「業界研究」の記事一覧

転職

バイト探しは「フロムエー」?日本最大級と言われるアルバイト求人サイトの詳細と使い方

バイト探しは「フロムエー」 登場時には、一躍時の求人誌として名を馳せたことでも有名な求人情報雑誌です。 今は雑誌としての役割を終え、オンライン版で「フロムエーナビ」として、多くのユーザーに支持されています。 就職・転職の大手老舗サイト「リクルート」が運営している「フロムエー」とはどのようなものか。 オンライン求人情報サイトの「フロムエーナビ」とは一体? サイトの特徴や魅力、使い方などを交えてご紹介します。

就活

就職活動といえば「リクナビ」!掲載企業数3年連続No.1のリクナビの特徴から利用方法まで解説!

「そろそろ就職活動始めないと…、でも何から始めたらいいのか。」 そんな時一度は聞いたことのある「リクナビ」。 就職情報サイトで掲載求人数や情報量ともにNo.1を誇ります。 登録すると何ができるのか、リクナビ会員限定のサービスはどんなものがあるのか。 本記事ではリクナビの特徴や評判などを紹介します! この記事を読んで、リクナビを最大限活用して内定への第一歩を踏み出しませんか?

仕事

バイトをコンビニでしたい人へ。シフト・時給・面接で聞かれやすい内容を紹介!コンビニバイトがおすすめできる理由とは?

読者のなかにはコンビニバイトをしたいと思い、求人を探している人もいるでしょう。 ただ、コンビニバイトの概要や仕事内容、特徴をつかめていない人も多いと思います。 バイト先が決まった後に後悔するのは嫌ですよね? そこで今回は、コンビニバイト経験のある筆者が、コンビニバイトの「シフト・時給・業務内容」などを紹介します。 また、それ以外にも面接時に質問されやすい内容、コンビニバイトのメリット・デメリット、バイトを効率的に探すためのサイトも紹介してあるので、ぜひ参考にしてみてください。

仕事

年収とはどの部分を指すの?世代別の平均年収、業種別ランキング、世帯別所得額の平均・中央値も紹介!

突然「年収はいくら?」と聞かれて、あなたは自分の年収額を答えられますか? そもそも、収入とはどの部分のことを指すか分かりますか? 筆者も社会人になりたての頃、自分の年収額を正確に答えることができませんでした。 本記事では、年収とはどの部分を指すのか?更に年収が発生したらどんな税金が発生するか紹介します。 中盤から終盤にかけては、世代別の平均年収、業種別の平均年収ランキング、世帯別の平均所得額・中央値についても記載してあるので、ぜひ参考にしてみてください。

投資/株式/FX/仮想通貨

決算とは?決済との違いや、発表時期・スケジュールも解説

投資家にとっては、決算は株価にも大きな影響を与える重要なファクターです。 特に決算に関心がなくても、「決算発表」、「決算大セール」など、インターネットやテレビ、チラシなどで目にしたことがある人もいるでしょう。 ただ、「決算」という言葉自体は聞いたことがあっても、実際の意味が分からない人もいると思います。 本記事では、決算を行う意味、決済との違いや発表時期、決算の一般的なスケジュールについて見てみましょう。 決算発表が遅れるとどんな影響が出るかも解説しております。参考にしてください。

仕事

ボーナスの時期や支給日、平均額は?ボーナスの使い道や控除される税金、退職前にボーナスをもらうときの注意点まで解説!

ボーナスの支給でココロをウキウキさせてる方もいらっしゃるでしょう。 ボーナスの支給時期になるたび、テレビで「あなたのボーナスの使い道は?」というインタビューを見る機会も多いです。 ただ、ボーナスの金額は企業や業種によって大きく違います。 そこで今回は、ボーナスの時期や支給日、平均額などについて見てみましょう。 本記事の終盤では、ボーナスの使い道や、退職を考えている方がボーナスをもらうために注意すべきことも記載してあります。 ボーナスのからくりについても記載してあるので、ぜひ隅々まで読み進めてください!

投資/株式/FX/仮想通貨

財務諸表の種類や見方、公開する理由を紹介!作成技術や分析能力を上げるためのコツとは?

財務諸表は、ほとんどの一般企業で作成される資料です。 日本だけではなく、世界各国で作成されています。銀行から融資を受ける際も必要になる資料です。 ただ、言葉は聞いたことがあっても、実際に財務諸表が何か分からない方もいるのではないでしょうか? そこで今回は、経理職として働いた経験がある筆者が、財務諸表の概要や見方、読み解く能力を高めるコツをお教えします! 財務諸表の知識がないのに財務課への配属が決まった方。 株式投資など企業への投資を考えている方は、財務諸表の概要を理解して是非実務に役立ててください。

転職

事務職への就職を考えている新卒・転職者必見!事務職の種類や仕事内容、自己PRのコツをご紹介します!

どの企業でも必要とされる職種、それは「事務職」。 未経験者の中でも人気がある仕事です。 しかし、事務職と言っても様々な種類があるため、業務内容もそれぞれ異なります。 また、事務によっては専門的知識を必要とするケースも。 そこで今回は、事務の概要や種類、受かる確率を上げるための志望動機や自己PRを書くときのコツ等をご紹介します。 事務職の試験に何度も落ちている方や、就職試験に不安を抱えている方、事務職の経験がない方まで参考にしてみてください。 事務職への転職を考えている人にとって参考となれば幸いです。

資格

丸わかり日商簿記!日商簿記検定試験の申し込み方法から試験日、過去の合格率まで解説

簿記検定試験のなかで、最も有名なのが「日商簿記検定試験」です。 大学で経済/経営学部に所属する学生さんはもちろんのこと、経理や経営企画として働きたい方、就職や転職対策のために資格を取っておきたい方など様々な理由で簿記資格に関心のある方は多いです。 そこで今回は、日商簿記検定試験の申し込み方法や試験日、各級の合格率など、試験概要について解説致します。 本記事の序盤では「簿記についての説明」、終盤では「試験の合格率を上げるための勉強法」を解説していますので、試験勉強に役立てていただけると幸いです。

資格

簿記とは?会計処理を交えながら初心者にもわかりやすく簿記を解説!

「簿記」とは会計処理を行う上で必要不可欠な知識です。 簿記の資格を持っていれば、就職や転職時にから優遇される可能性も。 しかし、簿記の勉強を頑張ろうとしている人のなかには、問題集を買って勉強したけど、内容が分からずに断念した方もいると思います。 その方は、簿記の知識が会社での勤務にどう生きるのか理解しましょう。 今回は、会計処理の方法を交えながら簿記について説明します。 所々、簿記のルールについても解説しているので是非簿記の概要を理解して以後の学習やスキルアップに役立ててください。



おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

就活準備(119)
自己分析(26)
SPI(5)
企業研究(28)
業界研究(39)
インターンシップ(11)
セミナー(10)
履歴書/職務経歴書(54)
エントリーシート/ES(28)
面接(52)
人事/採用(82)
資格(31)
転職(79)
起業/独立(16)