本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
近年、日本では国を挙げて働き方改革が進められています。
「過労死」や「ブラック企業」など、職場の酷い環境に関する言葉をニュースや新聞で目にすることが多い中で、サービス残業や休日出勤を減らす企業や、プレミアムフライデーを導入する企業などが増えてきています。
また、「職場での働き方」だけでなく、働き方そのものに関しても改革が始まっています。
たとえば、厚生労働省では2017年より、会社へ出勤せずにインターネットを利用して働く「テレワーク」という働き方が推進されています。
他にも、特定の場所で働くことなく、自宅やカフェなど自分で好きな場所を選んで働く「ノマド」と呼ばれる働き方を耳にしたことがある方も大勢いらっしゃると思います。
▼合わせて読みたい
・ テレワークってどんな働き方?メリットやデメリット、政府の方針は?
・ ※合わせて読みたい: 「ノマド」って何?今広がるその働き方のメリット・デメリット、ノマドワークできる仕事一覧をご紹介
そんなテレワークやノマドといった働き方が浸透していく背景にあるのは、インターネットの普及です。
インターネットがあれば、パソコンで書類を作成したりプレゼンの資料を準備することができるので、わざわざ職場へ足を運ぶ必要がないためです。
さらに、自分でウェブサイトを開設して手作りのアクセサリーや輸入品を販売したり、ブログで読者を集めて広告収入を得たりと、パソコン1台さえあれば企業に勤めずともお金を稼ぐことができます。
そこで本記事では、新しい働き方であるパソコンがあればできる仕事をご紹介いたします!
パソコンでできる仕事を探す際に役立つサービスも一緒にご紹介いたしますので、新しい働き方に興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。
パソコンを使ってする仕事の代表格とも言えるのが、プログラミングではないでしょうか。
プログラミングと言っても、ウェブサイトやアプリの制作から機械のシステム管理まで幅広い職種があります。
そんなプログラミングの仕事の中でも、仕事が豊富なのはウェブサイトの制作です。
パソコン、スマホ、タブレットなどで検索をすることが当たり前となっている時代の流れを受けて、大小問わず、多くの企業がオンラインでのマーケティングに乗り出している近年では、美しい見た目で使いやすいウェブサイトの制作は欠かせません。
ウェブサイトのページ数やデザイン及び機能の凝り具合にもよりますが、高額な案件は数十万円単位で依頼が行われます。
また、ウェブサイトの維持や編集の担当も任されると、ウェブサイトが完成した後も定期的な収入を得ることもできます。
プログラミングと同様に、近年多くの人気を集めているパソコンでできる仕事が、デザインやイラストの作成業務です。
絵を描くのが好きという方やおしゃれなデザインを考えるのが得意という方に向いている仕事と言えるでしょう。
企業や商品のロゴや広告をデザインしたり、LINEスタンプをデザインして販売したり、送られて来た写真をもとに似顔絵のイラストを描いたりと様々な職種があります。
現在は、専用のペンとパッドなどがあれば、紙や鉛筆を一切使用せずに、パソコンで簡単に線を引いたり色を塗ったりすることができます。
ただ、パソコンで専用機器を使用してのイラスト制作は慣れるまでに時間がかかるので、紙に描くタイプのデザイン・イラストを得意とする方は、ぜひ今のうちからパソコンで描く練習を始めておくことをオススメします。
制作した動画をユーチューブに投稿して収入を得るのも、最近人気の働き方です。
「ヒカキン」や「けみお」などのように、自分が何かをしている動画や何かについて話している動画を投稿するユーチューバーとして稼いだり、まとめ動画や歌の歌詞付き動画などを投稿して稼いだりという方法があります。
投稿した動画の再生回数によって報酬額が決定するので、日本はもちろん世界中の人たちが見たいと思うような魅力的な動画を作成できるかがカギとなっています。
ただ、中には再生回数を伸ばすために、著作権を守らない違法な動画を投稿している人たちもいるため、法に則った動画投稿を心がけましょう。
書き起こしやテープ起こしとは、インタビューやスピーチ、会議での会話などを聞いて文字に起こす仕事です。
日本語の仕事がほとんどですが、中には英語や中国語など外国語の書き起こし業務も募集されていることがあります。
書き起こしが必要な音声がテープやファイルとして送られて来て、それを聞きながら文字に起こす場合と、実際にインタビューやスピーチなどを会場に聞きに行く場合があります。
単価は、企業によって書き起こす音声の長さによって決定されることもあれば、書き起こした文字数によって決定されることもあります。
パソコンでできる仕事の中でも特に依頼数も就業者数も多いのが、記事のライティング業務です。
特定の企業や団体の専属ライターとして勤務したり、仕事紹介サービスなどに投稿されているライティング業務に応募をして仕事を獲得したり、自分のブログを運営して広告収入を得たりと様々な方法の働き方があります。
自分のブログを運営する場合は、 極端に言えばどんな話題について書いても大丈夫です。
政治、経済、スポーツ、音楽、食、恋愛、子育てなどなど、ジャンルを問わず好きなことについて好きな文字数で書くことができます。
それとは反対に、企業や団体など自分以外の人のために記事を執筆する場合は、記事のトピック、文字数、キーワード、アウトライン、締め切りなどが決められていることが多いです。
気になる記事のトピックや文字数をよく確認して、完成までにどのくらいの時間がかかるか、記事を書くのに十分な知識や情報があるかなどを考慮した上で担当しましょう。
※合わせて読みたい: ライター志望に送る!ライターを募集しているメディアまとめ【随時更新】
アフィリエイトとは、特定の企業や商品についてオンラインで紹介して、売り上げの一部を報酬として得る働き方です。
たとえば、カメラについて紹介するブログを開設し、その中でカメラ本体やレンズ、付属品などについて商品比較やレビューを書いていきます。
ブログ記事を読んで興味を持った読者が記事の中に貼っておいたリンクから商品を購入すると、カメラを販売した企業から、その売り上げの一部をもらうことができるという仕組みになっているんです。
ブログだけに限らず、先ほどご紹介したユーチューブで動画を通して商品を紹介する人たちもいます。
商品の内容や紹介の仕方によっては、1つの記事や動画を制作するだけで何百回もの商品購入につながる場合もあります。
様々なコツがありますが、上手く行えばかなりの相当の収入を得ることができるため、注目度が高まっているパソコンでの仕事です。
外国語が得意という方にオススメなのが、翻訳作業を通して稼ぐ方法です。
英語から日本語、日本語から英語という翻訳の仕事の依頼がよくあり、学校の宿題から医療機関で使用するマニュアルまで、幅広いレベルの翻訳業務が募集されています。
募集数は多いものの、英語が得意な人の数も多いので、あまり単価は高くありません。
一方でドイツ語、スペイン語、ベトナム語といった英語以外の言語を使用した翻訳業務では、比較的高額な報酬を得ることができます。
そのため、英語以外の外国語が得意な方は、ぜひ仕事の依頼をチェックしてみると良いと思います。
外国語が得意な方には、翻訳作業以外にも、外国人に日本語を教えて収入を得る方法があります。
企業に所属して、生徒からの予約が入った時間に数十分間の授業を行うのが一般的です。
また、企業に所属することなく、スカイプなどのテレビ通話ができるサービスを利用して自分で生徒を集めるのも1つの手段です。
基本的には前者の方が集客は簡単かと思いますが、値段や教え方など次第では、個人で活動していても大勢の生徒を担当することができるようになる可能性は十分にあります。
生徒の多くは、日本語だけでなく母国語を使用してコミュニケーションをはかってくるので、論理的に説明することができるレベルの外国語の言語力がある方にオススメの仕事です。
ここまで読んで、「パソコンで行う仕事をしたいけれど、ライティングも翻訳も苦手だし、これといったスキルもないから諦めるしかないかな・・・」なんて考えている方にオススメしたいのが、データ入力の仕事です。
特別なスキルや経験が一切なくても、パソコン初心者でもできるのがデータ入力の魅力です。
企業や団体などから送られてきた資料やファイルをもとに、数字や単語などを入力していくという至ってシンプルな作業です。
もちろん作業がシンプルな分単価は低めとなっていますが、パソコンの仕事を初めてみたいという方には良いスタート地点と言えるかもしれません。
設計に詳しい方にオススメのパソコンでできる仕事にCADオペレーターというものがあります。
CADは「Computer Assisted Design」もしくは「Computer Aided Design」の略で、「コンピューターによって支援された設計」と訳すことができます。
何のことかと言うと、建物の設計図を手作業ではなくコンピューターで行うことを指しています。
多くの場合「AutoCAD」というソフトウェアを利用して、設計図を作成して収入を得ます。
スキルが必要な作業ですが、そのぶん高収入が見込める仕事です。
インターネット上で見つけた商品を購入し、それをインターネット上で転売して収入を得ている人たちもいます。
商品の仕入先や販売先は人それぞれです。
タイやフィリピンなどのアジア諸国や、フィンランドやスウェーデンなどの北欧から雑貨や食品を輸入してアマゾンで販売する人もいれば、国内のオークションサイトやフリマアプリなどを利用して商品を購入し、そのまま同じウェブサイトやアプリで転売している人もいます。
需要がある商品を見極める力や、どれだけ安く仕入れて高値で得ることができるかといったコツやポイントが必要となってくる仕事です。
投資もパソコンでできる仕事の1つで、特にサラリーマンに人気があります。
ビットコインなどの仮想通貨投資や、外為の変動を利用したFX投資、家やアパートを利用した不動産投資などがあります。
投資のメリットの1つは得られる利益の大きさで、時と場合によっては数千万円もの利益を出すこともあります。
ただ、投資には知識や経験が重要なものとなってくるため、初心者が投資によって大きな利益を出すのは難しいです。
投資の仕組みや投資会社の比較などを、コツコツと地道に学ぶ根気がある方にオススメの仕事です。
「本を読むことが好き」、「本を書いてみたい」という方には、ぜひ本の出版を考えてみることをオススメします。
一昔前までは原稿用紙に原稿を書き、書いた原稿を出版社に郵送したり持参したりして読んでもらい、賛同が得られれば出版に進む・・・というように、本の出版までには長い道のりがありました。
ところが現在では、オンラインで原稿を書いたらそのままオンラインで書籍を出版できる仕組みが整っています。
小説や自伝など好きな本を書いて収入を得るのは、思った以上に楽しい経験になるかもしれません。
学生の頃に通信教育をしていたときに、提出した答案用紙に赤ペンでコメントがびっしりと書き込まれて返ってきたという経験を、覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
小学生から社会人まで、幅広い年代の人たちが利用している通信教育には、「赤ペン先生」の存在が欠かせません。
そんな添削・採点業務も、現在ではパソコンがあればできる仕事となっています。
担当が学生の場合は、国語の記述問題を添削したり、数学の解法のアドバイスを書き込んだりということが多くなります。
担当が社会人の場合は、栄養学や法律関係などといった、国語、数学、英語など以外の採点が多いです。
正しい言葉遣いができる方、マニュアルに沿った作業を行える方は、ぜひ応募してみると良いと思います。
パソコンでできる仕事をお探しの方は、まず日本最大級のクラウドソーシングサービスである「Lancers」を利用してみてはいかがでしょうか。
仕事の依頼件数は206万件以上、依頼の総額は2111億円以上と、非常に規模が大きいです。
仕事の種類は、記事のライティング、動画の制作、プログラミング、翻訳作業など141種類もあるため、気になる仕事が見つかりやすくなっています。
仕事を受注するには会員登録が必要ですが、登録料や月会費などは一切かからないので嬉しいですよね。
他にも「フリーランストータルサポート」というサービスも提供されており、税務の専門家が対応してくれたり、福利厚生サービスやスキルアップ教育を受けることができたりします。
仕事面だけではなく、生活面でも手厚いサポートを受けられる、安心のクラウドソーシングサービスです。
※「Lancers」のウェブサイトは こちら から。
「mama works」では、では、名前からわかる通り、子どもを持つお母さんや主婦の方を対象にした仕事が中心的に紹介されています。
働く時間や場所に融通がきく仕事が豊富に掲載されているので、子育てで忙しいお母さんでも担当できる仕事が見つかりやすい傾向にあります。
データ入力や文字起こしなどの比較的簡単な仕事から、プログラミングや翻訳など比較的難易度が高い仕事まで、掲載されている仕事の種類は非常に幅広いです。
自分の経歴を登録している場合は、優先的に担当者との電話でのカウンセリングを行うことができます。
カウンセラーにできる限り希望に沿った仕事探しを助けてもらうこともできることから、「時間があまり取れないけれど働く意欲はたっぷりある」というお母さんたちにオススメです。
※「mama works」のウェブサイトは こちら から。
便利なメッセージや通話機能はもちろん、かわいいスタンプやゲームなどで人気の、国内最大級のメッセージアプリ「LINE」を使用している方は大勢いらっしゃることと思いますが、LINEが仕事の紹介も行っていることをご存知でしたか?
「LINEバイト」と呼ばれるLINEのバイト紹介サービスでは、北海道から沖縄まで、全国各地のバイトの募集が掲載されています。
探し方はとても簡単で、職種、主要都市、こだわり、キーワードなどから自分の好みや必要に合ったボタンを押すと、希望に沿ったバイトが表示されます。
ちなみに、こだわり欄の「在宅ワーク・内職」と主要都市欄の「新宿区」というボタンを押してみたところ、アンケートモニターや記事のライター、編集者の仕事が見つかりました。
※「LINEバイト」のウェブサイトは こちら から。
「@SOHO」は、フリーランスや在宅ワーク、副業などをサポートする求人情報ポータルサイトです。
サービスが開始されてから10年以上が経つ老舗で、メンバー数は27万人以上、掲載案件数は9万件以上を誇っています。
こちらのポータルサイトでは、データ入力やテープ起こしといった単純作業系、アフィリエイト記事の作成や編集者といったライティング系、ホームページの制作やアプリの開発といったプログラミング系など、およそ80種類もの仕事が紹介されています。
これなら、自分にぴったりな仕事がすぐに見つかりそうですよね。
また、月額500円で「プレミアムメンバー」になることができます。
プレミアムメンバーになると、新着の仕事情報を週2回の配信の代わりにリアルタイムでチェックできたり、自分のプロフィールが上位に表示されるようになるので企業から声をかけてもらいやすくなったり、仕事上でトラブルが起こった際に弁護士に無料で相談できたりと、嬉しいサポートをたくさん受けられます。
運営歴が長くサポートも手厚いので、誰でも安心して仕事探しができます。
※「@SOHO」のウェブサイトは こちら から。
ライティングに自信がある、ライティングでたくさんお金を稼ぎたいといった方にオススメなのが「ウーフー」というサービスです。
2017年3月時点で、ウーフーで紹介されている全てのプロジェクトの平均文字単価は「3円以上」のものが85パーセントを超えています。
取材記事やコラム記事に関しては、文字単価が「4円以上」のプロジェクトが半数以上となっています。
ただ、文字単価が高額な分、求められるレベルも高くなっているため、初心者が仕事をもらえることはかなり難しいと言えるでしょう。
反対に、ライティングの経験やスキルが豊富な方にとっては高額案件を担当する良いチャンスなので、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
※「ウーフー」のウェブサイトは こちら から。
上記のウェブサイトを通して、気になっているパソコンでできる仕事に応募をしてみてはいかがでしょうか。
以上、パソコン1台でできる仕事およびパソコン1台でできる仕事を探すのに役立つサービスをそれぞれご紹介いたしました。
パソコンを使って仕事ができるようになると、カフェや自宅など好きな場所で仕事ができる自由が生まれます。
そんな自由なワークライフをお求めの方は、ぜひこちらの記事を参考に、パソコンでできる仕事探しをしてみてはいかがでしょうか?
▼合わせて読みたい
2020年08月18日 | FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました |
2020年06月05日 | FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました |
2020年04月16日 | グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始 |
2020年02月03日 | 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました! |
2019年11月13日 | 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入 |
就活準備(119) |
自己分析(26) |
SPI(5) |
企業研究(28) |
業界研究(39) |
インターンシップ(11) |
セミナー(10) |
履歴書/職務経歴書(54) |
エントリーシート/ES(28) |
面接(52) |
人事/採用(82) |
資格(31) |
転職(79) |
起業/独立(16) |