Top > ライフ > 英語

英語のリスニング力にお悩みの方必読!リスニング力UPに必要なコツを知って英語力を上げよう






英語力の向上に不可欠な「リスニング力」。毎日勉強しているのに、リスニング力がなぜか上がらない…とお悩みの方はいらっしゃいませんか?
そのお悩み、もしかしたらあなたの間違った勉強方法が原因になっているかもしれません。

今回は、英語のリスニング力が伸び悩んでいる方や英語力を底上げしたい方向けに、リスニング力をアップさせるためのコツをご紹介。
勉強法を見直し、日々継続することでリスニングスキルは必ず伸びますよ。

ではさっそく一緒に勉強法やコツをチェックしてみましょう!

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】英語のリスニング力にお悩みの方必読!リスニング力UPに必要なコツを知って英語力を上げよう

 

どんなに勉強しても、なぜかリスニング力が上がらない

そもそも、なぜ英文が聞き取れない?

1. わからない単語が出現した際に日本語の意味を考えてしまう

2. 聞こえてきた単語や英文を日本語に翻訳している

3. そもそも聞こえてきた多くの単語がわからない、聞き取れない

こんな勉強をしていませんか?あまりおすすめできないリスニング勉強法

1. ひたすら聞き流す

2. とりあえず手当たり次第に聴きまくる

3. 会話内容を聞いた後、日本語に翻訳し直して学習している

4. 英語の会話の後に日本語訳の文が流れてくる教材を使っている

では、どうやって英語のリスニング学習を進めていけば良いの??

1. 自分のレベルにあった教材を準備する

2. あらかじめ、「背景」を想像しておく

3. 何度も聞く!

4. テキストを確認する

5. テキストと一緒に「音」を確認する

6. 音読しよう

もっと上達したい!リスニング力を飛躍させるためのちょっとしたコツ

初級者の方は「精聴」を重点的にこなそう

中級者以上の方は「多聴」にチャレンジ

「ディクテーション」をしてみよう

シャドウイングでリスニング試験も怖くない?!

リスニングスキルを効率的に身につけて、英語力の底上げをしよう♪

 

どんなに勉強しても、なぜかリスニング力が上がらない

 

why we cant improve listening skill

 

文法や単語も勉強したし、長文読解もある程度は出来る、でもリスニング(ヒアリング)になるとさっぱり…という方は多いようです。

文法や単語の勉強はある程度体系化されており、書いたり、覚えることで知識を増やすことは可能ですが、リスニングとなるとその手の勉強方法で対策はできないものですよね。

 

とくにリスニングは、単語や文法に比べると、勉強法がなかなか確立されていないのもリスニング対策が難しく感じられる理由の1つ。

勉強法がわからず、TOEICやTOEFLなどの英語資格試験でも、リスニングセクションだけスコアが低い方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ここからは、英語の通訳・通訳業も行なっている筆者が、自身のTOEICスコアの伸び悩みに悩んでいた時に実践し、実際に効果が見られたコツをご紹介。

英語資格試験対策以外にも、日々の英語学習やネイティブの方との会話にも必ず役立ちますので、リスニングから英語力の底上げをしたい方はぜひ読み進めてみてくださいね!

 

 

そもそも、なぜ英文が聞き取れない?

 

 

まずはそもそも論から。

なぜ勉強していても、英語の聞き取りに四苦八苦してしまったり、リスニング問題の正答率が低くなってしまうのでしょうか。

 

1. わからない単語が出現した際に日本語の意味を考えてしまう

 

リスニング問題でわからない単語が聞こえたら、その時点で「あれ、この単語の意味は?」と、その単語の意味を探ることに時間を使っていませんか?

確かに、わからない、なじみのない単語が出てきたらそこで意味を探りたくなってしまいますが、これは大禁物。

なぜなら、その単語の意味を探っている時点で、もうすでにリスニングから意識が遠のいているからです。

これだと、その単語以降の内容が全く頭に入ってきませんよね。

 

2. 聞こえてきた単語や英文を日本語に翻訳している

 

これもよくありがちな原因。

聞こえてきた単語や文章をそのまま日本語に訳していませんか?

英語と日本語は構造も文法も全く違うため、英語から日本語に訳しているとそれだけで時間を消費してしまいます。

訳していたら問題文が終わっていた……なんてこともありますよね。

英語資格問題の時間配分ミスになりがちな行動でもあります。

筆者の場合、過去に外国の方と英語で話していた際、会話の最中に脳内で日本語に翻訳していると途中で会話が続かなくなってしまったことも……。

 

3. そもそも聞こえてきた多くの単語がわからない、聞き取れない

 

聞こえてきた文章や会話の中にわからない単語が多くなると、もうそこでギブアップ……という方はいらっしゃいませんか?

確かに、単語がわからないものが多い会話や文章は全体の意味がわかりにくく、問題も解けませんよね。

発音変化(たとえば、"get you"は「ゲット・ユー」ではなく、話す際は「ゲチュー」となる、"apple"は「アポー」になるなどの連音)に気づけないのも、聞き取れない原因になりがちです。

 

 

こんな勉強をしていませんか?あまりおすすめできないリスニング勉強法

 

not recommended study method

 

ここからは、よく行ってしまいがちなNGなリスニング勉強法をチェックしてみましょう。

なぜその勉強法がおすすめできないかも併せてご紹介します。

 

1. ひたすら聞き流す

 

「聞き流すだけで英語が話せるようになる!」「リスニング問題も解けるようになる!」

……というリスニング教材が存在しますが、ただ聞き流すだけではリスニング力の向上はさほど見込めません。

聞き流すだけでは知らない単語が出てきたときに「?」が出てきてしまいがちですし、単語の発音変化にも気づきにくいからです。

 

ただし、リスニングの勉強として聞き流すのではなく、「耳を英語に慣れさせる」という面においては「聞き流し」は大きな味方になってくれます。

筆者も、仕事中や家事中のBGMとしてイギリスやアメリカのインターネットラジオを流して耳を慣れさせています。

耳を英語に慣らすだけなら、スマホの無料英語アプリやオーディオブック、ポッドキャストなどをダウンロード利用するのも良いですね。

 

2. とりあえず手当たり次第に聴きまくる

 

当たり前ですが、英語学習初心者がいきなり上級者向けの教材を使うのはおすすめできません。

会話のスピードについていけない、単語がわからない……など壁にぶつかり、やる気もなくなっちゃいますよね。

 

もし、いまお持ちの教材で、

 

・7割以上の内容が理解できない

・正答率があまりに低い

 

というものがあれば、教材のレベルを下げるなど、教材そのものの見直しを行った方がベターです。

 

3. 会話内容を聞いた後、日本語に翻訳し直して学習している

 

内容理解に良さそうな学習法に思えますが、こちらもやめたほうが良い例。

英語でせっかく理解したのに、日本語に翻訳し直すと、英語での問題読解が進みにくくなります。

耳がまだ英語での会話内容を覚えているうちに、問題を解きましょう。

 

4. 英語の会話の後に日本語訳の文が流れてくる教材を使っている

 

完全にダメ!というわけではありませんが、英語で流れてきた内容を英語で理解するには不向き。

せっかく英語を聞いたのに、耳が日本語で内容を理解してしまうからです。

 

 

では、どうやって英語のリスニング学習を進めていけば良いの??

 

how to study efficiently

 

ここまで、聞き取りができない理由やNGな勉強法をご紹介しました。

ここからが本題。どうしたらリスニング力がアップするのでしょうか?

まずは基本の学習方法をご紹介します。

 

1. 自分のレベルにあった教材を準備する

 

大前提ですが、教材の選び方を間違っていたら学習も進みにくいですよね。

 

〜教材の選び方ポイント〜

 

・文章で読んでみて内容が大方わかるものを選ぶ

・ナチュラルな英語のもので、スクリプト音声の速さがミディアムなものを選ぶ

 

また、自分のモチベーションをキープするためにも、教材内容は興味のある分野であると尚良いですね。

 

2. あらかじめ、「背景」を想像しておく

 

教材を開いたら、問題のページにイラストがあることがありますよね。

問題を聞く前に、どんな内容なのかを絵やタイトルを見て想像を膨らませてみましょう。

ただし、練習時に問題文を見ると内容がすぐにわかってしまうので、問題文を聞いている間は文章を見ないようご注意を!

 

3. 何度も聞く!

 

リスニング問題は1度聞いたらそれでOK……ではありません。

できれば3回以上聞いてみましょう。

 

〜基本のリスニングポイント〜

 

・初回:英文を聞いただけでどれだけ理解できたかを自己評価します。

・2回目以降:理解度が深まったかどうか確かめながら聞きます。

 

これらを繰り返すことで、徐々に内容を日本語に直さなくても英語だけで内容が理解できるようになりますよ。

 

また、何回も聞き直すことで、英語独自のリズムや"apple"が「アポー」になるような連音も掴みやすくなるメリットも得られます。

どうしても連音変化や単語がわからないパートがあれば、理解できるまで何度も繰り返し聞きましょう。

これを行うことで、自分がどんな発音に弱いかが把握しやすくなりますよ。

 

4. テキストを確認する

 

何回も聞いたら、一度リスニングをやめ、テキストを読みます。

テキストを読んでみて、自分が理解した内容とテキストの内容が合致しているか確かめてみると良いでしょう。

分からない単語や熟語があった場合は、この時点でチェックしておくと良いですね。

 

5. テキストと一緒に「音」を確認する

 

4のステップとあまり違いがないように感じますが、このステップがとても大事なんです。

というのも、実際にスクリプト音声を聞きながらテキスト内容を確認すると、音声だけでは聞き取れなかった単語の理解が進みやすくなるからです。

知っている単語や言い回しの連音変化にも気づきやすくなるため、今後の対策にもなりますよ。

 

6. 音読しよう

 

仕上げのステップです。

ここまでのステップで頭にインプットさせた単語の音・意味を完全に自分のものにしましょう!

 

〜基本の音読ポイント〜

 

・まずは音声スクリプトと一緒に5回程度音読します。

・6回目以降は音声なしで音読します。

 

音読の際は、単語も連音などの発音変化も必ずスクリプトで聞いた正しい発音で音読しましょう。

言葉の意味を思い浮かべて音読すると、より頭に入りやすいですよ。

 

 

もっと上達したい!リスニング力を飛躍させるためのちょっとしたコツ

 

more efficient way

 

ここまで、リスニング力を鍛えるための基本学習ステップをご紹介しました。

さきほどの基本学習ステップに慣れてきたら、もっとそのリスニングスキルをあげるための練習をしてみましょう。

 

初級者の方は「精聴」を重点的にこなそう

 

精聴は、3分〜5分程度の短いスクリプトを何回も繰り返し聞くこと。

長めの音声をずっと聞くよりは、短い音声で繰り返し聞く方が単語や発音に慣れやすいですよ。

短い音声の中に含まれる発音や発音変化、単語に慣れることで語彙力も増やすことができ、より英文スクリプトが聞き取りやすくなりますよ。

 

〜精聴を実践する目的〜

 

・発音と単語を一致させる

・発音変化(連音など)に慣れる

・聞きとれない発音を把握する

・単語を聞いて、日本語に翻訳しなくてもイメージで理解する

(例えば"House"と聞いて「家」のイメージが思い浮かぶとgood!)

 

発音変化しても意味がわからない、発音によって単語の意味がわからなくなる、ということが続くといつまで経っても文章内容が把握できず、リスニングスキルも上達しません。

初級者の方は、まず精聴を繰り返し実践し、わからないパートを重点的に聞いて弱点を知ることから始めましょう。

 

それから徐々に発音と単語を一致させる、単語とイメージを一致させる……など、基本的な点を重点的に押さえることでリスニングスキルが徐々に上がっていきますよ。

慣れてきたら、5分以上のスクリプトにチャレンジするなど、単語数が多いスクリプトにチャレンジするなど、様々な発音変化や語彙にも慣れていきましょう。

 

中級者以上の方は「多聴」にチャレンジ

 

多聴は、スクリプトを途中で停止せず、何度も同じスクリプト音声を最後まで聞くことを指します。

知らない単語が出現しても、言い回しがわからなくても良いので、必ず最後まで聞きましょう。

 

〜多聴を実践する目的〜

 

・何度も最後まで聞くことで、大方の内容や全体像を把握できるようにする

・相手の返答内容を予測できるようになる

 

スクリプトはだいたい5分程度のものからはじめ、慣れてきたら10分前後のものに切り替え、どんどん耳と頭を長い会話に慣れさせましょう。

筆者も多聴は何度も行なっており、繰り返し多聴をすることで話の内容がより詳細に分かるようになりました。

 

ネイティブの方との会話でわからない単語がいくつか出てきた時も不安に感じなくなったのが一番嬉しかったです!

話の全体像が分かるのとそうでないのとでは、コミュニケーション上でも試験でも大きな違いを生み出すはずですよ。

また、精聴・多聴で利用したスクリプトは、時間がある時(通勤中や帰宅中など)にも聞いておくとより効果的です。

 

「ディクテーション」をしてみよう

 

ディクテーションは、聞こえてきた音声をそのまま書き起こすことです。

書き起こしは紙に記すのも、PCで入力するのもOKですよ!

「精聴」「多聴」と並行して行うとより内容が理解しやすくなります。

 

〜ディクテーションを実践する目的〜

 

・自分がどんな発音に弱いかを把握する

・わからない単語や発音を重点的におさえる

・書き起こすことで、頭に内容をさらにたたきこむ

 

内容がわからないものを書き起こしても学習にならないため、英文テキストが付属しているスクリプト音声を用意しましょう。

 

〜ディクテーションの手順・ポイント〜

 

1. 多聴と同じように、スクリプトを最後まで10回程度聞きます。(テキストは見ない)

2. 10回程度聞いたら、1文ずつ停止し、聞こえてきた文章を書き取ります。

3. 聞き取れない部分は飛ばしても良いので、最後まで書き取れたらテキストで日本語の内容を確認します。

4. 日本語のテキスト確認が終われば、再度、聞き取れなかったパートを重点的に聞きましょう。

5. 英文テキストを見ながら、再度聞き取れなかったパートを意識して聞きます。

 

手順5が終わった後も、時間がある時に繰り返し聞いて耳をどんどん英語の発音で慣れさせていくとベターです!

 

シャドウイングでリスニング試験も怖くない?!

 

ディクテーションと並行してぜひ行いたいのが「シャドウイング」。

シャドウイングは、聞こえてきた音声を追いかけるように声に出すこと。

音声の1秒後くらいを目安に、聞こえて着た音声をマネして声に出してみましょう。

ディクテーションで利用した音声を使うとスムーズですね。

 

〜シャドウイングを実践する目的〜

 

・正しいネイティブの発音を身につけ、発音変化をマスターする

・ネイティブの会話スピードに慣れる

・英語独特の言葉の運び・リズム・イントネーションに慣れる

・会話内容を記憶する

 

このシャドウイングをマスターできれば、TOEICや英検などの試験でのリスニングセクションでも大きなメリットが得られます。

というのも、頭の中で問題音声をシャドウイングすることで、放送回数が限られているリスニング音声を頭の中で再度復唱できるから。

これなら、リスニング問題を聞き逃す事態も防げますね。

 

〜シャドウイングのポイント〜

 

1. シャドウイングの際は必ずテキストを見ないよう、耳からの情報のみに頼って読み上げてくださいね。

2. スピーカー音声でシャドウイングすると自分の声で音声がかき消されることもあります。シャドウイングの際はなるべくイヤホンやヘッドホンを使って練習しましょう!

3. 読み上げる際は、その場面を想像しながら読むとベター。イメージと音声を一致させることで、理解がより深まりますよ。

4. 英語学習初心者の方はナチュラルイングリッシュの音声や、初心者用音声スクリプトをシャドウイングすると良いでしょう。

5. シャドウイングの際に余裕があれば、ぜひ誰かに話しかけるように声に出してみてください。リスニングスキルはもちろん、ネイティブスピーカーのような自然な話し方も身につけやすくなりますよ。

 

 

リスニングスキルを効率的に身につけて、英語力の底上げをしよう♪

 

keep going

 

リスニングスキルの身につけ方を具体的にご紹介しました。

ライティングやボキャブラリーなど、英語にはさまざまなスキルを身につける必要がありますが、その中でもとくに必須なのがリスニング。

 

ここまでたくさんの身につけ方をご紹介しましたが、1回実践すればOKというものではありません。

毎日繰り返し行うことで着実に自分の力になるものですので、必ず継続して実践してみましょう。

即効性はありませんが、毎日継続することで必ずリスニング力がアップし、英語の語学試験のスコアアップや海外の方との話もより楽しく感じられますよ!

まずはできることから着実に練習を重ねていきましょうね。


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(49)
就活準備(115)
人事/採用(78)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)