Top > ビジネス > ビジネスマナー

「遅ればせながら」の正しい使い方。意味や例文から覚えるビジネスマナー






「遅れる」ということはビジネスの場においてあまり望ましいことではありません。

しかし、人間完ぺきであることはほぼ不可能です。
何らかの都合や事情で、やむを得ず遅れてしまうこともあります。

そのような時に使える便利な言葉「遅ればせながら」
口頭でも手紙やメールなどでもマルチに使用できるこの言葉について解説します。

遅れてしまったことに対して詫びる際に用いられますので、言葉が持つ意味を正しく理解し適切に使用しましょう。
うまく使いこなすことで円滑にことを勧めることができる潤滑油の役割も果たしてくれます。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】「遅ればせながら」の正しい使い方。意味や例文から覚えるビジネスマナー

 

遅ればせながらとは

「遅ればせながら」は3つの単語でできている

「遅ればせながら」が持つ意味

なかなか使える便利言葉

自分や身内のことを指してしか使ってはいけない

「遅ればせながら」だけでは謝罪にはならない

「遅ればせながら」の類語

・遅まきながら

・遅くなりましたが

「遅ればせながら」を使った例文

ビジネスシーンでよく使われる例文

遅れないのがベスト!でも遅れてしまったら「遅ればせながら」を使おう

 

遅ればせながらとは

 

To be late

 

「遅ればせながら」とはどのような意味があるのでしょうか。

また、どのような時に使用するのが適切なのでしょうか。

 

「遅ればせながら」とは、読んで字のごとく「遅くなってしまった」時に使用する言葉です。

最適な時期や機会が過ぎてしまってから行う事柄についても、同じように「遅くなった」または「いまさらですが」のような意味合いで使用します。

ビジネスの場で最もよく使われるのは、他の人より遅れてその場に駆け付けた時や、相手の方へ何かを伝えるタイミングを逃してしまった場合などです。

 

「遅ればせながら」は、「遅くなってしまいましたが」という言葉をより丁寧に表現した言葉だと覚えておきましょう。

基本的に何らかの言葉を使う「前置き」として使用するのが正しい使い方です。

もちろん、ビジネスの場以外にも便利に使用することができ、祝辞や弔事などでも使用できることから重宝される言葉として使われてきました。

 

「遅ればせながら」は3つの単語でできている

 

To be late

 

「遅ればせながら」という言葉には3つの言葉が含まれています。

 

  1. 「遅れる」
  2. 「馳せる」
  3. 「ながら」

 

この3つの単語が合体することで「遅ればせながら」という言葉が誕生しました。

 

「遅れる」は、一般的に使用されている意味と同じで「遅くなった」と言うことを指します。

場合によっては「後れる」という漢字をあてることもあります。

 

「馳せる」は、「走らせる」や「急ぐ」と言う意味合いから、「遅ればせる」では「駆け付ける」のようなニュアンスを持っています。

 

そして3つ目の「ながら」は、「遅れる」と「馳せる」という2つの言葉を1つに繋ぐ役割を持っています。

 

「遅れる」と「馳せる」は意味からみても、相反する関係を持っていることがお分かりでしょう。

繋ぎ言葉はこのような相反する意味を持っているものを繋ぐことができる、重要な役目を果たしています。

 

「遅ればせながら」が持つ意味

 

遅ればせながらを使用するタイミングについてはすでにお話ししているとおりです。

その使用するタイミングからみて取れるように、胸を張って堂々と言う意味合いはありません。

 

どちらかと言えば、「遅れてしまった」という自分の行動に対し、恐縮し謝罪する気持ちを伝える意味を持っています。

「遅くなってしまいましたが」や、「いまさらこのようなことをいたしますが」的に、相手に対しへりくだった態度をとる時に使用します。

 

なかなか使える便利言葉

 

「遅ればせながら」はビジネスシーンでよく登場する言葉の中でも、使えるシーンの多い便利言葉の一つです。

この場合、使えるシーンが多いというのは使う相手が限られないという点がポイントとなります。

 

「遅ればせながら」は言葉が持つ意味から汲み取れるように、誰に対しても丁寧に謝罪するような気持ちを表現できます。

この点から、目上の方や上司、顧客や取引先の相手など、幅広い関係性で使用することができます。

 

自分や身内のことを指してしか使ってはいけない

 

To be late

 

「遅ればせながら」と言う言葉は、自分を貶める表現に接続言葉となる「ながら」を付け加えて完成します。

つまり、へりくだって謙遜している表現になります。

 

このような理由から、大事な相手や目上の方の行動に対して「遅ればせながら」と使うと大変失礼に当たります。

あくまでも自分や自分の身内のことを指す場合にしか使用しないようにしてください。

 

「遅ればせながら」だけでは謝罪にはならない

 

上司や目上の方など、自分より立場が上の方に使用できる便利な言葉ですが、これはあくまでも「遅ればせながら」に続く言葉がある場合に限ります。

「遅ればせながら」は先にお話しているとおり「前置き」として使用する言葉です。

 

つまり、「遅ればせながら」単体では謝罪の意味はなさないということです。

何に対して「遅くなってしまった」のかについて、きちんと別のお詫びの言葉を続けて言うことで、謝罪の言葉として成立します。

 

 

「遅ればせながら」の類語

 

To be late

 

便利な言葉ですがあまり濫用することは望ましくありません。

状況や心情によっては「遅ればせながら」よりも適した言葉もでてきます。

上手に状況や心情に合わせた言葉のチョイスを行いましょう。

 

・遅まきながら

 

「遅まきながら」には「いまさらですが」という「遅ればせながら」に近い意味があります。

実際「遅ればせながら」の言葉の意味の中にも「いまさらですが」というものも入っています。

 

この言葉は本来、適切な時期から遅れて種子を蒔いたことが語源とされています。

そこから発展し「いまさら種を蒔いている」のように自分のおこないを卑下する表現へと変化しました。

 

この点が微妙に「遅ればせながら」と異なるポイントです。

「遅ればせながら」とは違い、「遅まきながら」には恐縮していたり、謝罪をしたいという意味合いがありません。

どちらかと言えば、遅れたことで周囲や相手に取り立てて迷惑をかけていない場合に使用することが適切です。

 

・遅くなりましたが

 

日常会話でも一般的に出てくる上に、頻繁に使用される言葉です。

「遅くなりました」「遅くなりましたが」と言う言葉を使った経験が無い人は稀ではないでしょうか。

 

意味合い的に「遅ればせながら」にとても近いニュアンスをもっています。

「遅くなりました」という言葉にも、恐縮や謝罪の意味合いが含まれています。

遅くなってしまったことを申し訳ないと思っている時に使えますので、「遅ればせながら」の代わりとしても万能選手です。

 

「遅ればせながら」と言う言葉は、すこし古めかしい言い回しです。

慣れていないと口語としても言いにくいのがお分かり頂けるでしょう。

 

「遅くなりましたが」は「遅ればせながら」の現代語バージョンと解釈すると分かりやすいでしょう。

無理に「遅ればせながら」と使う必要はありません。

ただ、それなりに年を重ねた方の場合は、どちらかと言えば「遅ればせながら」と使う方がおすすめです。

 

他には「遅ればせながら」という言葉は、実際にすごく遅くなっているわけではない時にも使用しやすい言葉という点に注目してください。

それとは異なり、本当にとても遅れてしまっているときの謝罪として使えるのが「大変遅くなりましたが」や「遅くなりましたが」です。

 

 

「遅ればせながら」を使った例文

 

To be late

 

それではここからは、実際に「遅ればせながら」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

 

ビジネスシーンでよく使われる例文

 

「先日ご依頼いただきました商品が納品されましたので、遅ればせながらお送りいたしました」

「遅ればせながら資料をお送りさせていただきます」

「遅ればせながら、心ばかりの品をお送りさせていただきました」

「担当者が戻りましたので、遅ればせながらお伺いさせていただきます」

 

ビジネスのシーンでの「遅ればせながら」は、先方からの要望に応えて資料や品物を送る際に頻繁に使用するケースが目立ちます。

 

このケースでは、本当に遅くなった場合でなくても使用した方が良いという分かりやすい例です。

少しでもお待たせしてしまっているので申し訳ないと思う気持ちを「遅ればせながら」で表現しています。

 

これが先方との約束が設けられており、その期限よりも遅れてしまったのであれば、続く言葉で更なる謝罪の言葉を加えましょう。

 

その場合は普通に

 

「対応が遅くなり大変申し訳ございませんでした」

「お送りするのが遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした」

 

のように、謝罪の言葉を続ければ問題ありません。

続ける言葉に関しては、できるだけ具体的に明記することを心がけましょう。

 

 

遅れないのがベスト!でも遅れてしまったら「遅ればせながら」を使おう

 

To be late

 

丁寧で上品な言い回しとなる「遅ればせながら」という言葉について解説をしました。

いざと言う時の便利ワードとして「遅ればせながら」は覚えておくと心強い味方となってくれます。

 

昔から使われてきた言葉の中でも、比較的使いやすい部類に入る「遅ればせながら」

ビジネスシーンだけでなく、感謝の気持ちを伝えたり、お祝いの気持ちを伝える際にも使用できる便利ワードです。

上手に正しく使って、印象アップを狙いましょう。


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(49)
就活準備(115)
人事/採用(78)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)