Top > ビジネス > ビジネスマナー

何気なく使うからこそ誤用も多い「失念」の正しい意味や使い方






私たちが何気なく日々使っている日本語。
その日本語を正しく使えている自信がある方はどれぐらいいるでしょう。

日本語と言うのは世界的にみても難易度の高さが特徴だと言われています。
正しいと思っていてもその使い方が実は間違っているかもしれないなんてことはよくある話です。

今回は、誤用しがちな「失念」と言う言葉に注目してみましょう。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】何気なく使うからこそ誤用も多い「失念」の正しい意味や使い方

 

「失念」とは

「失念」が持つ2つの意味

漢字からみる「失念」

「失念」は謙譲語である

「失念」の類語、言いかえ言葉

例文で覚える「失念」の正しい使い方

「失念」を使用するシーン

例にあげたシーンから学ぶ「失念」の使い方

これはNG?「失念」の誤った使い方

「失念」は正しい使い方をマスターすることが重要

 

「失念」とは

 

Abandonment

 

「失念」という言葉。

耳にしたことがある方は多いでしょう。

 

日常会話に頻繁に登場するわけではありませんが、ビジネスシーンではよく使われています。

ただ、ビジネスシーン以外で使うシーンが無いわけではありません。

一般的にも使用することができる、使用されることがある言葉ですので、きちんと理解しておきたいところです。

 

「失念」が持つ2つの意味

 

失念には2つの意味があります。

 

  1. うっかり忘れるという意味。
  2. 覚えているはずのことが思い出せないという意味。

 

うっかり度忘れしてしまうことは誰しもあります。

ちゃんと覚えているはずなのに思い出せないことも良くあります。

そのような際に使用するのが「失念」と言う言葉です。

 

ちなみに、「失念」という言葉は「仏語」と呼ばれる仏教の言葉で「記憶をさまたげる心の作用」という意味もあります。

これは仏教の教えの中に登場する「煩悩」の一つであると言われています。

 

漢字からみる「失念」

 

Abandonment

 

言葉の意味をより深く知るためには、あてられた漢字それぞれに注目することも大切です。

 

「失念」の「失」は音読みでは「しつ」や「いつ」と読みます。

訓読みの場合は「うしな(う)」や「う(せる)」と読みます。

意味は訓読みで読むように「うしなう」「うせる」「なくす」などが一般的に知られています。

 

なお、「のがす」や「みのがす」のような意味になることもあります。

場合によっては「あやまち」や「まちがい」「失敗」などの意味を持つこともあります。

語源は「舞い狂う人」をあらわす漢字で、「自我を失い舞う」という言葉が変化して「自分を失う」という意味になりました。

 

「失念」の「念」は音読みでは「ねん」、訓読みでは「おも(う)」と読みます。

小学校4年生で習う「念」は音読みでの読み方、使い方が一般的です。

 

「念」と言う漢字には「おもい」や「こころ」という意味合いがあります。

それは語源にもあらわれており、「心」と「閉ざすための蓋」が組み合わさってできた漢字が「念」なのです。

 

自分の心の奥深くにあるなんらかの想いを意味するのが「念」です。

また「念じる」という使い方もあります。

 

「失」と「念」

二つの漢字を合わせることで、心の深くに合ったはずの想いが失われるという意味になりました。

わかりやすく解説すると「覚えていたことを忘れてしまった」ということです。

 

「知らなかった」ではなく、あくまでも「忘れた」

ここが「失念」という言葉を覚える・知る上での大きなポイントとなります。

 

「失念」は謙譲語である

 

「失念」という言葉は「忘れる」という言葉の「謙譲語」です。

「謙譲語」とは、自分を下げることで相手を持ち上げることができる敬語の表現法の一つです。

 

つまり、上司や目上の立場の方、取引先の方が何かを忘れた時には決しては使ってはいけない言葉となります。

「失念」はあくまでも謙譲語であるということを理解しておかなければ、相手の方に対して失礼な発言となりかねません。

自分が何かを忘れたことに対し「失念」と使うというルールを覚えておきましょう。

 

 

「失念」の類語、言いかえ言葉

 

Abandonment

 

「失念」という言葉には、いくかの類語・言いかえ可能な言葉があります。

いざと言う時に「失念」という言葉ではしっくりこない場合や、そこまで固い言葉でなくてもいいケース、繰り返し使用しないようにも、いくつかの類語・言いかえ可能な言葉を覚えておきましょう。

 

難しい言葉の類語は「遺却」や「忘却」「忘失」などがあげられます。

もっとシンプルに「忘れる」でも特に問題はありませんが、かなりライトな印象を与えますので相手を選びます。

 

「打ち忘れる」なども類語としてあげられます。

「打ち忘れる」は「忘れる」をもっと強くあらわす意味を持ちます。

 

「遺却」も忘れ去ることという意味があります。

「忘却」も「遺却」と同じく忘れ去るという意味と、すっかり忘れてしまうことも意味しています。

 

 

例文で覚える「失念」の正しい使い方

 

Abandonment

 

それではここからは、「失念」という言葉をどのように使うのが正しいのか、例文を交えながらご紹介していきましょう。

 

「失念」を使用するシーン

 

意味が分かればお察し頂けるでしょう。

正直なところ、「失念」という言葉が多用される状況はあまりよろしくはありません。

なぜよろしくないのかは、「失念」を使用するのに適しているシーンをみれば一目瞭然です。

 

  • 取引先への連絡を指示されていたが忘れていた
  • 全員に連絡したはずが漏れがあった
  • 午前中の処理をしないといけないことに午後に気が付いた
  • 久しぶりにお会いする取引先の方の名前が思い出せない
  • 大切なログインパスワードを忘れた

 

いくつかあげてみましたが、どれもあるあるではありますが、良い状態ではありません。

つまり、失念をあまりに多用していると、ミスが多い人、約束を守れない人、口先だけの人など、仕事ができない人と思われてしまいかねません。

ただ、逆に上記のようなシーンでは、適切に「失念」という言葉を用いて謝罪をするなりの対応を速やかにおこなえば良いでしょう。

 

例にあげたシーンから学ぶ「失念」の使い方

 

Abandonment

 

・取引先への連絡を指示されていたが忘れていた

 

「○○部長より明日の打ち合わせで使用する資料を本日午前中までにお送りするお約束をしておりましたが、必要な資料の作成を失念しておりましたため完成が遅れております。大変申し訳ございませんが15時までお時間を頂けませんでしょうか」

 

・全員に連絡したはずが漏れがあった

 

「全員に連絡すべきところでしたが、○○さんへの連絡を失念しておりました。申し訳ありません」

 

・午前中の処理をしないといけないことに午後に気が付いた

 

「午前中に処理すべきところを、失念してしまったために多大なるご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ございません」

 

・久しぶりにお会いする取引先の方の名前が思い出せない

 

「先ほどA社の方がお見えになりましたが、お名前を失念してしまいました」

「大変申し訳ありません、お名前を失念してしまいました」

 

・大切なログインパスワードを忘れた

 

「パスワードを失念してしまいました。お手数ですが再発行をお願いできますでしょうか」

 

先ほど例にあげた、失念を使用するシーンの状況別に例文をご紹介しました。

あまり難しい使い方はしませんので、この例文をみれば使い方をマスターするのはたやすいでしょう。

 

これはNG?「失念」の誤った使い方

 

Abandonment

 

先ほど「失念」を使った文章は難しい使い方をしないため、マスターするのは容易であるとお話ししましたが、だからこそ誤用しないように注意したいところです。

最も多いのが、謙譲語であることを理解せずに使ってしまうケースです。

 

上司が何かを忘れた時にうっかり「○○部長が失念されて」などと言ってしまうと大変失礼に当たります。

このような場合は「○○部長がお忘れになられた」とするのが正解です。

「うっかり」と「忘れる」という組み合わせから、何かを忘れた時にいつでも使える便利ワードと勘違いして使用するケースも注意が必要です。

 

  • 取引先に傘を失念した
  • 資料のファイルを失念した

 

このような、「物」に対して忘れたことに対して「失念」は使用しません。

類語にある「置き忘れた」や「取り忘れた」のような直接的な言葉を使用しましょう。

 

「資料を失念しておりましたので、再度お送りします」

 

これも「失念」を使うにあたっては誤用となります。

なぜ誤用にあたるのかと言うと、この場合「失念」したことが「資料」を指しているため「物」に対してを指しているからです。

正しくは「資料をお送りすることを失念しておりました。再度お送りいたします。」となります。

 

 

「失念」は正しい使い方をマスターすることが重要

 

Abandonment

 

「失念」という言葉の正しい意味や使い方についてお話ししました。

あまり難しく考えなくても大丈夫ですが、「謙譲語」であることを使用する際は気をつけましょう。

 

あくまでも自分自身のミスや忘れたことに対して使用するのが「失念」です。

また物理的な物に対しても使いません。

 

この二つを理解して入れば問題なく使用できるでしょう。

ただ、最も良いのはできるだけ「失念」という言葉をしようしないで済むことです。


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(49)
就活準備(115)
人事/採用(78)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)