのみ使われるわけではありません。

他者の言動に対しても使用できますので、うまく使い分けられる便利ワードとして覚えておきましょう。

「きまりが悪い」は「バツが悪い」のような言い換えもできますので、こちらもチェックしておいてください。

 

 

「忸怩たる」を使った例文

 

Squirm

 

それではここからは、実際に「忸怩」または「忸怩たる」という言葉を使った例文をご紹介しましょう。

 

「不始末を起こしてしまい、忸怩たる思いでございます。」

「繰り返し同じミスを犯してしまい、忸怩たる思いを抱いております。」

「ご期待に沿う結果を出すことができず、内心忸怩たる思いでいっぱいです・」

「忸怩たる心があるゆえ、顔向けすることができません。」

「先日の私の行動を、忸怩として非礼を謝罪いたします。」

 

いずれも、どれほどまでに自分の言動が恥ずかしいものであったかを適切に表現しています。

謝れば済む問題ではありませんが、謝りたい。

そのような気持ちを表すときには「忸怩たる」や「忸怩」とはピッタリであると言えます。

 

 

誤用されがちな「忸怩たる」

 

Squirm

 

ここまでで「忸怩たる」に込められた意味は十分ご理解頂けたことでしょう。

だからこそ、誤用があってはいけないということについても理解できるはずです。

 

実は「忸怩たる」と言う言葉は、とかく誤用されやすい傾向にあります。

それは自分の言動に対し「悔しい」という思いや感情、そして「思い悩む」という意味で使われてしまうことです。

「忸怩」という漢字には、どちらにも「悔しい」や「悩む」という意味はありません。

 

ここで気になるのは「後悔」という言葉が類語にあることです。

後悔と言う言葉には「悔しい」と言うよりも「悔やむ」という意味合いが強いので、誤用には当たりません。

 

例文をあげると、「作業がうまくはかどらず忸怩たる思いだ」のように誤用されがちです。

 

この場合、解釈としては自分の作業をする時間がかかりすぎて恥ずかしい、反省するという意味であれば正解です。

しかし、作業が思うようにはかどらずイライラしているとか、思うようにいかないという思いを込めているのであれば誤用となります。

 

とかく「忸怩たる」は言葉の響きから「うじうじしている」や「ぐずぐずする」のような印象をうけがちです。

勝手にそこから連想する意味をこじつけてしまい誤用してしまうケースも少なくありません。

 

「自分の言動に対し、恥ずかしくて反省している」

この気持ち、意味こそが重要なポイントです。

 

 

難しいけれど知っておいて損はない「忸怩たる」

 

Squirm

 

「忸怩たる」と言う言葉についてお話ししました。

今回初めてこの言葉を聞いた方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、実はビジネスシーンでは「忸怩」や「忸怩たる思い」という言葉は、「慙愧に堪えない」や「不徳の致すところ」などと並んで、謝罪を行う場合には昔から使われている言葉です。

いつなんどき使うことになるか分からない言葉ですので、社会人として正しい使い方や読み方、類語などをマスターしておきましょう。


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(49)
就活準備(115)
人事/採用(78)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)