Top > ライフ > 英語

英語の文法の上達には5文型のマスターが大事!英語の文型の特徴やオススメ文法学習アプリをご紹介






突然ですが、SVCとは何のことだか分かりますか?
SVCは、英語の文を構成する「5文型」のうちの1つで、残りの4文型も含めて、英語の文法の重要な基礎です。

5文型の理解は、英文の読み書きや会話の上達につながります。
そこで、本記事では、英語の文法を勉強しているけどいまいち分からない・・・という方にぜひ読んでほしい英文法の5文型についてご紹介いたします。

オススメの英文法学習アプリもご紹介いたしますので参考にしてみてくださいね!

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】英語の文法の上達には5文型のマスターが大事!英語の文型の特徴やオススメ文法学習アプリをご紹介

 

英語の文法は5文型でマスターしよう

1. SV

2. SVC

3. SVO

4. SVOO

5. SVOC

オススメの英文法学習アプリ

 

英語の文法は5文型でマスターしよう

 

reading

 

「英語の文章が正確に読めない」

「英語で話したいけど文の作り方が分からなくて、いつも単語を並べて話している」

 

こういう経験をしている方はいらっしゃるのではないでしょうか。

英語の文法を理解するのは、なかなか簡単なことではありませんよね。

いったいどうしたら、英語をもっとスラスラと読んだり話したりすることができるようになるのでしょうか。

 

以前、  英語を日本語に翻訳する際のポイントをご紹介した記事   で、英日翻訳をするにはまず英語の文構造を理解しておくことが大切であるということをお話ししました。

翻訳だけに限らず、英語の文構造を理解していることで、英文の読み書きが今まで以上にできるようになったり、リスニングやスピーキングのレベルがアップしたりします。

つまり、英語力の向上を目指すには英文法の理解、つまり「英語の文構造をマスターしておくこと」が大事なんです。

 

※合わせて読みたい:  英語のリスニング力にお悩みの方必読!リスニング力UPに必要なコツを知って英語力を上げよう

 

英語には「SV」、「SVC」、「SVO」、「SVOO」、「SVOC」の5つの文構造の種類があり、これらはまとめて「5文型」と呼ばれています。

英文には2単語だけのシンプルな短文から、何行にもわたる長文まで色々な長さのものがありますが、多くの長文には「おまけの情報」がいくつもくっついているだけで、実は全て上記の5文型のいずれかに収まってしまうのです。

 

そのため、それぞれの文型がどのようなものなのかを理解することで、英文をより速く読めるようになったり、文法的に正しい英文を作ることができるようになったりします。

以下では、5文型の種類と特徴を1つずつ解説していき、最後に英文法の学習に効果的なオススメのアプリをご紹介いたします!

 

 

1. SV

 

run

 

英文法の基礎となる、重要な文型が「SV」もしく「第1文型」というものです。

Sは「subject」の頭文字で主語を表しており、Vは「verb」の頭文字で動詞を意味しています。

 

小学校の国語の授業で習ったのが記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんが、日本語の文は「主語」と「述語」を基本として構成されており、「誰がどうした」というのが基礎の部分ですよね。

英語も同様で、述語の代わりに動詞という言葉が使用されているだけで、文は「誰がどうした = SV」が基本の形となっています。

また、お気付きの通り、5つ全ての文型にSとVが入っています。

つまり、英文を読んだり書いたりする際には、まずは文の柱であるSとVを見つけることによって、スムーズに英語の文章を構成したり読解したりすることができるようになのです。

 

以下にSVの文型である英文をいくつかご紹介いたします。

太線の箇所がSとVです。

 

I run .  (私は走ります。)  

Babies sleep a lot.  (赤ちゃんはたくさん眠ります。)  

A dog is bark ing at students.  (犬が生徒たちに向かって吠えています。)  

Mary  did not eat this morning.  (メアリーは今朝食事をしませんでした。)  

 

まず1つ目の例文ですが、I = S, run = V という、SVの基本形ですね。

2つ目は a lot という熟語が文の終わりに付いていますが、これはあくまで取り除いても文が成り立つ「おまけの情報」なので、こちらの文も第1文型となります。

3つ目と4つ目の例文は、それぞれ現在進行形と過去形の否定文の形をとっており、それに加えて文の末尾に「誰に」や「いつ」といったおまけの情報が付いています。

それでも、文を構成しているのは「誰がどうした」の型なので、これらもSV構文となるのです。

 

このように、英語の文は基本となる構文の途中やうしろなどにいくつものおまけの情報がくっつくことで、学校のテストや TOEIC・TOEFLなどに出てくるような長文ができ上がります。

つまり、どんなに長い英文でも、はじめにその文の型がどれなのかが分かれば、文の基盤とおまけの情報を簡単に読み取ることができるようになるのです。

 

▼合わせて読みたい: 

・  TOEICとはどんなテスト?人気の英語試験であるTOEICの特徴、スコアupのコツ、対策まで解説

・  TOEFL iBTだけじゃない?TOEFL6種類の違いや特徴を解説

 

 

2. SVC

 

boy

 

「第2文型」とも呼ばれる「SVC」のCは「complement」の略で、日本語では補語とも呼ばれています。

こちらの文型の最大のポイントは、「S = C が成り立つ」ということです。

 

どういうことかというと、たとえば日本語の「私はボブです。」という文では、主語である「私」と述語である「ボブ  (です)  」はイコールでつなげることができますよね。

英文でも同様で、述語の代わりに補語という言葉が使用されていますが、主語と補語がイコールでつながるものがSVCの文型です。

 

SVCを太線で表した以下の例文を見てみましょう。

 

Kevin is a boy .  (ケビンは男の子です。)  

He is a student at New York elementary school.  (彼はニューヨーク小学校の生徒です。)  

He is going to  turn  ten years old this Friday.  (彼は今週の金曜日に10歳になります。)  

 

1番上の例文は、Kevin = S, is = V, a boy = C というSVCの基本形です。

続いて2番目の文では、He is a student まででSVCが完成しています。

SVCの型のat 以降の文の残りの部分は5単語もありますが、取り除いても文は通じるので全ておまけと捉えられます。

最後の例文では、He = S, turn = V, ten years old = C ですが、「be going to」という未来を表す熟語がSとVの間に入っています。

また、文の終わりにあるthis Fridayという部分は、無くても文が成り立つのでおまけの情報と捉えて大丈夫です。

 

 

3. SVO

 

love

 

3つ目は、「SVO」もしくは「第3文型」と呼ばれる文構造で、「誰が何に  (を)  どうした」という形の文です。

Oは「object」の頭文字をとったもので「目的語」と呼ばれるものです。

 

SVOの構文がSVCとどのように異なるのかというと、たとえば日本語で「私は持っています。」と言っても「え、何を?」となりますよね。

その「何を」の部分が目的語と呼ばれ、名詞や代名詞が置かれます。

 

ここで2つの例文を見てみましょう。

 

I like you.  (あなたのことが好きです。)  

I like to make a heart with my hands when I take pictures.  (私は写真を撮るときに手でハートを作るのが好きです。)  

 

1つ目の例文では、「あなたのこと 」という言い日本文が1番しっくりとはくるものの、文法上正確なのは「あなたのこと 」ですよね。

したがって、こちらの文は I = S, like = V, you = O というSVOの文型の文と考えられます。

 

2つ目の例文では、 to 以降が全て目的語となっており「写真を撮るときに手でハートを作ること」が好きであるというSVOの文型が出来上がっています。

なお、「to + 動詞」で「〜すること」というように、動詞を名詞として扱うことができる表現は「to 不定詞」と呼ばれ、英語の会話や読み物の中で頻繁に使われます。

5文型に加えてこういった英語のきまりを日々少しずつ覚えていくことで、英語力のアップにつながります。

 

 

4. SVOO

 

reading

 

4つ目は、「SVOO」もしくは「第4文型」と呼ばれる文構造で、「誰が誰に何をどうした」という形の文です。

これだけでは少し分かりづらいかと思いますが、たとえば日本語の「私は上司に報告書を渡した」や「メアリーは彼女の友達に誕生日プレゼントをあげた」といった文は、先ほどの「誰が誰に何をどうした」の型に当てはまります。

また、例外はありますがたいていの場合、SVOOの1つ目のOには人が、2つ目のOには人以外が来ます。

したがって、「誰が誰に何をどうした」の中の「誰に」は1つ目のO、「何を」は2つ目のOと考えてください。

では、例文を見てみましょう。

 

A boy is telling his brother a story.  (男の子がお兄ちゃんにお話を読み聞かせています。)  

The brother wants to know if the hero is going to beat the devils.  (お兄ちゃんは、ヒーローが悪魔を倒せるか知りたがっています。)  

 

最初の例文は、現在進行形にはなっているものの、A boy = S, is telling = V, his brother = O, a story = O というSVOOの構文となっているのが分かると思います。

そして、2つ目の文にはSVOOの大事なポイントが隠されているのですが、なんだか分かりますか?

 

実は、if からうしろは全て、2つ目のOである「何を」なんです。

なぜかと言うと、「何を」の部分となる2つ目のOには名詞のみでなく「名詞節」も来ることができるからです。

このように、何単語にもわたる長い「節」も、目的語として文の最後に置くことができます。

 

 

5. SVOC

 

snow

 

最後にご紹介するのは、「SVOC」という文構造で、「第5文型」とも呼ばれています。

主語のS、動詞のV、目的語のO、補語のCの4つ全てが入っている文構造で、「O = C」が成り立つということが大事なポイントです。

 

どういうことかといいますと、日本語で「彼は私をイライラとさせます」という文があるとすると、お分かりの通り「彼」が主語で「私」が目的語ですよね。

ここで注目してほしいのが、イライラとしているのは誰かということです。

 

上の例文でイライラしているのは「私」なので、「私はイライラとしている」というように「私」と「イライラとしている」がイコールで結べます。

よって、「イライラとしている」のが補語で「〜させる  (何かをある状態にする)  」の部分が動詞となるわけです。

では、例文を見てみましょう。

 

The Christmas season makes me joyful.  (クリスマスの季節は私を幸せな気持ちにします。)  

Kevin made Anna .  (ケビンはアンナに照り焼きを作ってあげました。)  

 

1つ目の例文は、The Christmas seasn = S, makes = V, me = O, joyful = C となっていて、「私」と「幸せな気持ち」はイコールでつながることが分かると思います。

そして、2つ目は、Kevin = S, made = V, Anna = O, teriyaki = O のSVOOの文なのですが、もしこれをSVOCの文と勘違いして読んでしまったらどうなるでしょうか?

SVOCの文は「O = C」がきまりなので、「ケビンはアンナを照り焼きにしました」という恐ろしい文に様変わりしてしまいます。

このように、SVOOとSVOCの文は混同させてしまうと大変なことになるので、読解や作文、会話などの際には十分に注意しましょう。

 

 

オススメの英文法学習アプリ

 

ここまで、英文法の基本である5文型について説明してきました。

初めはそれぞれの違いや特徴について理解するのが難しいかもしれませんが、日々積極的に学習を続けることで、5文型のマスターができるようになるでしょう。

そこで以下では、こちらの記事でご紹介した5文型をはじめ、形容詞から完了形まで、英文法をしっかりと学ぶのを助けてくれるオススメの英文法学習アプリをご紹介いたします!

 

0から超わかる英文法 - ネイティブの英語感覚を手に入れるための最速ガイド

 

0kara

 

英文法の超初心者にも人気の英文法学習アプリが「0から超わかる英文法 - ネイティブの英語感覚を手に入れるための最速ガイド」です。

こちらのアプリは「感覚」を大事にしており、絵やグラフなどを用いた詳しい説明で、文法を感覚的に理解するのを助けてくれます。

 

アプリに収録されている例文の数は5,000以上、問題の数は300以上にもなり、本にするとなんと1,336ページに匹敵します。

また、苦手な人が多い時制や仮定法をはじめとして、冠詞・過去完了形・to 不定詞・分詞など、中学・高校で学習する英語のルールがぎっしりと収録されています。

文法をゼロから学習するのはもちろん、TOEICやTOEFL iBTといった英語の試験に向けた勉強にも役に立ちます。

 

▼合わせて読みたい

・  TOEICとはどんなテスト?人気の英語試験であるTOEICの特徴、スコアupのコツ、対策まで解説

・  TOEFL iBTってどんなテスト?出題内容や特徴を解説。アメリカ・カナダで留学したい人は必見!

 

1,300ページもある分厚く文字だらけのテキストを持ち運ぶ代わりに、持ち運びが簡単でイラスト豊富な「0から超わかる英文法 - ネイティブの英語感覚を手に入れるための最速ガイド」を使用して、感覚的に英文法をマスターしてしまいましょう。

 

0kara

Da Li

itunes

 

早打ち英文法

 

hayauchi

 

「早打ち英文法」は、ゲームで遊ぶように楽しみながら英文法を学びたいという方にオススメの英文法学習アプリです。

アプリの使い方はとっても簡単で、学習したい文法のきまりを選択したら、文法に沿って正しい文が完成するように風船を割っていくだけ。

遊び感覚で繰り返しプレイするうちに、いつの間にか文法が身についているという仕組みです。

 

文法のみでなく、単語のスペリングや動詞の不規則活用なども学習することができます。

英語の授業を復習・先取りしたい中学生・高校生から、基本の英文法を改めて学び直したいと思っている大人まで、通勤・通学時間などのスキマ時間を、「早打ち英文法」で楽しく学習してはいかがでしょうか。

 

▼合わせて読みたい

・  英語力UPを目指すなら「英単語力」で底上げ!英会話にも使えて楽しく覚えられる英単語学習のコツを伝授

・  英語を得意科目に!中学生の英語攻略法

 

hayauchi

Gakko Net Inc.

itunes

android

 

動画英文法2700

 

2700

 

「分かりやすすぎてビックリした!」という声が続出の、革命的な英文法学習アプリが「動画英文法2700」です。

こちらのアプリのすごいところは、アプリの名前の通り動画を使用することで英文法を学習できるという点です。

動画では、5文型・時制・関係詞・接続詞など、英文法のテキストおよそ3冊分に相当する2700問全てを、一つ一つ丁寧にプロの講師が解説しています。

 

動画の中で講師が重きを置いているのは「答えではなくプロセスを覚える」ということです。

どうしてそうなるのか?という点に意識して動画を視聴すると、テストで似たような問題が出たときや同じ文法を使用した文が会話に出てきたときなどに役立ちます。

 

※合わせて読みたい:  英会話を上達させるためのポイントは?英語学習におすすめのアプリや教材、プログラムも

 

価格は1,200円で、少し高いと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、iTunesのアプリレビューでは5点満点中4.5点と高評価を獲得していることから、1,200円の価値は大いにあると言って良いでしょう。

「動画英文法2700」を活用して、英文法を得意分野に変えてしまいましょう。

 

2700

United Intelligence

itunes

 

 

以上、英文法の5文型の説明とオススメアプリの紹介でした。

5文型をマスターして、英文法を「苦手」から「得意」に変えましょう!

 

▼英語学習の関連記事

・  驚くほど身につく!脳からアプローチする究極の英語勉強法

・  スマホを使って英語のレベルアップ!オススメの英語学習アプリ10選!

・  英語のレベルアップに最適なNHK英語講座とラジオ番組はどれ?スマホで使えるおすすめのNHK公式アプリも


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(52)
就活準備(119)
人事/採用(82)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)