本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
「幸甚」は「こうじん」と読みます。
「非常にありがたい」や「とても嬉しい」などの意味を持っており、その気持ちを表現する時に使用します。
ビジネスのシーンでは、手紙やメールなどの文章で用いられることがあります。
「幸甚に存じます」
「幸甚です」
「幸甚の至りです」
「幸甚」と言う言葉を使用する際は、上記のとおり「書き言葉」で表現しましょう。
言葉の音の響きからも汲み取れるように、口語として使用するとかなり固い表現になってしまいます。
そのため、昨今ではメールや手紙などの文章内で使用されることが一般的となりました。
「幸甚」の意味を語る時に、訓読みにして「甚だ幸せ(はなはだしあわせ)」と説明することがあります。
幸甚の持つ意味を説明する上では、とてもわかりやすい説明です。
「幸甚」と書くべきところを、誤って記憶してしまい「甚幸」と書いてしまうケースがあります。
しかし、普通にパソコンやスマートフォンで入力すると「じんこう」ではこの漢字はすんなりと出てきません。
感謝の気持ちや、して頂いたことに対して嬉しいという気持ちを伝える大切な言葉です。
うっかりミスの無いように、「幸甚(こうじん)」と覚えておきましょう。
言葉が持つ意味から、「幸甚」と言う言葉は3つのシーンで使用することができます。
この3つのシーンでの手紙やメールで使用することができます。
「幸甚」と言う言葉を使って先ほどの3つのシーンで文章を作成する時はどのような相手に使うのが適切なのか。
それは「目上の方」に対してです。
同僚や身分・立場が下の方には「幸甚」は使用しません。
あくまでも目上の方や取引先などの立場が上の方にのみ使用することができる言葉となります。
原則「幸甚」は先ほどお話しした通り、目上の立場の方の使用することが適切です。
ただ、例え立場が上の方や目上の方であっても、相手との関係性によっては「幸甚」を使用するとよそよそしくなってしまうこともあります。
付き合いが長いなど、相手との関係が近い、親しい場合はむしろ「幸甚」という言葉を使うよりも、もっとストレートに気持ちを伝える言葉をチョイスするほうが望ましいでしょう。
関係性を考える上で、相手の方の性格やタイプも使用する際の重要なポイントとなります。
「親しき仲にも礼儀あり」と言うようなタイプの方の場合は、逆に親しい間柄でも「幸甚」を使用することで印象をよくする可能性もあります。
「幸いです」という言葉もビジネスシーンの丁寧な言葉としてよく使われます。
これをワンランクアップさせた丁寧な言い回しが「幸甚」です。
「幸いです」の場合は、お願いを聞いてもらえたら嬉しいというニュアンスが強くなります。
似ている意味合いを持つ「助かります」よりも丁寧度が高くなります。
「ご確認いただければ幸いでございます」
このように、目上の方や得意先の方へは、「思います」の謙譲語となる「ございます」をつけるとよいでしょう。
近しい間柄であればストレートに「~して頂けると助かります」という言い回しでもOKです。
しかし、声に出して読んでみると分かるようにかなり砕けた言い回しとなります。
同僚や上司でもかなり親しい間柄の関係性の方のような場合でなければ、ビジネスシーンでの使用はお勧めできません。
「有難いです」という言い方も同じ意味合いを持っています。
これも「助かります」と同じで、近しい間柄の方にのみ使用することを推奨します。
ここでは、先にご紹介した「幸甚」を使っても良いとされる3つのシーンにそって例文を紹介していきます。
あまり難しく考えず、ある程度は「定型」として使い方や前後に入る言葉を覚えてしまうとよいでしょう。
「ご連絡をいただけると幸甚に存じます」
「ご多忙中とは存じますが、ご教示いただければ幸甚に存じます」
目上の方や取引先の相手など、自分よりも立場が上になる方に対して、こちらの要望や依頼事項を伝える際に使用します。
「幸甚」のもつ「大変助かる」「この上なく助かる」と言った思いを表すことができます。
「お招きいただき幸甚に存じます」
「このようなお気遣いをいただき、幸甚の至りでございます」
このように、相手から何かをして頂いたり、こちらに対し配慮をして頂いた際、感謝の気持ちを伝える場合に「幸甚」は適しています。
「お気に召していただければ幸甚です」
「ご笑納いただければ幸甚に存じます」
相手に何かをしてもらった時だけが嬉しいと感じるわけではありません。
こちらから贈り物をし相手の人が喜んでくれれば、それもこの上ない喜び・嬉しいこととなります。
そのような点から、贈り物をする際に「幸甚」を使用することもおすすめです。
相手の方にぜひ喜んでもらいたいという思いをメッセージの中に込めることができます。
「幸甚」と類語を使った言い換えの例文をいくつかご紹介しておきましょう。
相手や状況に応じてどちらを使うのが適しているか、よく考えてから使用しましょう。
「ご連絡いただけると幸いです」
「ご連絡いただけると幸甚でございます」
「ご来場くだされば、有り難く存じます」
「ご来場くだされば、幸甚に存じます」
「資料をお送り頂けましたら有り難いです」
「資料をお送り頂けましたら幸甚に存じます」
「このようなお気遣いをいただき、大変嬉しく存じます」
「このようなお気遣いをいただき、幸甚の至りでございます」
このように、同じ意味を持っていても「幸甚」を使うか使わないかで印象が変わってくるのがおわかりでしょうか。
臨機応変に類語を用いて、適切に文章を作成しましょう。
なんでもそうですが、丁寧に伝えたいという思いを込めた意味を持っている言葉には、使用の際の注意点があります。
この2つが「幸甚」を使う際の注意点です。
「幸甚」のように強い感謝の思いを伝えたい言葉となると、何度も繰り返し使用すると言葉の意味が薄れてしまいかねません。
また、繰り返し使ってしまうことで他人行儀すぎて相手の方に距離を感じさせる結果にもなります。
大げさにしすぎるという風に受け取られてしまう可能性もあります。
そこで「幸甚」だけでなく「助かります」や「幸いです」を臨機応変に使い分けていきましょう。
使用する際の覚え方のコツとしては以下のように覚えておきましょう。
これを定型として覚えておき、あとはあなたと相手との関係性で変化させていってください。
メールだけでなく、何かを贈る際にも「幸甚」は同じように考えて使ってください。
親しい関係の方に「幸甚」の言葉を使うと、丁寧にしたつもりが嫌みに取られてしまう恐れもあります。
基本を押さえていれば、誤った使い方にはなりません。
誤用を恐れて使わないのは勿体ありませんので、ぜひ基本を覚えてここぞと言う時に「幸甚」を使用しましょう。
2020年08月18日 | FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました |
2020年06月05日 | FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました |
2020年04月16日 | グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始 |
2020年02月03日 | 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました! |
2019年11月13日 | 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入 |
ランキング(37) |
転職(79) |
面接(52) |
就活準備(119) |
人事/採用(82) |
スマホアプリ(56) |
iPhoneアプリ(56) |
Androidアプリ(56) |
出会い系/婚活/マッチング(39) |
恋愛/デート(37) |
ゲーム(13) |
アニメ(11) |
洋楽(4) |
映画(7) |