英語を勉強している方でも、いざ他の国の人と英語で話す際に「あれ、発音もちゃんと勉強してるのに、通じにくい?」と感じるシーンはありませんか? 今回は、英会話における発音の改善法をご紹介。英語通訳者として働いている筆者が英語の発音改善に必要な方法を簡単にまとめてみました。 自然な英語を話すために重要なポイントをおさえるだけで、あなたの英語の発音はグッと改善されるはずですよ。 英会話初心者〜中級者の方で、いま英語の発音に悩んでいる方、もっと流暢に英語を話せるようになりたい方のご参考になれば幸いです!
読者のなかには、人事への就職・転職を考えてる方もいると思います。「人事=採用業務」というイメージの方もいるはず。 しかし、採用業務以外にも人事の仕事内容はたくさんあります。 今回は、人事の仕事内容から、人事業務に役立つ資格、就職・転職活動をする上で大事なことを紹介します。 企業の中核を担い、大変やりがいのある業務が人事です。 本記事をご覧になって、是非人事として活躍するための参考にしてみてください!
英語力の向上に不可欠な「リスニング力」。毎日勉強しているのに、リスニング力がなぜか上がらない…とお悩みの方はいらっしゃいませんか? そのお悩み、もしかしたらあなたの間違った勉強方法が原因になっているかもしれません。 今回は、英語のリスニング力が伸び悩んでいる方や英語力を底上げしたい方向けに、リスニング力をアップさせるためのコツをご紹介。 勉強法を見直し、日々継続することでリスニングスキルは必ず伸びますよ。 ではさっそく一緒に勉強法やコツをチェックしてみましょう!
「会計検査院」「会計事務所」など、いろいろな場面で「会計」という言葉が使われています。 読者のなかには、会計業務に携わりたいと考えてる方もいるでしょう。 ただ「会計の内容を説明してください」と言われても難しいですよね? 会計と経理を一緒だと思っている方もいますが実は違います。 そこで今回は、元経理職として勤務していた私が「会計と経理の違い」や「会計をマスターするための基礎固め、勉強方法」などを紹介します。 会計職を目指している方は、就職試験で参考になることも記載してあるので、ぜひ利用してみてください!
ほとんどの企業で必要な職種、それは「経理事務」です。 この記事をご覧になる人の中には、経理職への転職を視野に入れている方もいるはず。 しかし、経理は専門職でもあるため、対策を立てずに転職活動をすると内定をもらうことも難しいです。 今回は経理経験者の筆者が、経理職の内定を勝ち取るためのコツや、仕事内容、おすすめの転職求人サイトなど紹介します。 経理経験者の方だけではなく、未経験者の方も内定を勝ち取ることは可能です。 ぜひ、参考にして転職活動へ生かしてください!
簿記検定試験のなかで、最も有名なのが「日商簿記検定試験」です。 大学で経済/経営学部に所属する学生さんはもちろんのこと、経理や経営企画として働きたい方、就職や転職対策のために資格を取っておきたい方など様々な理由で簿記資格に関心のある方は多いです。 そこで今回は、日商簿記検定試験の申し込み方法や試験日、各級の合格率など、試験概要について解説致します。 本記事の序盤では「簿記についての説明」、終盤では「試験の合格率を上げるための勉強法」を解説していますので、試験勉強に役立てていただけると幸いです。
「簿記」とは会計処理を行う上で必要不可欠な知識です。 簿記の資格を持っていれば、就職や転職時にから優遇される可能性も。 しかし、簿記の勉強を頑張ろうとしている人のなかには、問題集を買って勉強したけど、内容が分からずに断念した方もいると思います。 その方は、簿記の知識が会社での勤務にどう生きるのか理解しましょう。 今回は、会計処理の方法を交えながら簿記について説明します。 所々、簿記のルールについても解説しているので是非簿記の概要を理解して以後の学習やスキルアップに役立ててください。
ほとんどの企業への転職で必要になるのが「職務経歴書」です。 ただ、職務経歴書をどういう風に記載すればいいか分からない人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、書類審査に通りやすくするための、職務経歴書の書き方やコツを紹介します。
2020年08月18日 | FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました |
2020年06月05日 | FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました |
2020年04月16日 | グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始 |
2020年02月03日 | 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました! |
2019年11月13日 | 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入 |
就活準備(119) |
自己分析(26) |
SPI(5) |
企業研究(28) |
業界研究(39) |
インターンシップ(11) |
セミナー(10) |
履歴書/職務経歴書(54) |
エントリーシート/ES(28) |
面接(52) |
人事/採用(82) |
資格(31) |
転職(79) |
起業/独立(16) |