Top > ライフ > 妊娠/育児/子育て

赤ちゃんのおむつの選び方。布おむつがいいの?紙おむつがいいの?






赤ちゃんが生まれるにあたって、気になってくるのがおむつです。

おむつには、布おむつと紙おむつの2種類があります。
それぞれにメリットとデメリットがあり、どちらにするか迷う方もいるのではないでしょうか?

どちらのおむつを試すときも、まず重要になるのが赤ちゃんの肌の状態です。
赤ちゃんの肌が荒れないおむつを探してあげましょう。

赤ちゃんの皮膚は、大人よりもかなり薄い状態。
だから赤ちゃんの肌に合うおむつを見つけてあげるためにも、布おむつと紙おむつの特徴を知りましょう!

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】赤ちゃんのおむつの選び方。布おむつがいいの?紙おむつがいいの?

 

赤ちゃんのおむつ、布おむつがいいの?紙おむつがいいの?

おむつのサイズについて知りましょう

月齢別おむつのサイズアップの目安

月齢以外のおむつのステップアップ見極めポイント

小さく生まれた赤ちゃんのためのメリーズのおむつ

気を付けたい赤ちゃんのおむつかぶれについて

赤ちゃんにみられる「おむつかぶれ」とは

女の子の赤ちゃんにみられる、割れ目の白いカスのようなものはおむつかぶれ?

おむつかぶれのお薬、ワセリンを使用しているとおむつかぶれが悪化してしまうことがあるの?

カンジダ皮膚炎とおむつかぶれの違い

コスト面で助かる!布おむつのメリットとデメリットのまとめ

布おむつとは?

布おむつのメリット

布おむつのデメリット

使い易さ抜群!紙おむつについてのメリットとデメリット

紙おむつにも種類がある!

紙おむつは使用用途によって使用するものが変わってくる

紙おむつのメーカーを変えることで、おむつかぶれが良くなるの…?

紙おむつのメリット

紙おむつのデメリット

筆者が試した、布おむつ主軸の紙おむつも利用した育児

布おむつ育児が基盤

紙おむつを使用する時

どれくらいのペースで紙おむつを購入したのか

かわいくて便利!プレゼントにも重宝するおむつポーチ!

人気メーカー!ディズニーやジェラートピケのおむつポーチをチェック!

おむつポーチは無料プレゼントでゲットできる

おむつポーチは手作りキットがある

大検証!紙おむつメーカーでのおむつの比較

コスパが良くて大人気!グーンの紙おむつ

産院でも使用されているメーカー「パンパース」

超立体成型のギャザーは大注目!「ムーニー」

紙おむつの売り上げNo.1のおむつ「メリーズ」

おむつタイプのみ販売中!「genki」

価格面重視の方におすすめ「マミーポコパンツ」

おむつケーキってかわいいけれど実際はどうなの?

おむつケーキは賛否両論!

おむつケーキの種類は豊富!男の子用や女の子用のものもアリ!

紙おむつメーカーごとの特徴を把握して、赤ちゃんに合ったおむつを選んであげましょう

おむつケーキは手作りできる!作り方の方法をご紹介!

おむつ収納はすっきりオシャレに

おむつ収納は色々なお店で購入可能!

100均や段ボールでもおむつ収納はできる

おむつ専用のごみ箱は必要?

赤ちゃんグッズを多数販売している人気メーカーもおむつ専用ごみ箱を販売中

おむつ専用ごみ箱からのおむつの臭いが気になる場合

赤ちゃんのおむつ選びは、赤ちゃんに合ったものを選んであげましょう!

 

赤ちゃんのおむつ、布おむつがいいの?紙おむつがいいの?

 

familysleep

 

赤ちゃんの誕生、待ち遠しいですよね!

育児を開始するにあたって、知っておきたいのが布おむつと紙おむつの特徴です。

布おむつと紙おむつには、それぞれメリットとデメリットがあります。

まずおむつのサイズなどの基礎知識を持ちましょう。

 

赤ちゃんは誕生時から体格差があります。

成長スピードもかなり個人差があるので、おむつのステップアップのタイミングなども知っておくと安心ですね。

おむつは赤ちゃんの肌に触れているものなので、おむつかぶれなどのおむつトラブルについても知っておきましょう!

 

 

おむつのサイズについて知りましょう

 

sleepfried

 

まずはおむつのサイズについて知りましょう。

おおよその目安となるおむつのステップアップのタイミングや、赤ちゃんの成長に合わせたおむつのサイズアップのタイミングの見極めについてもご紹介!

また、小さく生まれた赤ちゃん専用のおむつについても、掘り下げていきたいと思います。

 

月齢別おむつのサイズアップの目安

 

おむつは赤ちゃんの成長に合わせて、大きさを変えていく必要があります。

サイズがあっていないと、おしっこやうんちがおむつから漏れてしまうことがあるからです。

大きすぎても小さすぎても赤ちゃんには良くなく、背中に漏れてそのまま放置してしまうと服や布団を汚すだけではなくて、赤ちゃんの肌がかぶれてしまう危険もあります。

 

そこで目安にしたいのが、月齢別のおむつのサイズアップ目安!

紙おむつを購入すると、大体どれくらいの月例の赤ちゃんが使用するものかを書いているものがほとんどです。

 

特に初産だとどうしていいかわからないことも多いはず。

迷った時は紙おむつに記載されている月齢に合わせたおむつを購入してみましょう。

 

最初に購入するおむつ「新生児用」

 

新生児用のおむつは、大体赤ちゃんの体重が5kgまでが対象となります。

大きめといわれる赤ちゃんも、誕生直後は5000gを超えていることは一般的には考えにくいのではないでしょうか?

 

筆者の身の回りにも出産時大きかったといわれた新生児が5000g以上だったケースはありません。

実際にはいるのかもしれませんが、それはまれなケースといえます。

 

赤ちゃんは出生から生理的体重減少によって、しっかりと母乳やミルクを飲んでいても体重が減少します。

これはどんな赤ちゃんにも見られる現象で、過剰に心配しすぎることはありません。

1ヶ月で体重が5000gを超えそうなら次のサイズのおむつの検討をすべきですが、まずは新生児用のおむつを使用することになります。

 

早い赤ちゃんは寝返りが始まってくる時期のおむつ「Sサイズ」

 

Sサイズのおむつは、大体生後1~3ヶ月前後の赤ちゃんが対象です。

体重は4kg~8kgくらいで、この頃から赤ちゃんは目覚ましい発達時期に入ります。

生後3ヶ月から寝返りをする赤ちゃんも出てきます。

 

寝返りができるようになると、赤ちゃんはコロコロ転がって移動し始めるので、テープタイプではなくパンツタイプのおむつがおすすめです。

首座りもこの時期になってきます。

 

ただ、寝返りをしないからといって焦る必要はありません!

これはあくまで目安なのです。

筆者の子どもは生後6ヶ月過ぎるまで、全くやる気がなく寝転んでいるだけの状態でした。

寝返りをするようならばパンツタイプ、まだ寝返りはしないのであればテープタイプのおむつを使用していきましょう。

 

寝返りにおすわり、活動が活発になる時期のおむつ「Mサイズ」

 

Mサイズのおむつは、大体生後3~15ヶ月の赤ちゃんが対象となります。

体重はテープタイプであれば6~11kg、パンツタイプは6~10kgです。

 

寝返りをする赤ちゃんも、おむつの交換時じっとしていてママやパパのおむつ交換がしやすいのであればテープタイプでもOK!

おむつ替えの時にどうしてもじっとしていられない赤ちゃんには、パンツタイプのおむつの使用がおすすめです。

赤ちゃんの興味の対象も広がるので、赤ちゃんの状態と生活状況に合わせたおむつを選ぶと良いですね。

 

赤ちゃんもしっかりとしてくる時期のおむつ「Lサイズ」

 

Lサイズのおむつは、大体生後12~36ヶ月の赤ちゃんが対象になります。

体重は、テープもパンツも9~14kgくらいが目安。

 

出生時に比べると、目覚ましい成長があり、生後12ヶ月となると歩いたり走ったりする赤ちゃんもいます。

筆者の子どももハイハイがとにかく下手なまま、生後10ヶ月になったその日からいきなり歩き始めました。

 

赤ちゃんはどういう成長の仕方をするのか、大人の想像を超えてきます。

赤ちゃんの活動範囲も大幅に増えるので、月齢が12ヶ月以降となるとパンツタイプのおむつがおすすめ!

おしっこの場合は自分でおむつを下ろす練習から、衣服の着脱練習を少しずつ始めるのも良いですね。

 

赤ちゃんから子どもへの過程で使用していくおむつ「LLサイズ~」

 

LLサイズのおむつは、大体36ヶ月以降に使用していくおむつです。

このサイズ以降になると、おねしょ用のおむつやトレーニングパンツなども登場し、おむつの種類によっては最大約30kg程度の体重まで対応しているものもあります。

赤ちゃんのおむつ外しの進行状態や体格に合わせて、おむつの種類を変えていきましょう。

 

月齢以外のおむつのステップアップ見極めポイント

 

赤ちゃんの体格には、個人差が大きく出てきます。

出生時の体格もそうですが、成長していくにつれて体格に差が出てくるのは当たり前です。

月齢とは別に、身体の大きさなどでおむつのステップアップをするサインは、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 以前はなかったおむつのゴムの跡が、おなかにつくようになった
  • おむつを履かせたときに足回りが窮屈そう
  • テープタイプのおむつのテープのメモリが外側いっぱい
  • パンツタイプのおむつを履かせたときに、おへそまで隠れて折らず、ウエストに指が2本入るだけのゆとりがなくなっている

 

このような場合は、おむつのサイズをワンサイズ大きくしましょう。

月齢や体重はあくまで目安になります。

 

赤ちゃんの体格に合わせたおむつを選んであげることが重要で、月齢や体重が当てはまっていなくても、異常であるということはありません。

目安に囚われることはないので、おむつのステップアップサインが出ているのであれば、一つ大きなサイズのおむつを使用してみてください。

 

小さく生まれた赤ちゃんのためのメリーズのおむつ

 

 

出生直後3000gに満たない赤ちゃんは、約2人に1人といわれています。

筆者の子どもも、出生直後は2590gでした。

出産当日に出ていた推定体重は2700g前後といわれていましたが、生まれてみれば2590g。

推定体重はあくまで推定なので、生まれてみると推定体重よりも赤ちゃんが大きかったり小さかったりします。

 

3000g未満の赤ちゃんは、生まれてみると本当に小さく見えます。

こんなに小さくて大丈夫?と不安になる方も多くいるのではないでしょうか。

 

メリーズでは、3000g未満の赤ちゃんが対象のおむつを販売されています。

使用方法はほかのテープ式のおむつと同じですが、体重3000g未満ということでおなか周りも細っそりしている赤ちゃんもいます。

 

おしっこ漏れやうんち漏れのしっかりとカバーして、肌にも優しく通気性にも優れているので、小さく生まれた赤ちゃんにおすすめ!

一般的な新生児用のおむつが大きい赤ちゃんに、ぜひ使用してあげたいおむつです。

 

 

気を付けたい赤ちゃんのおむつかぶれについて

 

mamaandbaby

 

赤ちゃんのおむつといえば、どうしてもかぶれが気になってきます。

どんなにおむつの通気性が良くなったといえど、おむつそのものが赤ちゃんの肌に合っていなければおむつかぶれはできてしまいます。

 

とはいっても初めての赤ちゃんの場合や、今まで育ててきた子におむつかぶれがなかったら、おむつかぶれがどんな状態なのかわからない可能性があります。

おむつかぶれの特徴をしっかりと捉えて、早めにおむつかぶれに対処しましょう。

早めの対処を行うことで、おむつかぶれの悪化を防ぐことができます!

 

赤ちゃんにみられる「おむつかぶれ」とは

 

おむつかぶれとは、文字通りおむつをしていることで起こるかぶれです。

要因としては以下のようなことが考えられます。

 

  • 赤ちゃんの肌が大人の肌よりもデリケートで薄く、炎症を起こしやすい
  • おむつをしていることで、汗や排泄物から発生する水分などが原因でおむつ内が蒸れてしまい、皮膚とおむつがこすれてかぶれてしまう
  • 排泄物から出る酵素や尿素、細菌などがおむつの繊維とこすれてしまいかぶれが起こる

 

おむつかぶれを起こさないためには、こまめなおむつ交換と排泄物をきれいに拭き取ってお尻を乾燥させることです。

かぶれの天敵は湿度!湿度がこもらないよう、おむつを交換する時はお尻を乾かしいてあげることをおすすめします。

 

また排泄物の拭き残しも、かぶれの原因の一つ。

便の場合は水分の多いおしりふきを使用したり、ぬるま湯でお尻にシャワーを当ててあげてしっかりと便を落としてあげてください。

そのあと柔らかいタオルで拭きあげてあげて、ベビーパウダーを使用するとおむつかぶれの予防効果もアップします。

 

女の子の赤ちゃんにみられる、割れ目の白いカスのようなものはおむつかぶれ?

 

女の子の赤ちゃんの場合、生後数日後から陰部や尿道の周辺を中心に白いカスのようなものが付着していることがあります。

これはおむつかぶれではなく、新生児帯下というものである可能性が非常に高く、心配な場合は一度病院を受診してみることをおすすめします。

大体は生後2~4週間ほどで、特別な治療をせずに治っていきます。

細菌性のおりものではないので乳白色であり、乾燥して白いカスのような状態になります。

何らかの原因で細菌が関与している場合は、黄色や緑といった色になるのため、その場合は治療が必要となってきます。

 

おむつかぶれのお薬、ワセリンを使用しているとおむつかぶれが悪化してしまうことがあるの?

 

幅広い年齢層の方が使用できるワセリン。

赤ちゃんのおむつかぶれを防いだりかぶれを治すために使用していたら、ワセリンを使用しておむつかぶれが悪化してしまったということもあります。

その場合、ワセリンが赤ちゃんの体質に合っていないとアレルギー反応を起こしてしまい、発疹やかぶれを起こしてしまう可能性があるのです。

 

ワセリンを正しい使用方法で使用したのにおむつかぶれが悪化してしまった場合は、医師に相談してほかの薬を処方してもらいましょう。

ワセリンは基本的に薄塗りをして使用し、ワセリンそのものには消炎作用はなく、塗った部分の肌を守る効果がある薬です。

おむつかぶれはワセリンだけで完治するのは軽度の場合だけかもしれません。

ワセリンを使用しておむつかぶれが悪化してしまったら、ワセリンが肌に合っていない可能性があることを知っておくことも一つの知識になります。

 

カンジダ皮膚炎とおむつかぶれの違い

 

カンジダ皮膚炎とおむつかぶれの違いは、医師でも見分けが難しいといわれています。

厄介なことに、カンジダ皮膚炎はおむつかぶれの薬を塗ってしまうと、皮膚の炎症が悪化してしまう可能性が高くなります。

自己診断は非常に難しいので必ずお医者さんに連れていくようにしてください。

 

参考までにカンジダ皮膚炎の特徴をいくつかまとめると…

 

  • お尻のしわ等にも炎症が起こる
  • 膿のある赤いぶつぶつができる
  • 炎症部分とそうでない部分がくっきりと分かれている

 

このようなことが挙げられます。

カンジダ皮膚炎の原因となるカンジダ菌はどこにでもいるので、おむつかぶれで皮膚が弱ってカンジダ菌に感染してしまうこともあります。

おむつをこまめに変えたり、お尻などを清潔に保っておむつ交換時には乾燥させてあげることで、おむつかぶれを防ぐことができます。

 

 

コスト面で助かる!布おむつのメリットとデメリットのまとめ

 

nunoomutu

 

  • 育児は布おむつで行いたい!
  • 具体的に布おむつは、どんなものが必要なの?
  • おむつ外しが紙おむつよりも行いやすいって本当?

 

布おむつ育児のメリットとデメリットをまとめてご紹介します。

 

布おむつとは?

 

布おむつとは、文字通りおむつの素材が布であるおむつです。

近年では、紙おむつではなく布おむつで育児を行うママも増加傾向!

筆者も5年前に布おむつを使用して育児を行っていました。

 

筆者の場合は、紙おむつとの混合育児でしたが、日中は布おむつ育児中心でおむつ外しまでやり抜きました。

布おむつは面倒だという声も聞きますが、保育士であった筆者の経験上はそんなに手間だと感じることはなかったように思います。

 

布おむつの種類

 

布おむつには2つの種類があります。

どちらを試すかは、おむつ交換をするパパやママの判断になります。

それぞれの特徴を捉えて、どちらのタイプにするかを決めましょう。

 

さらしタイプのおむつ

 

さらしタイプは、昔からある布おむつです。

さらしタイプのメリットは、以下のようになります。

 

  • 赤ちゃんの性別・成長に合わせて、おむつの形状を変化することができる(例:さらし部分の男の子は前を厚くし、女の子は後ろを厚くする等)
  • 洗濯後に乾きやすい
  • 成形タイプのおむつよりも安値

 

さらしタイプの場合、昔からあるタイプの布おむつなので、年配の方におむつの取り付け方を相談すると良い知恵を貸してもらえる可能性がグンと上がります。

色々な年齢層の方に相談することで、おむつ以外の育児の相談もできてストレスや悩みの解消になるかもしれません。

さらしタイプのデメリットな点をまとめは以下の通りです。

 

  • かさばってしまうため、外出時に荷物が増える
  • 布おむつをあらかじめ折っておく手間がある

 

さらしならではのデメリットといえますが、おむつを折ることに関してはなれの部分もあると思うので数をこなしていくことで、だんだんと手早くできるようになってくると思います。

最初からいきなり上手にできる人はいません。

ちょっとしたミスを、ママやパパの成長材料にしてだんだんと上手におむつを当てられるようにしていきましょう。

 

成形タイプのおむつ

 

成形タイプのおむつは、筆者が使用したものになります。

後程使用枚数などの詳細情報を記載しますが、成形タイプのものは、とっても使用し易くて布おむつを使用していてもあまり手間だとは思いませんでした。

成形タイプのおむつのメリットはこのような点です。

 

  • さらしタイプのように、折る必要がなくすぐに使用できる
  • 外出時にかさばらずに、荷物が小さくまとまる

 

おむつ交換がすぐに完了するのが、形成タイプのおむつの最大のメリットといえます。

赤ちゃんによっては、おむつを外してすぐにおしっこをする場合があります。

手早くおむつ交換をしたい方は、成形タイプのおむつがおすすめ。

また、形成タイプのおむつにもデメリットがあります。

 

  • さらしタイプのおむつよりも、価格が高い
  • 布そのものが厚いため、乾きにくい

 

乾きにくさは、使用していて感じていました。

梅雨時などは乾燥機に頼ることもあり、場合によってはおむつの乾燥が間に合わず紙おむつを使用することもあったので、これから購入する方は多めストックを持っておくと心強いと思います。

 

布おむつは1日どれくらい必要?

 

布おむつで育児を行うにあたって気になってくるのが、1日当たりにどれくらいの枚数の布おむつが必要になってくるかということではないでしょうか?

筆者も最初はどれくらい購入すべきか迷い、おむつが乾きにくくなってきたら買い足したりしていました。

 

筆者の場合は退院後からすぐに布おむつ育児を実施したので、一番おむつを交換した時は20回ほどの回数になりました。

翌日も同じくらいの枚数の布おむつが必要となるので、合計40枚ほど布おむつの替えを準備していました。

 

夏場などで布おむつが乾きやすい気候の時は、午前中と午後とで汚れた布おむつを洗濯して干して間に合っていました。

しかし、気候はずっと安定して晴れているわけではないため、我が家では乾燥機のお世話になったこともしばしば。

 

乾燥器などがある場合は、1日15~20枚計算で2日分である30~40枚を持っていると安心です。

ない場合は3日分くらいのストックがある方が良いかもしれません。

 

また、布おむつの場合、おむつカバーを購入しておく必要があります。

筆者は布おむつも横漏れなどのことを考えて多めに1日4枚ほど所持していて、新生児のうちは1日4枚でもギリギリという日がありました。

おむつカバーも余裕をもって多めの枚数を所持しておくことをおすすめします!

 

布おむつのメリット

 

布おむつには、紙おむつにない魅力とメリットがたくさんあります。

布おむつ育児を行う方は、ぜひ布おむつのメリットを十二分に生かした育児をして行きましょう!

 

赤ちゃんとのスキンシップがたくさんできる

 

赤ちゃんとのスキンシップが増えることは、パパやママにとっても赤ちゃんにとっても嬉しいことです。

布おむつは紙おむつのように数回分のおしっこを吸収することができないため、こまめにおむつを取り替える必要があります。

こまめなおむつ交換の際、赤ちゃんに笑いかけて声をかけながらおむつを交換したり、歌を歌ってあげるのも良いですね!

 

長い目で見て費用がかかりにくい

 

紙おむつの場合、なくなるそうになったら買い足す必要があります。

紙おむつメーカーにもよりますが、紙おむつは平均的に1年で6万~7万のコストがかかるといわれています。

 

布おむつは初期費用に5万弱ほどかかりますが、そこからのサイズアップや買い足し費用が紙おむつほどお金がかかりません。

平均で紙おむつ1ヶ月~2ヶ月分の金額でおむつ外しまでの金額で納まり、二人目以降は上の子のおさがりのおむつカバーを使用できるのでもっと出費を抑えることも可能!

 

布おむつの場合布おむつにかかる初期費用は掛かりますが、買い足すのは基本的におむつカバーとガサガサし始めた布おむつのみです。

紙おむつのように、約1週間ほどで買い替えていく必要がないため、コスト面だけではなく買い物も手間も省けます。

 

ゴミが少ない

 

ゴミの多さは紙おむつを使用する方の悩みではないでしょうか?

おむつを交換する度に廃棄するおむつが発生するので、ゴミの日にたくさんの紙おむつを捨てに行く必要があります。

しかも紙おむつそのものが水分を吸っているため、ゴミそのものも重くなってしまいがち。

 

布おむつの場合は、おしりふきのみがゴミとして出る期間が長めです。

買い替えを行ったとしても、洗濯していて乾かしていれば紙おむつほどの重さにはなりにくくて便利!

 

赤ちゃんの肌に優しく、赤ちゃんの機嫌が良くなることもある

 

布おむつは基本的に肌触りが良いものが多いため、布おむつを当ててあげるとお尻のごわごわ感が薄れて赤ちゃんの機嫌が良くなるという話があります。

おむつライナーを使用することで、一度吸収したおしっこの逆戻りを防ぐことも可能。

紙おむつでおむつかぶれが酷い場合は、布おむつを使用してみるのも良いと思いかもしれませんね。

 

おむつはずれが早い子が多い

 

おむつが濡れると、赤ちゃんも不快です。

もしおむつが濡れれば洗濯ものも増えるので、ママもおむつ外しに力が入りやすくなります。

赤ちゃん自身もおむつが濡れるのは不快なので、おしっこが出る前に知らせてくれることが多いようです。

 

筆者の子育ての場合、生後5日から布おむつを開始して、トレーニングパンツが取れたのが3歳前でした。

特に早いわけではないのですが、濡れたパンツを下ろして自分で交換する能力が2歳前に身につきました…。

交換を行った際は事後報告だったので、声をかける前にすべてが終わっていることもしばしば。

このように赤ちゃんの個性も様々なので、必ず布おむつの育児で早くおむつが取れるというわけではないことを知っておきましょう!

 

布おむつのデメリット

 

布おむつは、基本的にゆったりとした育児を行う方に筆者はおすすめしたいと思っています。

毎日忙しくどこかに行ったり、赤ちゃんに付きっ切りで赤ちゃん中心の生活がどうしてもできない方は紙おむつ育児の方が向いているかもしれません。

 

外出時に荷物が増える

 

外出時も布おむつを使用する場合、布おむつの交換を行った際に汚れたおむつを廃棄することができません。

臭いを完全に遮断するような袋と、交換用布おむつ、服が濡れてしまった時用の着替えなど、どうしても荷物が増えがち。

しかも水分を含んだおむつを持ち運ぶことになれば、荷物も重くなってしまいます。

 

洗濯の手間がある

 

筆者が布おむつ育児を行っている時は、小さなバケツに使用済布おむつを大まかにすすいだものをストックしておき、一気に洗濯機で洗ってほしていました。

洗う手間や干す手間は、どうしてもかかってきます。

 

おむつの交換回数が多い

 

紙おむつであれば、数回のおしっこを吸収することができます。

しかし布おむつはそうはいきません。

おしっこをするであろう時間帯におむつをチェックして、排泄をしていたらすぐに交換する必要があります。

 

 

使い易さ抜群!紙おむつについてのメリットとデメリット

 

kamiomutu

 

使い勝手の良さで人気の高い、紙おむつ!

紙おむつにはメーカーが様々あるので、どおこのメーカーを選ぶかも重要となってきます。

おむつかぶれは、メーカーを変えると治るって本当?

実体験を交えながら、ご紹介します。

 

紙おむつにも種類がある!

 

布おむつのように、紙おむつも種類があります。

赤ちゃんの身体的な成長に合わせて、おむつの種類を使い分けましょう。

 

・テープ式紙おむつ

 

おなか側の面と背中側の面があり、おなかの部分にある貼り付け部分に両脇から出たテープ部分を付けて使用する紙おむつ。

お尻からおなかにかけて、すっぽりと包み込んでくれる形状となっています。

 

新生児の赤ちゃんがまず使用する形状のおむつで、成長過程に合わせてパンツ式のおむつに移行します。

身体的な成長状態は、この頃の赤ちゃんにはかなり幅があって当然!

 

寝返りも早い赤ちゃんは生後3ヶ月でしてしまう子もいれば、半年を過ぎてもなかなかやる気にならないのんびり屋さんもいます。

寝返りが早く活発的な赤ちゃんには、体の発達状態に合わせてパンツタイプのおむつに行こうしてあげるとママや赤ちゃんもストレスなくおむつ交換が可能。

ゆっくりと発達していく赤ちゃんにはテープ式のおむつが交換はしやすいといえます。

 

・パンツ式紙おむつ

 

パンツ式紙おむつは、赤ちゃんが自分で行動し始めたころに移行することをおすすめします。

自分で行動できるようになると、興味の幅も広がります。

そうなると、おむつの交換でじっとしていることが赤ちゃんにとっては苦痛になる場合も出てくることも…。

 

テープ式のおむつを外した途端に、赤ちゃんが寝がえりをしてしまったりハイハイで逃げてしまうということも発生してきます。

その段階まで赤ちゃんが発達したら、パンツ式の紙おむつにステップアップしてみましょう!

 

紙おむつは使用用途によって使用するものが変わってくる

 

紙おむつには、様々な使い用途に合わせた種類のものがあります。

 

  • 通常使用する紙おむつ…生活に合わせて、テープ式のおむつやパンツ式おむつ
  • 水遊び用紙おむつ…主にパンツ式の赤ちゃんが、水遊びの時に使用するもの
  • おねしょ対策用紙おむつ…夜間のおねしょもしっかりと吸収できるような、吸収力があるおむつ
  • トイレトレーニング用紙おむつ…おむつが「濡れた」と赤ちゃんがわかるような工夫がしてあるおむつで、トイレトレーニングを始めた赤ちゃんにぴったり

 

このように種類豊富な紙おむつが発売されています。

 

トイレトレーニングを行う際には、布のトレーニングパンツを使用する親御さんもいらっしゃいます。

床を汚したくない方や、掃除をする暇がない方(いずれも下の子がハイハイをしている場合などの理由)がある場合は紙おむつでもトイレトレーニング用のものを使用することで、赤ちゃんにはおしっこが出た感覚がわかり部屋を汚すことなくトイレトレーニングが実行メリットがあります。

 

紙おむつのメーカーを変えることで、おむつかぶれが良くなるの…?

 

肌の弱い赤ちゃんの場合、どうしても悩まされるのがおむつかぶれです。

これは筆者の姉妹のことなのですが、筆者が赤ちゃんの頃に使用した紙おむつが肌に合わずにおむつかぶれを起こしたことがあります。

このように姉妹でも同じメーカーの紙おむつが肌に合うというわけではないのです。

ちなみに筆者も姉妹も乾燥肌で敏感肌!

 

母は色々なメーカーの紙おむつを試して、3つ目に試したメーカーでおむつかぶれがなくなったといっていました。

このように赤ちゃんによっては紙おむつが肌に合わずに、おむつかぶれを起こしてしまう場合があります。

これは兄弟関係でも、同じメーカーのおむつが肌に合うというわけではありません。

どの紙おむつを試してみてもおむつかぶれが治らないようならば、布おむつに変更してみるという選択肢もあります。

 

紙おむつのメリット

 

紙おむつを使用していくにあたって、以下のようなメリットがあります。

 

片付けが楽で、洗濯いらず

 

布おむつはおむつ交換をすると、使用済おむつが手元に残ります。

この汚れたおむつを洗ったり干したりと、布おむつは使用後のおむつの処理に案外時間を取られてしまう。

紙おむつは、基本的に使用した紙おむつを丸めるなどの処理方法を行って、ゴミ箱などに使用済おむつを捨てれば処理終了!

手間を取らずに、使用済おむつの処理ができるのです。

また、布おむつならば洗濯をした後に、おむつを外などに干す手間がかかってきます。

紙おむつは廃棄すればそれで終了なので、おむつ交換後にじっくりと赤ちゃんとかかわる時間ができますね!

 

外出時におむつがかさばらない

 

どうしても布おむつは、外出する場合交換用布おむつや着替えを多めに持っていくため、荷物が多くなってしまいます。

排泄物があったら布おむつは紙おむつのように、おむつ専用の廃棄可能なゴミ箱に捨てていくわけにも行きません。

排泄物の重さや臭い移りなども、気になってしまいます。

紙おむつは、交換用の紙おむつを持っていくだけでOK!

少し多めに持っていても1枚がコンパクトで非常に軽いため、布おむつのようにかさばらずに持ち運びができます。

 

吸水力があり、すぐにおむつが交換できなくても肌荒れが起きにくい

 

紙おむつには、吸水ポリマーというおしっこなどの水分を瞬時に吸い込む成分を採用しているものがほとんどです。

これがあるのでおしっこがずっと肌に付着している状態を防いでくれて、長時間使用していても蒸れにくくておむつかぶれもできにくいような工夫が、紙おむの強みといえます。

 

紙おむつのデメリット

 

では、紙おむつにはを使用することで、どんなデメリットが発生してくるのかを見ていきましょう。

 

布おむつに比べてかなりコストがかかってしまう

 

布おむつは初期費用がかなり掛かりますが、それ以降は大きな出費なく赤ちゃんの成長に合わせておむつカバーなどを少し買い足していくくらいの出費で育児していくことが可能です。

しかし、紙おむつはそうはいかないのです。

おむつが小さくなれば、今あるおむつがどんなにたくさん余っていても、大きめのおむつにステップアップする必要があります。

そして紙おむつは使い捨てなので、使用すればストックがどんどん減っていきます。

 

1か月での出費も、家計簿をつててみるとかなり高額になってしまったという話もかなり聞きました。

布おむつよりも紙おむつを使用している方が、どうしても費用がかなり高くついてしまいます。

 

吸水力があるこそ!赤ちゃんがおしっこをしても知らせてくれなくなりやすい

 

赤ちゃんは、おむつが濡れると泣いて知らせてくれる。

この話を鵜呑みにしていると、完全におしっこをしていることを見落とします。

 

筆者は子どもが1人なので、すべて初めての状態で育児を開始。

新生児ももちろん初めてで、保育現場ではおむつ交換はあまりしない幼稚園で仕事をしていました。

おむつは濡れれば赤ちゃんが泣くからといわれていたのでそれをきれいに鵜呑みにしていたところ、入院中に看護師長さんから、もっとこまめにおむつを替えなさいと指導を受けたことがあります。

赤ちゃんは泣いていなかったから、まさかそんなにおしっこをしていたなんて思わなかったのです。

 

初めての出産、初めての母子同室で、いっぱいいっぱいだったのも事実です。

しかし赤ちゃんはおむつが濡れても、実際はそう頻繁に泣くということはないのではないかと思います。

吸水力があり、おしっこをしてもすぐに肌触りがサラサラになる仕組みの紙おむつを使用しているうちは、どうしても不快に感じる間もなくおしっこを紙おむつが吸収してしまうのです。

吸収力は重要ですが、おしっこが出てもおむつ内の環境があまり不快だと感じていない場合は、おしっこが出ても赤ちゃんが泣かないということがあることを知っておく必要があります!

 

紙おむつは使い捨て!ゴミがどうしても増えてしまう

 

紙おむつは、汚れた場合は使い捨てなので燃えるゴミとなります。

臭い防止のごみ箱などが販売されていてとても便利なのですが、そうしてもゴミは重くなります。

しかも少し重くなるのではなく、思っているよりもどっしりとした重みになっているのです。

1回の排泄量は多くなくても、それが1日に何度もあってそれが数日間分となると、やはりゴミもかさばり重さも出てきます。

紙おむつ育児をするという場合は、ゴミがどんと増えるということも覚悟しましょう。

 

 

筆者が試した、布おむつ主軸の紙おむつも利用した育児

 

familytime

 

筆者は布おむつ育児を主体としながらも、毎日紙おむつも使用して育児の負担を軽減いていました。

これから育児をする方のご参考になればと思います。

 

布おむつ育児が基盤

 

筆者の場合、布おむつ育児にしたの理由がとても単純でした。

 

  • お金がかからないと聞いたから
  • 早くおむつが取てるのならばそれに越したことはないと思ったから

 

この二つが大きな理由です。

確かにコスト面では、かなり助かりました。

 

しかし先ほども触れましたが、おむつが取れるのが早かったというわけではありません。

ですが毎日布おむつをしていることで、子どものおしっこの感覚などがつかめてくるので、おしっこの合間に子どもを連れて近くのスーパーに買い物などには行っていました。

間隔をつかんでいたので、ちょっとした買い物でズボンまで濡らしてしまったのは1度だけでした。

布おむつを当てることで、一度のおしっこの量や色なども確認できていたので、その都度健康チェックもできていたので、布おむつ育児は筆者にとっては大収穫だったと思っています。

 

紙おむつを使用する時

 

布おむつ主体と入っていますが、時と場合によっては紙おむつを使用することで母だけでなく子もおむつが絡んだトラブルを避けてきました。

まず夜間は、必ず紙おむつを使用していました。

子どももそうですが、赤ちゃんを育てる親の睡眠時間も十分確保する必要があります。

お昼寝なら未だしも、夜間はできるだけ長い時間ぐっすりと寝てもらうためにも紙おむつを使用していました。

 

次に外出時です。

スーパーの買い物や散歩などの外出ならば布おむつでも行っていましたが、家族での外出やお友達とも遊びの機会では紙おむつのお世話になっていました。

外出先では、おむつを絶対にどこでも交換できるというわけにはいきません。

布おむつのように頻繁の交換が必要となると、外出もなかなかゆっくりと楽しむことが難しくなってしまいます。

子どもがせっかく夢中で遊ぶような機会があるのであれば、紙おむつを履かせて十分に遊びこめるようにしていました。

後は検診時や筆者自身の体調がどうしてもすぐれないときに、紙おむつを使用していました。

 

どれくらいのペースで紙おむつを購入したのか

 

布おむつを普段使用していたということもあり、紙おむつは月に1度購入する程度でした。

サイズアップのタイミングも布おむつのおむつカバーの状態で察することができたので、紙おむつを使いきれるような工夫をしながら布おむつを使っていました。

紙おむつのみの場合は1週間から2週間の間に紙おむつの補修を行うようだったので、それを考えるとコストは抑えられたのかもしれません。

 

最初から布おむつでの育児をしていたので、子どももおむつが濡れれば自分で替えの布おむつを持ってきていました。

布おむつのの布の部分は成形タイプのものを使用していて、一度すべて買い換えました。

布がガサガサしてきてしまったため、子どもの肌を守るために買い換えました!

 

 

かわいくて便利!プレゼントにも重宝するおむつポーチ!

 

preset

 

おむつを外出しに持ち歩く場合、おむつを清潔な状態で持ち歩く必要があります。

ジップロックなどで空気を抜いて密閉してしまえば、確かに空気が抜けているので持ち運びには便利。

しかし、おむつポーチを持ち歩くことにもメリットはたくさん!

まずはおむつポーチに入れるものの種類について、ご紹介します。

 

  • 交換用のおむつ…外出時に必要な分よりも少し多めに持っていると安心
  • おしりふき…カバーを付けていない方がかさばりにくい
  • 使用済おむつを入れる袋…数枚ストックを入れておくと安心

 

主にはこのようなものを、おむつポーチに入れておきます。

その他には、ちょっとした怪我などに使用できる絆創膏や何かあった時の為のポケットティッシュなどを入れている方もいます。

おむつをジップロックに入れて持ち運ぶのも良いのですが、おむつ交換セットをひとまとめにしてかわいいポーチに入れておくことで、お出かけの雰囲気を崩すことなくおむつやおしりふきの持ち運びが可能!

 

どうせひとまとめにするのならば、かわいいポーチを選びたい。

そんな方必見のおむつポーチについての情報をまとめました。

 

人気メーカー!ディズニーやジェラートピケのおむつポーチをチェック!

 

おむつポーチの種類はとっても豊富で、安くてかわいいものもたくさんあります。

その中でも、ディズニーやジェラートピケは可愛らしいものがそろっています。

素材もしっかりしているので、今からおむつポーチを購入したいと思っている方は要チェック!

ディズニーのものは比較的リーズナブルなおむつポーチを販売していて、通販サイトでの購入も可能となっています。

 

おむつポーチは無料プレゼントでゲットできる

 

おむつポーチはほしいけれど、購入となると少し気が進まない。

実はおむつポーチを購入しなくても、入手することができます!

雑誌やサイトでのプレゼントキャンペーンをチェックしておくと、無料キャンペーン中のおむつポーチを無料で入手することができます。

選ぶ雑誌やサイトによって、おむつポーチの柄や大きさなども様々あるので、どんなものがあるのかを見比べてみると良いでしょう。

 

おむつポーチは手作りキットがある

 

おむつポーチは、手作りキットが発売されています。

ハンドメイドが得意な方や、将来の子どもが大きくなって幼稚園や保育園に通園するにあたってお裁縫ができるように練習したいという方におすすめ。

自分でおむつポーチを使用する場合は、自分好みの素材や柄などをそろえることができます。

布だけでなくチャックの色、器用な方ならポケットを足したり持ち手を作ったりとアレンジ方法は無限大です!

 

 

大検証!紙おむつメーカーでのおむつの比較

 

idea

 

一口に「紙おむつ」といっても、たくさんの種類があります。

どのメーカーのものをえらぶか、正直なところとても悩みますよね。

産院でもらったおむつのメーカーをチェックしておいて、その延長で使用する方もいるはずです。

 

筆者は病院で使用されているおむつであればかぶれなどは起こりにくいだろうと思い、サイズアップしても最初に病院で使用していたメーカーを使用していました。

色々なメーカーの紙おむつの特性や価格などを見比べ、検証していきたいと思います。

 

コスパが良くて大人気!グーンの紙おむつ

 

 

グーンの紙おむつは、何と言ってもコスパが良いことが大人気!

紙おむつはどうしてもお金がかかってしまうので、1枚当たりの値段は安い方が助かります。

グーンのおむつは、どのようなメリットとデメリットがあるのかまとめました。

 

グーンの紙おむつのメリット

 

コスパ以外にも、メリットは複数あります。

 

  • 吸収性が高く、肌触りも良い
  • うんちの背中漏れが少ない
  • 肌が弱くない子は、おむつかぶれの心配なく使用できる
  • 肌触りも良く、大きめの作りなので大きな赤ちゃんにおすすめ

 

大き目の赤ちゃんで、肌が弱くないのであれば、グーンのおむつがおすすめ!

肌触りが良くて吸収性も高いので、一気にたくさんのおしっこが出たときも安心です。

 

グーンの紙おむつのデメリット

 

グーンのおむつは、小さめの赤ちゃんには若干不向きかもしれません。

いくらグーンのおむつが背中漏れしにくいといっても、サイズがあっていなければ漏れの原因になる事も…。

 

また、おむつ内のムレもグーンは気になる点であり、肌が弱い赤ちゃんはもしかするとおむつかぶれを起こしてしまうかもしれません。

ある程度赤ちゃんが大きくなって、歩いたりハイハイをしたりと活発的になったころには、テープからおむつ形式におむつが切り替わります。

パンツ式のおむつは再度の部分を破っておむつ交換を行いますが、グーンのおむつはおむつのサイドが破れにくいという噂もあります。

 

グーンはリピ買いする方もたくさんいます

 

やはりコスパが良いので、グーンのおむつは1度使用するとリピする方が多くいます。

とりわけ双子や年子などで、1日でおむつがたくさん必要な家庭はとても助かります。

ネット通販の場合まとめ買いもできるので、下の子がまだ小さい場合や買い物に行けない状況である場合はネットでの購入も良いのではないでしょうか?

 

産院でも使用されているメーカー「パンパース」

 

 

パンパースは参院でも使用されているおむつです。

産院でも使用されているということは、新生児の肌にも使用できるほど肌のことを研究して開発されているということです。

では、パンパースのおむつのメリットとデメリットを見ていきましょう。

 

パンパースの紙おむつのメリット

 

パンパースのおむつには、以下のようなメリットが挙げられています。

 

  • 肌をサラサラに保つシートが2枚使用されているため、おしっこの後もすぐに肌がサラサラになる
  • 敏感肌でも使用可能
  • 体格的に少し細めの赤ちゃんでも安心して使用できる

 

パンパースの紙おむつのデメリット

 

パンパースのおむつにも、やはりデメリットがあるという口コミもあります。

 

  • 肌に優しいという評判だけど、やはりおむつかぶれができてしまう可能性はある
  • ギャザーと触れている部分が赤くなってしまう
  • ほかのメーカーよりも小さめだからなのか、おむつそのものが若干硬いと感じる

 

パンパースの紙おむつは、小さめの赤ちゃんや女の子に使用しているという声もたくさんあります。

生まれた時に3000gを切っていると、退院時には生理的体重減少で若干体重が落ちてしまいます。

そうなると、少しの期間でも小さめの赤ちゃん用のおむつが必要となってくることも、考えられるかもしれません。

女の子の場合は男の子よりも少し細身なので、生まれたときに少し小さめの女の子の場合は、パンパースを試してみると良いかもしれませんね!

 

超立体成型のギャザーは大注目!「ムーニー」

 

 

赤ちゃんの体型は、個人差があります。

その体型にぴったりとフィットして、横漏れや伝い漏れを防ぐ機能が充実しているムーニーのおむつ!

お尻にもぴったりフィットして、ゆるゆるの便もしっかりとおむつが受け止めてくれます。

 

ムーニーの紙おむつのメリット

 

ムーニーのおむつには、色々なメリットがあります。

 

  • お尻に触れている部分がとても肌に優しいので、おむつかぶれなどが起きにくいかも
  • 色々なメーカーがある中、ムーニーのおむつはウエスト周りが他メーカーよりも大きめに作られている
  • おむつそのものの肌触りがとても良くて、全体的に厚みが感じられる

 

おむつかぶれは、赤ちゃんと親御さんにとってはとても心配なものになります。

お尻全体が赤くかぶれてしまう以外にも、お尻の割れ目や腰回りや足回りも赤くなってしまうのは見ていてかわいそうになってしまいます。

肌トラブルが気になる方や、赤ちゃんのおなか周りがポッコリめの赤ちゃんのに特におすすめ!

 

ムーニーの紙おむつのデメリット

 

ウエストおおきめの赤ちゃんにはぴったりという声もあるムーニーなのですが、デメリットもしっかり把握しておくことが重要です。

 

  • 活発な赤ちゃんは、ウエストのテープがずれてしまうことがある
  • たまに伝い漏れがあることも
  • テープの粘着力が少し弱いように感じる

 

赤ちゃんにも個性があるので、生後2か月ごろから活発に手足を動かして早く寝返りをする子もいれば、たくさん寝ていたりぬいぐるみなどをじっくりと眺めて遊ぶというよりも周囲を良く観察しているようなタイプの赤ちゃんもいます。

体格面でおむつを選ぶことも重要ですが、赤ちゃんの性格なども考慮しておむつを選んでいくことも重要かもしれません。

 

紙おむつの売り上げNo.1のおむつ「メリーズ」

 

 

メリーズのおむつは、おむつ業界でも長い歴史を持っています。

おむつの中に湿気がこもりにくくなるような構造になっているのも、大きな特徴ではないでしょうか?

口コミや評判もたくさん寄せられているので、おむつ選びに迷っているのであればレビューも参考にしてみるのもアリです。

 

メリーズの紙おむつのメリット

 

メリーズのおむつは、何と言っても長年愛されている歴史と実績があります。

どうして長年愛されているのか、その理由をいくつかご紹介します!

 

  • おむつ替えが苦手な赤ちゃんも、おむつ替えで泣いてしまう回数が減ることがある
  • ギャザーがやわらかい
  • おむつ内がムレにくくて、かさばりにくい

 

このほかにもたくさんの魅力があり、メリーズのおむつは長年愛用者が絶えないのでしょう。

肌触りの良さや柔らかなギャザーは、肌の弱い赤ちゃんにぜひ使ってあげたいですね。

 

メリーズの紙おむつのデメリット

 

メリットのおむつにも、デメリットはあります。

 

  • 通気性が抜群すぎて、服が若干湿気気味になる事がある
  • 他のメーカーよりも、若干値段が高い
  • テープ部分の伸びがあまりよくない

 

ムーニー同様に、活発な赤ちゃんはおむつ交換の際に手足を活発に動かすタイプならば、おむつ交換時に肌とおむつの間に空間が発生してしまうかもしれません。

少しのんびりした性格の赤ちゃんに使用してあげたり、おむつ交換がどうしても苦手な赤ちゃんに試してあげると良いでしょう。

 

おむつタイプのみ販売中!「genki」

 

 

genkiのおむつは、パンツタイプのもののみとなっています。

大きさの取りそろえもMサイズからなので、新生児や寝返りがまだな赤ちゃん、テープ式のおむつ交換でも差し障りのない赤ちゃんはまだ使用する機会がないかもしれません。

しかし赤ちゃんはいつまでも寝ているわけではなく、数か月後には立って歩いてすぐに走り始めます。

これからのおむつの選択肢を広げる意味合いも含めて、genkiのおむつの情報も見ておくことをおすすめします!

 

genkiのおむつのメリット

 

genkiのおむつは、どのような点で人気があるおむつなのかまとめました。

 

  • アンパンマンの柄がかわいくて、子どもも喜んでくれる
  • 価格が安く、安売りなどもしている
  • おむつ部分がとても柔らかくて、おむつ交換時に切る必要のある両サイドの素材が切りやすい

 

女性は男性に比べて、握力も腕力もありません。

しかも子育て中ということで、1日の終わりが近づくにつれて体にも疲労が溜まってり気味になってしまい、メーカーによってはパンツタイプの紙おむつの交換で再度の素材を手で割くことができないこともあります。

はさみを使うわけにもいかないのでおむつをパンツのように脱がせて交換することになることもあるのですが、便が緩い場合はおむつを下ろすときに太ももなどに便がついてしまったり、足を上手に抜けずにお尻以外の箇所を汚してしまって掃除の手間が増えてしまうということもあるのです。

両サイドの部分が裂けやすいのは、ママにとってはとっても嬉しいポイント!

安いのにおむつがやわらかくて赤ちゃんもご機嫌となると、要チェックのおむつとなります。

 

genkiの紙おむつのデメリット

 

メリットに続いてデメリットも把握しておきましょう。

おむつを色々なメーカーから選ぶ場合の判断材料になる情報となります。

 

  • カラフル過ぎて、おしっこが出ている時のマークを見落としやすい
  • 月齢の低い赤ちゃんや新生児用のおむつの販売をしていない
  • おむつを脱がせたときに若干臭いがこもっているようで、通気性の点では少し不安

 

カラフルなのは、赤ちゃんもママも目を引いてみている分にはかわいらしいのですが、いざ使用していくとあまりにも色合いが多いのはおしっこサインの見落としをしてしまう可能性が高くなってしまいます。

コスパが良いという口コミが多い中で、新生児等が使用するテープ式のおむつが発売されていないのが惜しい点ですね。

 

価格面重視の方におすすめ「マミーポコパンツ」

 

 

マミーポコパンツは賛否両論が上がっている紙おむつといえます。

肌の弱い赤ちゃんには、少し不向きな傾向が多いようですが、コスト面ではどのメーカーよりも安くなっています。

 

マミーポコの紙おむつのメリット

 

マミーポコパンツの長所は、以下のようなものが挙げられます。

 

  • どのおむつメーカーよりも価格が安い
  • 赤ちゃんや親御さんも良く知っている、ディズニーのデザインで親しみやすい
  • 季節などに合わせた限定デザインが発売されている

 

小さな子が多いご家庭では、どうしても紙おむつの消費量が多くなってしまいます。

その場合、リーズナブルでかわいらしいデザインのマミーポコパンツは重宝するかもしれませんね。

肌が弱くない赤ちゃんならば、試してみて、おむつかぶれができないのであればコスパが良いので使用していきたい紙おむつです。

 

マミーポコの紙おむつのデメリット

 

マミーポコパンツの持っているデメリットも把握して、使用するかどうかを検討しましょう。

 

  • 肌の弱い赤ちゃんはおむつかぶれができてしまう
  • Mサイズからしかサイズがない
  • 少し漏れやすく、フィット感に欠ける

 

大きめのサイズからしかないのは残念な点ですね。

おむつかぶれができやすい赤ちゃんには若干不向きなおむつかもしれないので、選ぶ際の注意点としてしっかりと捉えておきましょう。

 

 

おむつケーキってかわいいけれど実際はどうなの?

 

presetforyou

 

おむつケーキは、アメリカで有名な妊婦さんへの贈り物です。

アメリカではメジャーな贈り物なのですが、日本での評判はどうなのでしょう?

今からおむつケーキを送ろうとしている方必見です!

 

おむつケーキは賛否両論!

 

おむつケーキは、出産祝いに送られたり妊婦さんに送られるものです。

面白い、写真映えする、という声もありますが、実際のところは少し使い道に困ってしまうという声も上がっています。

おむつは排泄物を処理するものなのに、それをケーキにすることに違和感を感じる。

送ってもらったおむつが赤ちゃんの肌に合わなかったら、継続使用できない。

しかしプレゼントとして送る場合は、選びがちです。

おむつケーキをプレゼントしたい場合は、サプライズではなく一度送りたい人におむつケーキを送って良いかの確認を取っておくほうが良いでしょう。

 

おむつケーキの種類は豊富!男の子用や女の子用のものもアリ!

 

おむつケーキを送るのならば、男の子用と女の子用があることを知っておくと、おむつケーキ選びがしやすくなります。

色や雰囲気、おむつについてくるタオルや人形

 

紙おむつメーカーごとの特徴を把握して、赤ちゃんに合ったおむつを選んであげましょう

 

紙おむつは、メーカーごとに特徴があります。

赤ちゃんの肌の状態や個性に合わせたおむつ選びをしてあげましょう。

そうなると、赤ちゃんが生まれた後で自作した紙おむつケースをプレゼントするのがおすすめ。

個性を重視したものを送るのであれば、自作するのも良いですね!

自作の場合は最後にセロファンで包んで、かわいらしくラッピングすると出来上がりのクオリティもUP!

おむつケーキは販売店舗がそう多くはないため、ネットでの注文になる場合が多いかもしれません。

ネットの場合は商品も豊富で、3000円からのリーズナブルなものも取りそろえがあります。

 

おむつケーキは手作りできる!作り方の方法をご紹介!

 

今回ご紹介するのは、一人でも作ることのできるおむつケーキの作り方です。

 

  1. クルクルおむつを丸め、清潔な袋やサランラップなどで包んで飾りのマスキングテープなどでまとめる
  2. ウエストに巻くベルトを用意し、おむつケーキ全体の大きさを決めてそのサイズにベルトを丸形にして固定
  3. 丸型にしたベルトの中に、1.で丸めたおむつを立てて入れ込んでいく
  4. おむつを詰め終えたらベルトを外さずにリボンなどで、しっかりと出来上がったおむつケーキをベルトと同じように固定し、固定をしっかりと行ったらベルトを外して出来上がり。

 

飾り付けは好みに合わせて行ってください。

この手順でいくつかサイズ違いのおむつケーキの塊を作っていき、ラッピングやデコレーションを行います。

仕上げはセロファンなどで、可愛らしい仕上がりにしましょう。

 

 

おむつ収納はすっきりオシャレに

 

 

おむつを購入すると、収納場所に困ったりなかなか片付かなかったりということが悩みの種となってきます。

おむつ収納はどのような場所のアイテムを使用することで、よりすっきりとオシャレに行うことができるのでしょうか?

 

おむつ収納は色々なお店で購入可能!

 

おむつ収納は色々なご家庭で悩みの種になることもあります。

おむつ収納にぴったりなグッズとして挙げられるのが、収納ボックス!

収納ボックスには色々な大きさがあるので、各家庭に合ったものを選びましょう。

おむつ収納として購入しても、おむつを卒業したらおもちゃ箱として使用することもできるのが収納ボックスの良い点です。

収納ボックスは取扱店も豊富!

IKEAやニトリなどにも種類が豊富で、おしゃれで持ち運びにも便利なものがたくさんそろっています。

持ち運び面のことを考えると、両サイドに持ち手のあるバスケットタイプがおすすめ。

大きめのバスケットを購入して、おむつ以外にもおしりふきやタオルなどを入れておくのも良いですね。

 

100均や段ボールでもおむつ収納はできる

 

今の時代は、100円均一で色々なものが手に入ります。

収納ボックスもありますが、100円均一のもの容量が少し小さいことがあり、もう一声!という場合も多々あります。

そんな時は、使用済ダンボールを再利用して100均の壁紙などを上手に使ってリメイク!

手作りのおむつ収納を製作してみるのも、楽しいのではないでしょうか?

 

 

おむつ専用のごみ箱は必要?

 

gomibako

 

おむつ専用ごみ箱は、本当に必要なのか。

赤ちゃんのうんちは、新生児のうちはあまり臭いそのものが気になりません。

臭いが気になってくるのは、離乳食を開始してからになってきます。

 

大人と同じ食事内容になってくる頃には、だんだん便も臭ってきて大人顔負けの臭いを放ってくるようになってきます。

筆者は布おむつでの育児を行ってきましたが、おむつ用ごみ箱は購入しました。

布おむつなのに?と思った方もいますよね!

布おむつを使用していても、おしりふきは使用します。

使用したおしりふきは、想像以上に臭うのです。

 

夜間に使用していた紙おむつもおしっこの臭いがしっかりとするので、おむつ専用ごみ箱はかなり重宝したな。というのが筆者の経験談です。

個人的にはおむつ専用ごみ箱はおすすめ商品で、あると非常に便利なアイテムでした!

 

赤ちゃんグッズを多数販売している人気メーカーもおむつ専用ごみ箱を販売中

 

赤ちゃんグッズを多数販売しているメーカーは、たくさんあります。

 

  • コンビ
  • ピジョン
  • アップリカ
  • 西松屋

 

等など、人気メーカーがおむつ専用ごみ箱を発売中!

色々なサイトを見て、おすすめ内容などを確認してみましょう。

それぞれのメーカーごとの特徴をしっかりと捉えて、おむつ専用ごみ箱の購入を検討してみてください。

 

おむつ専用ごみ箱からのおむつの臭いが気になる場合

 

おむつ専用ごみ箱をしようしていても、おむつから臭いが全くしないわけではありません。

毎日おむつを交換しているママやパパは、おむつからの臭いに慣れてしまっていて、親戚などが家を訪ねて食たときに指摘されて臭いが充満していることに気が付くということもあります。

それに毎日おむつ専用ごみ箱を使用していると、ごみ箱そのものににおいが移ってしまうしまうことも良くあります。

臭いを極力外に漏らさないためにできる工夫として、おむつをおむつ専用ごみ箱に捨てる前にできることは…

 

  • 使用済おむつを新聞紙などに包んで捨てる
  • 便はトイレの流しておむつを捨てる

 

このような工夫が挙げられます。

消臭剤を使用して臭いを消してしまいたいという気持ちもわかりますが、消臭剤を置いてしまうと消臭剤の匂いでおむつの臭いをごまかしてしまう結果を招いてしまい、匂いが混ざる場合もあるのであまりおすすめはできません。

おむつ処理の方法やこまめな換気などで、部屋の中におむつの臭いがこもらないように気を付けていきましょう!

 

 

赤ちゃんのおむつ選びは、赤ちゃんに合ったものを選んであげましょう!

 

hiccup

 

赤ちゃんには性格もそうですが、肌の状態もそれぞれ異なります。

おむつかぶれを起こしやすい敏感肌の赤ちゃんもいれば、どんなおむつも使用できる赤ちゃんもいます。

まずはおむつを使用してみて、様子を見てみましょう。

 

紙おむつや布おむつには、それぞれの特徴もあるので、検討する際には色々なリサーチを行っておむつを選んであげてください。

また、おむつ関連のグッズもかなり充実しています。

おむつはもちろん、周辺グッズも目を配り、おしゃれで育児が楽しくなるようなものを取りそろえて育児を楽しんでくださいね!


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(49)
就活準備(115)
人事/採用(78)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)