Top > ビジネス > ビジネスマナー

「幸いです」の意味と正しい使い方






ビジネスの場でのメールや文書によく登場する「幸いです」という言葉。
正確な意味をご存知でしょうか。

なんとなく使っている言葉ほど、意味を理解し間違っていたり、誤った使い方をされてしまうことが多いものです。
目上の方へ使っても良いのか、他に言い換えるとなるとどのような言葉を使うのか。

「幸いです」という言葉を正しく使うために、例文を交えながら解説いたします。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】「幸いです」の意味と正しい使い方

 

「幸いです」とは

「運が良い」という意味もある

贈り物を贈った際にも使える

「幸いです」はお願いをする時に使うのが一般的

「幸いです」を使う時の注意点

目上の方に対しては使用しない

大切なお願いの時は使用しない

繰り返し使うと重みが薄れる

「幸いです」の類語や言い換え

「幸甚(こうじん)」

「幸いに存じます」

「助かります」

「幸いです」を使った例文

同等、もしくは目下の相手に使用する場合

上司や目上の相手に対する場合

相手次第でうまく使えば効果的な「幸いです」

 

「幸いです」とは

 

Fortunately

 

「幸いです」とはどのような意味があるのでしょう。

言葉の構成は「幸い」と助動詞の「です」を組み合わせることでできています。

 

「幸い」という言葉には自分にとって望ましいことが起こるさまを指しています。

そこから助動詞となる「です」を組み合わせ、他者に対して使うことで、望ましいことが起きて感謝している、嬉しいという意味を持たせます。

このような意味を持っているため、相手に何かをお願いする時の文末でよく使われる言葉として広く認知されています。

 

  • あなたが○○をしてくれたら私はとても嬉しい
  • あなたが○○であれば、私はとても幸せになれます

 

このような気持ちをストレートに伝えるわけにはいかないのがビジネスの場です。

そこで登場するのが「幸いです」という言葉となります。

 

「運が良い」という意味もある

 

Fortunately

 

「幸いです」という言葉は「運が良い」という意味でも使われるケースがあります。

「相手に何かをしてもらえて私はラッキーです」という風に考えると分かりやすいでしょう。

 

贈り物を贈った際にも使える

 

別の使い方として頻繁に登場するのは、相手に何かを贈る際の言葉です。

贈り物を渡すときに「喜んでもらえるとうれしい」という思いを込めて「幸いです」と使います。

 

印象が異なるだけで、実際は基本となる意味は同じです。

「相手が何かをしてくれたら嬉しい」の「何か」が「喜んでくれること」になるだけです。

 

「幸いです」はお願いをする時に使うのが一般的

 

Fortunately

 

ここまでの流れからみてとれるように、「幸いです」という言葉は自分以外の誰かに対して使う言葉です。

そして、その多くは文末で使用されるケースが一般的です。

 

しかし、なんでもかんでも「幸いです」で片づけてしまうのはNGです。

「幸いです」という言葉は少しライトな印象を持ち合わせています。

 

そのため、あまり重い内容や無理をお願いする場合に「幸いです」と使うことは望ましくありません。

もし、強く心からお願いしたいのであれば「幸いです」ではなく、はっきりと「お願い申し上げます」とする必要があります。

 

 

「幸いです」を使う時の注意点

 

Fortunately

 

先ほどの項目で「幸いです」を使う際は軽めのお願いをする時に限るというお話をしました。

このように相手の方へのお願いなどに使うことができるけれど、使い方には注意が必要な言葉であることだと覚えておく必要があります。

そこで、ここからは「幸いです」という言葉を使用する際の注意点をご紹介していきます。

 

目上の方に対しては使用しない

 

よく使う言葉の場合、最も注意すべきがこの部分です。

残念ながら「幸いです」という言葉は、一見敬語のように思えますが実はそうではありません。

つまり、上司や目上の立場の方に対して使用することは、失礼に当たる可能性が出てくるということです。

 

「幸いです」は、あくまでも言葉尻を丁寧なニュアンスにしているものです。

うっかり上司や目上の立場の方へ送る文章やメールで「幸いです」を使用してしまうと、相手の方の受け取り方次第では失礼な印象を与えかねません。

 

目上の方や上司など、明らかに自分より上の立場の方に対し「幸いです」というニュアンスを伝えたいのであれば、「幸いに存じます」というように続く言葉を変化させましょう。

「存じます」という言葉は「思います」という言葉の敬語表現となりますので、これなら上司や目上の方にも使うことが可能となります。

 

大切なお願いの時は使用しない

 

Fortunately

 

これはすでに先でもお話ししていますが、「幸いです」という言葉には少々曖昧なニュアンスが含まれています。

「あなたが○○してくれたら私は嬉しい」という程度にしか受け取ってもらえない可能性があるため、「幸いです」は大切なお願いや、どうしてもお願いしなければならないことに対して使用するのは避けるべきだとされています。

相手の方に対する要求のレベル度合や、期限があるようなお願いの場合は「幸いです」の使用は避けましょう。

「お願い申し上げます」や「○○していただけますでしょうか」とはっきりと明確に言い換えることがポイントです。

 

繰り返し使うと重みが薄れる

 

ビジネス用語に多い注意点には、言葉を重複しすぎないということもよくあげられます。

 

お願いする事であったりお詫びする意味を持つ言葉は、同じ文章内で繰り返し使うことで持っている意味が薄れてしまう可能性があります。

今回もこのケースにあたります。

 

「幸いです」という言葉には「幸福」であったり「幸せ」であるという意味があります。

せっかくの良い響きと意味を持つ言葉であるにも関わらうず、繰り返し使うことでどんどん軽んじられてしまいかねません。

 

また、形式通りの文章として言っているのではと受け取られると、悪印象を与えてしまいかねません。

「幸いです」という言葉の持つ意味をきちんと相手に伝えたいのであれば、同じ文章内での使用は1回程度に留めておきましょう。

 

 

「幸いです」の類語や言い換え

 

Fortunately

 

お願いする内容の重要さや度合い、相手の方の立場や身分によっては「幸いです」と使うのは適切ではないケースがあります。

そのような時に使える類語・言いかえの言葉についてご紹介していきましょう。

 

「幸甚(こうじん)」

 

目上の方に対して「幸いです」という意味合いの言葉を使いたい場合は「幸甚」を使うことがおすすめです。

 

意味は「何よりもの幸せ」や「非常にありがたく幸せに思う」などです。

これはかなり「幸いです」の意味合いに近いものがあります。

 

ポイントは「幸甚」の「甚」という漢字です。

「甚」という漢字には「普通のレベルを大きく超えている」という意味があります。

 

このことから「幸甚」は、この上ない幸せであったり、幸せの極みとしても使われることとなりました。

 

使い方としては「幸甚です」とシンプルに使うのもOKですが、より一層丁寧さを出すために「幸甚の至りに存じます」とすることで、「幸いです」と近い形で使用することができます。

「幸甚」は本来は、目上の方に何かをお願い・依頼する時や、お礼をしたい場合によく使われる言葉ですので、目上の方や上司などには「幸甚」を使ってより丁寧な印象を与えましょう。

 

※合わせて読みたい:  幸甚の意味と使い方。間違えないで上手に使うポイントと例文

 

「幸いに存じます」

 

すでに先でご紹介していますが「幸いに存じます」という言い方も相手によって使用しやすい言葉として言い換えられています。

ちなみに、「幸いと存じます」という言い回しもありますが、どちらかといえば「幸いに存じます」の方が一般的です。

 

「助かります」

 

これぞシンプルの極みです。

曖昧な表現が含まれる「幸いです」よりも、はっきりと意志を表示できる点でも、この言いかえはお勧めできます。

 

ただし、「助かります」は目上の方に使用するには適しませんので注意が必要です。

そして、「助かります」の場合は、気持ちが明確にあらわせますが、「幸いです」とは少々ニュアンスが異なります。

 

「助かります」とは、「幸いです」のように、あなたが○○をしてくれると助かるという意味でも使えますが、あなたが○○してくれて助かったというようにお礼として使われることもあります。

その点で考えると「幸いです」より使い方としてはライトな扱いとなります。

軽く使える言葉として扱われますので、目上の相手には使用しないほうが良いでしょう。

 

やはり「助ける」と言う言葉には、相手が自分を助けてくれるという意味合いが強いことから、同等、もしくは目下の相手に使うことが望ましくなります。

「助かる」ではどちらかといえばあなた自身が主導となり、相手が補佐となるという印象が強くなるからです。

 

 

「幸いです」を使った例文

 

Fortunately

 

それではここからは「幸いです」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

言いかえ言葉としても登場している「幸甚」を使った例文も一緒にご紹介しますので参考にしてください。

 

同等、もしくは目下の相手に使用する場合

 

「商品のアンケートについて回答をして頂けると幸いです」

「明後日までに打ち合わせの資料を届けていただけると幸いです」

「資料作成を手伝っていただけると幸いです」

「明日までにお返事をいただければ幸いです」

 

上司や目上の相手に対する場合

 

「明日までにお返事をいただけると幸甚です」

「午後の会議までに資料を今一度ご確認していただけますと幸甚に存じます」

「お手すきの際、○○までご一報頂ければ幸甚に存じます」

「当社の記念品をお納めいただけましたら幸甚に存じます」

「本日はお目にかかることができましたこと、幸甚の至りでございます」

 

 

相手次第でうまく使えば効果的な「幸いです」

 

Fortunately

 

ビジネスシーンのメールや文章で頻繁に登場する、「幸いです」という言葉についてご紹介しました。

よく使われるにもかかわらず、曖昧な印象を含むことを知らずに使ってしまっていることが多く、使う相手によっても使用を考えなければいけません。

相手とのコミュニケーションを円滑にするためにも、言葉のチョイスは正確であることが求められます。

ぜひ参考にして頂いて、「幸いです」をうまく活用してください。


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(49)
就活準備(115)
人事/採用(78)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)