Top > ライフ > 出会い/婚活/マッチング
会社と自宅を往復する毎日で、恋愛したいのに全然出会いがない…。
そんな人におすすめなのが、SNSでの出会いです。
多くの人々の生活に溶け込んでいるSNSは、出会いの宝庫と言えます。
ただ、SNSと言っても最近ではたくさんの種類があります。
どのSNSを使えば出会いやすいのか、どうすれば出会えるのかが分からないという人も多いですよね。
そこで今回は、SNSで出会う方法と出会いが期待できるマッチングアプリをご紹介します。
ぜひ参考にして、運命の相手を見つけてくださいね。
ただ普通にSNSを使っているだけでは、出会いは期待できません。
出会いを探して、自分から積極的に行動することが大切です。
それでは、「具体的にどうしたら良いの?」と悩む方に向けて、SNSで出会う方法をご紹介します。
Twitterで趣味に関するアカウントを作る方法です。
共有の趣味を持つ人なら、会話のきっかけが生まれやすく距離を縮められますよね。
投稿するときは、その趣味に関するハッシュタグを付けるようにすると、同じ趣味の人を検索で見つけられやすくなり、出会いの幅が広がります。
また、自分から検索して同じ趣味の人を探しフォローすることも大切です。
相手の投稿に対していいねをしたりリプライをしたり、DMを送ったりと積極的にコミュニケーションを取っていきましょう。
ある程度やりとりをして仲良くなったら、「LINE教えてもらっていい?」と聞いてLINEに移行するのがおすすめです。
LINEの方が頻繁にやり取りできるので、一気に距離が縮まるはずです。
かつて大流行し、利用者が1000万人を超えた時期もあるmixi。
今の大人の中には「学生の頃使っていた」という人も多いのではないでしょうか。
mixiは今も続いており、出会いの場として最適なこともあります。
その理由はコミュニティ制度。
mixiには趣味や好みに関する様々なコミュニティがあります。
おすすめはカメラや旅行、スポーツなど男性と女性の比率が1:1くらいのコミュニティです。
男性は野球やプロレスのような男性が多いコミュニティに入っても出会いが見込めませんし、逆に女性であればヨガや料理のような女性が多いコミュニティに入っても出会いは期待できません。
人は何かひとつでも共通点があると、親近感を覚えるもの。
コミュニティに入れば共通点がある状態からのスタートなので、初めましてでも距離を縮めやすいです。
まずは自分に合ったコミュニティにいくつか入ってみましょう。
「SNS上でやりとりしているだけじゃ、やっぱり不安…」という人もいますよね。
どれだけSNSでやりとりをしていても、実際に会わないとどういう人かは分からないもの。
そんなときは、オフ会に参加するのがおすすめです。
Twitterやmixiでは、共通の趣味やコミュニティなどで頻繁にオフ会が開催されています。
自分に合ったオフ会を見つけて参加してみましょう。
共通点のある人の集まりなので、人見知りでもコミュニケーションを取りやすいです。
顔を合わせることで相手のことをより深く知れるので、安心して関係を深めていけますね。
Facebookを活用して出会う方法です。
Facebookは他のSNSとは違い、本名で登録するのが基本です。
また、生年月日や出身校などのプロフィールが見れて、本人の写真を載せている人も多くいます。
信頼度が高く、安心してやりとりできるSNSです。
Facebookで出会うために便利なのが、「知り合いかも」という機能。
共通の友達や職歴、学歴などから自動で判断して友達かもしれない人が表示されます。
もし友達の知り合いにタイプの人がいたら、紹介してもらえるように頼んでみましょう。
学歴から昔の同級生を偶然見つけることも多いです。
学生時代は何とも思っていなかった相手が、意外にかっこよくなっていた・きれいになっていた…なんてよくあることですよね。
「久しぶり!」とメッセージを送ってみたら、それがきっかけで仲良くなれるかもしれません。
また、Facebookにはmixiと同じくコミュニティもあります。
コミュニティに入って出会いの幅を広げてみるのもひとつの手です。
より効率的に出会いたい方は、マッチングアプリを活用するのがおすすめです。
ここでは、出会いが期待できるアプリをご紹介します。
タップル誕生は、アメブロでお馴染みの大手企業・サイバーエージェントグループが2014年にリリースしたマッチングアプリ。
サイバーエージェントは他にも数多くのマッチングサービスを提供しており、タップル誕生はその中でも人気の高いサービスです。
18歳~35歳までの会員が多く、友達が欲しい人や中には結婚を前提とした人もいるので、自分に合った相手が見つかりやすいです。
タップル誕生は「趣味で繋がる」をコンセプトに、コミュニティを中心とした設計となっています。
「グルメな人が好き」「スノボが趣味」など趣味や興味のあるカテゴリを選ぶと、ランダムで異性の写真がカードとして1日20枚表示されます。
気になる異性がいたら「いいかも!」、好みじゃなかったら「イマイチ」を選び、相手から「ありがとう」が返ってきたらマッチング成立です。
女性は完全無料で利用できるので、気軽にマッチングアプリを試してみたい人にぴったりです。
男性はメッセージのやりとりをするには有料会員になる必要があります。
月額約2000円~3400円で、何ヶ月登録するかによって値段が変わります。
12ヶ月登録すれば、月額は1817円とお得に利用できます。
まずはどんなものか試してみたい!という方は、少し割高ですが1ヶ月で登録するのがおすすめです。
相手とマッチングするためのカードを、10枚から追加購入することもできます。
「もっと出会いの幅を広げたい」という人にとっては嬉しい機能ですね。
MatchingAgent, inc.
※合わせて読みたい: タップル誕生の機能や使い方、料金体系
ペアーズは、2008年に設立されたeureka(エウレカ)という会社が運営しているマッチングアプリです。
ペアーズの特徴は、安全かつ健全に使えることです。
Facebookログインによる登録が必要なので、不審者や業者が入り込みにくくなっています。
マッチング後には、お互いの同意があればFacebookを公開し合うことも可能です。
一般的な出会い系アプリだと、「独身だと言っていたのに既婚者だった」「聞いていた職業と違った」ということもありますよね。
しかし、相手のFacebookを確認できれば、プロフィールに誤りがないかやどんな友人がいるかなど、相手のことがより深く分かるため安心です。
また、365日24時間の監視体制が整っています。
そのために不適切な内容を書き込むことができず、健全なマッチングサービスであると言えます。
利用者は20台前半が中心で、累計会員数は700万人以上。
「本当に出会える」と口コミで広まり、人気が高まってきています。
まずは検索で好みの相手を探します。
年齢、居住地、身長、職種などの細かい条件を設定できるので、自分の理想の相手が見つけやすいです。
ただ、あまり条件を狭くするとヒット数が減ってしまいます。
そのため、最初はぜったいに譲れない必要最低限の条件だけで検索し、そこから少しずつ絞っていくのがおすすめです。
気になる相手が見つかったら、「いいね」ボタンを押してアピールしましょう。
相手から「いいね!ありがとう!」が返ってきたらマッチング成立となり、メッセージを交換できるようになります。
反対に相手からの「いいね!」にあなたが応えて、マッチングすることもあります。
「いいね!」をくれた相手を年齢や居住地などの条件で絞り込むこともできます。
ペアーズには充実したコミュニティ機能があり、趣味や興味をタグ付けすることで価値観の合う人を見つけやすくなります。
カテゴリが豊富なので、複数に参加して出会いの幅を広げましょう。
女性は完全無料で利用できます。
男性も無料で登録できますが、無料会員のままだとかなり機能が制限されます。
せっかくマッチングしても、相手の女性に1通までしかメッセージを送れません。
無料会員で登録して気になる相手が見つかったら、有料会員になるのがおすすめです。
1ヶ月プランだと、3000~4000円程度で登録できます。
eureka, inc.
※合わせて読みたい: pairs の特徴やおすすめの使い方、料金体系
ポイボーイは、IBJグループの株式会社Diverseが2016年にリリースしたマッチングアプリです。
ポイボーイの最大の特徴は、「女の子が選ぶマッチングアプリ」であるということ。
他のマッチングアプリだと、男女両方が検索やコミュニティで気になる相手を探し、マッチングしますよね。
しかし、ポイボーイは女性が相手ユーザーを顔で判断して「ポイ」することで繋がりが生まれる、完全に女性主導のアプリです。
アプリはピンクで可愛らしく、若い女性向けのデザインとなっています。
男女の平均年齢は22〜23歳と、若い世代の利用者が多いです。
公開されるプロフィールはニックネーム、年齢、居住地、職業のみ。
シンプルで使いやすく、手軽に利用できるマッチングアプリです。
女性はログインすると、毎日20人ほど男性がランダムで表示されます。
気になった男性をスワイプして「ポイ」すると、その男性にメッセージを送れるようになります。
男性は、ポイされないとメッセージが送れない仕組みです。
登録したら待つだけなので、もっとガツガツ出会いを探したい人にとっては少し物足りないかもしれません。
女性は完全無料で利用できます。
男性は、登録からポイされるまでは無料です。
しかし、ポイされた女の子とメッセージのやりとりをするには、月額で約3800円からの有料会員になる必要があります。
有料会員になると女性にたくさん表示されやすくなるので、ポイされる確率も上がります。
Diverse, Inc.
※合わせて読みたい: 女性からはじまるマッチングアプリ!Poiboy(ポイボーイ)の使い方や機能、料金体系
「運命よりも、確実。」をコンセプトに、メンタリストDaiGoの監修で2015年にリリースされたマッチングアプリです。
心理学や統計学に基づいて、性格診断や共通点であなたに合った相手をレコメンドしてくれます。
今までにないマッチング率が口コミで話題になり、比較的新しいアプリながらどんどん利用者が増えてきています。
男女比は1:1とバランスよく、20代~30代の幅広い年齢層の人が利用しています。
「顔や条件よりも相性を優先したい」という人におすすめのアプリです。
まずは気になる人を見つけましょう。
気になる人を見つける方法は、大きく分けて2つ。
1つは、好みのカードを選んで探す方法です。
「家でまったりするのが好き」「一途なタイプ」「楽しいことが好き」など、趣味嗜好に関するカードを選んで、共通点の多い相手を探します。
もう1つは、イベントと呼ばれる心理テストに参加する方法です。
2~3分で終わる簡単な心理テストを元に、相性の良い相手をレコメンドしてくれます。
その相手には無料で「いいね」できます。
気になる相手が見つかったら「いいね」をして、相手が「ありがとう」したらマッチング成立です。
特にマッチングしたい相手には、「メッセージ付きいいね」がおすすめ。
一番上に表示されるので見逃されることがなく、興味をもってもらいやすいです。
女性は全て無料で利用できます。
ただ、パスポート、健康保険証、免許証のどれかで年齢確認ができないときは、クレジットカードで年齢確認をするため100円の手数料が必要です。
男性は全て有料で、1ヶ月~12ヶ月で期間別のプランがあります。
1ヶ月プランだと2800円、12ヶ月だと月額1800円と、期間が長くなればなるほど1ヶ月あたりの料金は安くなります。
時間をかけてじっくり良い相手を探したい人は、長めで契約しておくとお得です。
「少しだけ試したい」という人には、1300円のお試し1週間プランもあります。
IGNIS LTD.
※合わせて読みたい: DaiGo監修で話題に!人気マッチングアプリwith(ウィズ)の特徴や出会い方、料金体系
Tinderは、2012年にアメリカで誕生したマッチングアプリで、世界中で3000万人以上のユーザーがいます。
特にアメリカやヨーロッパなど英語圏での人気が高く、若い世代がカジュアルに使っているマッチングアプリです。
日本国内では2015年頃から少しずつ広まり、若者を中心に気軽に使えるマッチングアプリとして人気を博しています。
ただ、誰でも気軽に使える分、体の関係だけを目的にしている利用者も多くいるので、真剣なお付き合いをしたい人は見極める必要があります。
世界中どこにいても使えるので、「海外旅行先で地元の人と出会いたい」というときにも使えます。
また、日本に住んでいる外国人ユーザーも多いので、外国人と出会いたい人にはおすすめのアプリです。
アプリを起動すると、位置情報を元に距離が近いユーザーが表示されます。
表示されたユーザーを気に入ったら右にスワイプして「Like」、興味がなかったら左にスワイプ「Nope」をしましょう。
お互いが「Like」したらマッチング成立し、メッセージのやりとりができるようになります。
Tinderは他のアプリのように、「Like」をしても相手に通知はなく、お互いが相手に興味を持って初めてマッチングします。
相手に好意が伝わることがないので、気軽に「Like」できます。
相手に好意を伝えたいときは、「Super Like」という機能がおすすめ。
マッチングしていなくてもあなたが相手を気に入っていることを伝えられるので、興味をもってもらいやすくなります。
無料会員だと「Super Like」は1日1回までなので、ここぞというときに使いましょう。
Tinderは、基本的に男女とも無料で使えます。
男性も無料でメッセージのやりとりができるアプリは珍しいですね。
様々なオプションが付いた有料会員もあり、月額360円で入れます。
有料会員になると、「Like」の回数制限がなくなったり、「Superlike」を1日5回まで使えたりと、より出会いを広げられます。
Tinder, inc.
※合わせて読みたい: 無料でメッセージが送り放題の人気マッチングアプリ!Tinder(ティンダー)の使い方や機能、有料プランの内容を解説
今回は、SNSで出会う方法と出会いを期待できるアプリをご紹介しました。
日々の生活で出会いが欲しい場合、無料で利用できるSNSを使ってみましょう。
たくさんの人が利用するSNSなら選択肢が広がるので、あなたに合った人がきっと見つかるはず。
SNSやアプリを上手く活用して、運命の相手を見つけてくださいね。
2019年01月07日 | より可愛く、より美しくなりたい女性のための総合情報メディア「torothy」をリリース |
2018年11月20日 | 食・グルメの総合情報メディア「はらへり」のタイアップ型記事広告をリリース |
2018年11月16日 | 旅行・観光の総合情報メディア「TABI CHANNEL(タビチャンネル)」のタイアップ型記事広告をリリース |
2018年04月25日 | ペット・動物の総合情報メディア「Petpedia(ペットペディア)」のタイアップ型記事広告をリリース |
2017年08月16日 | オフィス移転のお知らせ |
ランキング(36) |
転職(78) |
面接(49) |
就活準備(114) |
人事/採用(77) |
スマホアプリ(56) |
iPhoneアプリ(56) |
Androidアプリ(56) |
出会い系/婚活/マッチング(39) |
恋愛/デート(37) |
ゲーム(13) |
アニメ(11) |
洋楽(4) |
映画(7) |