Top > キャリア > 転職

転職に役立つ!履歴書の書き方のポイントを項目ごとに徹底解説






転職活動を行うにあたり、重要な要素の1つが履歴書の作成です。
まずはじめに書類選考を実施する企業が多いため、履歴書が通らなければそもそも面接に進むことができません。

ただ、履歴書の作成が苦手という方も中にはいらっしゃいます。
そのため、本記事では履歴書の書き方のポイントを項目ごとに解説していきます。

合わせて、転職の強い味方となってくれるおすすめの転職エージェントも紹介しますので、これから転職活動を進めようとしている方は参考にしてみてください。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】転職に役立つ!履歴書の書き方のポイントを項目ごとに徹底解説

 

履歴書はあなたがどんな人なのかを伝えるためのツール

履歴書の基本ルールと書き方のポイントを解説

<学歴・職歴の書き方のポイント>

学校名や学部名は省略しない

学歴は高等学校以上から記入する

短期間しか勤務していなくても職歴に記入する

アルバイトは就労期間が長ければ記入する

所属部署や雇用形態も正確に記入する

年の表記は和暦か西暦で統一する

<志望動機の書き方のポイント>

転職理由と魅力を結び付けることが大切

オリジナルの文章であるべき

これまでの経験やスキルを合わせて表現する

<本人希望欄の書き方のポイント>

絶対に譲れない条件がある場合のみ記入すること

応募職種がある場合も記入する

連絡可能時間や入社可能時期についても記入する

それ以外は「貴社の規定に従います」と記入する

<免許・資格欄の書き方のポイント>

正式名称で記入すること

運転免許をはじめに記入する

資格は応募先の職種に関係のあるものから記入する

「取得」は一文字空けて書くのがルール

「取得に向けて勉強中」はアピールポイントになる

<趣味・特技欄の書き方のポイント>

わかりやすく正直に書く

多趣味の場合、書きすぎは避ける

記入しないほうが良い趣味

<基本情報の書き方のポイントと写真の撮り方>

日付は郵送日や持参する日の日付を記入する

住所も略さず正式に記入する

清潔感のある写真を貼付する

履歴書作成をサポートしてくれる転職エージェントも活用しよう

転職エージェントに履歴書添削をしてもらったほうがいい理由

履歴書添削に強い転職エージェントの選び方

キャリアコンサルタントの数より、求人案件数・登録者数の割合が低いエージェントを選ぶ

年収の高い案件を多く扱っているエージェントを選ぶ

<履歴書作成のサポートをしてくれるおすすめ転職エージェントを紹介>

リクルートエージェント

DODA

マイナビエージェント

JACリクルートメント

Spring転職エージェント

さいごに

 

履歴書はあなたがどんな人なのかを伝えるためのツール

 

転職やアルバイトの応募に必要となる履歴書ですが、その役割は「ビジネスパーソンとしてのあなたが、どんな人なのか」を伝えることです。

企業の求人募集に応募があった場合、面接の担当者はすべての応募者と面接できるわけではありません。

履歴書の内容を確認し、応募者がどんな人物なのかを想像して、「この応募者と会ってみたい」と思う人を面接に呼ぶことになります。

そのため、履歴書はあなたが面接できるかどうか、ひいては転職できるかどうかの最初のカギを握っているといっても過言ではありません。

 

 

履歴書の基本ルールと書き方のポイントを解説

 

履歴書の基本的なルールと書き方のポイントについて、項目ごとに解説していきます。

結論から申し上げると、「このように履歴書を書いたら、必ず面接ができる」という正解は存在しません。

しかし、書き方に気を付けておかなければ、履歴書から伺えるあなたの印象がマイナスに作用することがあります。

単に履歴書の項目を埋めるだけではなく、正しい書き方とポイントを押さえた印象の良い履歴書を作成するようにしましょう。

 

 

<学歴・職歴の書き方のポイント>

 

履歴書 書き方

 

まずは学歴・職歴の書き方についてです。

これまでにあなたが歩んできた歴史を知らせる大切な部分ですが、書き方に注意しておかないと印象が悪くなることもありますので、しっかりポイントを押さえておきましょう。

 

学校名や学部名は省略しない

 

学校名、学部名、学科名、専攻に至るまで、すべて省略することなく正式名称で記入しましょう。

例えば、「高校」と書くのではなく、「高等学校」と記入する必要があります。

特に大学や専門学校の場合は、何を学んでいたのかが大切になるため、学校名以外についても記載をする必要があります。

また、これまでに学んできたことが応募先の企業で活かせるような場合は、専攻していた詳しい内容や研究テーマについて記入しておくと良いです。

 

学歴は高等学校以上から記入する

 

学歴を記入する場合、どの経歴から書き始めるかについて明確なルールはありませんが、義務教育が終了した高校から記入を始めるのが一般的です。

入学・卒業両方とも年月を記入しましょう。

高校や大学を卒業する場合は「卒業」、大学院の場合は「修了」と書いてください。

学歴を最後まで書き終わったら、次の行の右端に「以上」を記入して学歴の記入は完了です。

 

短期間しか勤務していなくても職歴に記入する

 

職歴についても学歴の時と同様に、欄の中央に「職歴」と記入し、次の行から実際の職歴を書いていきます。

まず押さえておきたいのは、どれだけ短い勤務期間だった場合でも職歴に記入するということです。

また、正社員以外の仕事に就いていた場合は、「契約社員」「嘱託社員」といったように雇用形態を一緒に記入しましょう。

 

アルバイトは就労期間が長ければ記入する

 

フリーターの方が新たなアルバイトに応募する場合は、先述したようにすべての勤務先について記入すれば問題ありません。

ただし、正社員やや契約社員など、アルバイト契約ではなく社員として応募をする場合、すべてのアルバイトの勤務先について記入する必要はありません。

就業期間が長かったものだけを記入し、その他の勤務先は省略しておきましょう。

 

所属部署や雇用形態も正確に記入する

 

所属していた会社名、部署名については、省略せずに正式名称で時系列順に記入するようにしましょう。

また、社内で異動があった場合や、どの部署へ移動したのかも記入します。

現在では、会社名が変更になっている場合、入社当時の会社名を記入し、その後に「(現○○○○株式会社)」と記入するのが一般的です。

 

年の表記は和暦か西暦で統一する

 

学歴と職歴、どちらにも言えることですが、入学、卒業、入社、退職などの年月を記入する場合は、和暦か西暦どちらかで統一しましょう。

和暦と西暦がバラバラで記入されていると見た目のバランスがおかしくなりますし、面接の担当者に「細かいところまで確認ができない人」と認識されてしまうこともあります。

履歴書の内容以外も人間性を判断する1つの材料となりますので、表記揺れが無いように注意しましょう。

 

 

<志望動機の書き方のポイント>

 

次に志望動機に書き方のポイントについて解説していきます。

なぜ応募をしたのかを表記する履歴書の中でも大切な部分ですので、書き方をしっかり押さえておきましょう。

 

転職理由と魅力を結び付けることが大切

 

志望動機の欄には事業内容や社風、提供するサービスなどに魅了を感じたということを書けばいいわけではありません。

それは他の人も感じる可能性があり、あなた独自の転職理由としては物足りないものになってしまうこともあるからです。

そのため、あなたが転職したいと思った理由と、応募した企業のどの部分に魅力を感じたのかを結び付けて、あなただけの志望動機を記入することが大切です。

 

オリジナルの文章であるべき

 

志望理由があなただけのものである以上、そこに記入する文章もあなたのオリジナルでなければいけません。

履歴書の志望動機欄をコピペしたからといって、バレることはないかもしれませんが、それではあなたの本当の志望理由、つまり想いを伝えることはできないはずです。

求人に応募する企業に対して持っているあなたの強い思いや成し遂げたいと思っていることが、しっかり伝わるような文章を考え記入しましょう。

 

これまでの経験やスキルを合わせて表現する

 

上記2点に加えて、これまであなたが培ってきた経験やスキルを転職先で発揮することができると考えているなら、根拠と合わせて記入するといいでしょう。

志望動機は、あなたの強みをアピールできる項目でもあります。

これまでの職場で成し遂げてきたことや積み重ねてきたことを、うまく織り交ぜながら書くことができれば、担当者にも好印象を与えることができます。

 

 

<本人希望欄の書き方のポイント>

 

次に、本人希望欄の書き方について解説します。

あまりにもあからさまなことを記入するのは印象が良くありませんので、書き方を押さえておきましょう。

 

絶対に譲れない条件がある場合のみ記入すること

 

あなたが転職先に対して、絶対に譲ることができない条件がある場合のみ記入するようにしましょう。

履歴書の本人希望欄には、給与や職種、勤務地、その他についての希望があれば記入と書いてあるため、自分の希望について「どんなことでも書いていい」と勘違いしてしまいそうですが、そうではありません。

本人希望欄は「記入した希望が叶えられなければ、入社するのが難しい」という場合のみ記入しましょう。

 

  • 父の介護をしているため、勤務地を○○○にしてほしい場合
  • 持病の検査があるため、毎月1日だけ午前休が欲しい場合
  • 子どもも迎えが必要なため、○曜日は18時に帰社したい場合            など

 

これらのように、担当者も納得できるような希望なら書いても問題ありません。

書き方としては強く主張するのではなく、あくまでも謙虚にお願いするよう文面にすることが大切です。

ただし、本人希望欄に記入することは、企業側に絶対条件として捉えられることがあり、場合によっては選考に進むことが難しくなることもあります。

 

応募職種がある場合も記入する

 

募集されている職種が複数ある場合は、希望する職種について記入するようにしましょう。

履歴書は多数いる応募者の中から、面接や選考に進む人を選ぶための手段です。

あまりにも応募者が多い場合は、希望職種名が記入されていないだけで除外されてしまう可能性もありますので、必ず記載するようにしてください。

 

連絡可能時間や入社可能時期についても記入する

 

現在他の職に従事している場合は、連絡を取ることが可能な時間帯や、退職予定時期、入社時期を本人希望欄に記入しましょう。

業務連絡的に「企業側に伝えておく必要があること」については確実に記入し、トラブルが発生しないようにしておきます。

 

それ以外は「貴社の規定に従います」と記入する

 

特に伝えておきたいことがない場合でも、何も書かずに白紙で提出するのは好ましくはありません。

その場合は「貴社の規定に従います」と記入してください。

 

また、先程説明したような「どうしても譲れない条件」以外に勤務地や待遇について希望がある場合でも、このように記入しておくことをおすすめします。

理由としては、面接が進んでいった場合、これらの条件について担当者から質問があったり、交渉したりする場面があるためです。

最初は規定に従う旨を記入しておき、面接やその後に担当者とすり合わせをするのが一般的であるということを理解しておきましょう。

 

 

<免許・資格欄の書き方のポイント>

 

履歴書 書き方

 

次に、免許や資格の項目についての書き方のポイントについてみてみましょう。

 

正式名称で記入すること

 

学歴や職歴の項目と同じように、保有している免許や資格ついても正式名称で記入するようにしましょう。

ここでは、車の免許を例にとります。

 

  • 大型免許 → 大型自動車免許
  • 中型免許 → 中型自動車免許
  • 準中型免許 → 準中型自動車免許
  • 普通免許 → 普通自動車免許
  • 大型バイク免許 → 大型自動二輪免許
  • バイク免許 → 普通自動二輪免許

 

私たちの会話の中によく出てくる「車の免許」はあくまでも略称であり、正式名称ではありません。

履歴書には正式名称で記入する必要がありますので、わからない場合は免許名・資格名について調べるようにしましょう。

 

運転免許をはじめに記入する

 

あなたがさまざまな免許を保有している場合、取得した時系列順に記入することが基本となりますが、運転免許だけは別で一番上に記入するようにしましょう。

あくまでも運転免許だけに当てはまるルールで、企業の担当者が運転免許とそのほかの免許を別の意味合いを持つものとして捉えることが多いことが理由です。

 

資格は応募先の職種に関係のあるものから記入する

 

資格については、応募先に企業や職種に関係の深いものから順番に記入することが大切です。

たくさん資格を持っているという場合、時系列順に記入するのが基本ですが、転職先の企業に関係のないものは省略しても問題ありません。

それよりは、応募の際にアピールできる資格を優先的に書いた方が印象に残りやすいと言えます。

 

「取得」は一文字空けて書くのがルール

 

免許や資格を取得したことを記入する場合は、それぞれの正式名称の後に一文字分のスペースを空けてから「取得」を記入するのがルールです。

スペースを空けずに続けて書かないように注意してください。

 

「取得に向けて勉強中」はアピールポイントになる

 

応募先の企業での仕事に生かせるような資格について、現状でまだ取得ができていない場合でも、取得や合格に向けた勉強をしているのであれば記入しておきましょう。

免許や資格の項目については、どんな資格を持っているのかということに加えて、応募者の学習意欲やスキルアップのための努力を行っているのかという観点からも大切です。

転職先で活かせる資格の上位資格を取得するために努力しているのであれば、担当者に対してアピールすることができます。

 

 

<趣味・特技欄の書き方のポイント>

 

次に趣味・特技の書き方を解説します。

この項目は、あまり仕事と関係ないように思う方もいるでしょう。

しかし、応募者の人柄などを見極める要素として見られる可能性がありますので、白紙にすることなく記入するよう心がけてください。

 

わかりやすく正直に書く

 

趣味・特技の項目が選考に関係することはほぼありませんので、自分の好きなことや得意なことについて正直に書いて問題ありません。

担当者によっては、面接の空気を和ませるためにこの項目について質問してくることもありますので、正直に答えることができるよう嘘がないようにすることが大切です。

 

多趣味の場合、書きすぎは避ける

 

趣味が多いことは何ら悪いことではありませんが、履歴書に記入する場合に至ってはあまり多く書いてしまうのはよくありません。

時には担当者によって「仕事よりも趣味を優先されるかもしれない」と懸念を抱かれてしまうケースもあります。

履歴書には本当に好きなことについて2~3つ記入しておけばいいでしょう。

 

記入しないほうが良い趣味

 

自分の好きなものを正直に記入すればよいと説明しましたが、場合によっては担当者の印象が良くなくなることもあります。

例えば、競馬・パチンコなどのギャンブルは、金銭トラブルを想像する担当者もいるため、正直に記入することはあまりおすすめできません。

また、政治・宗教に関わるようなことも日本のビジネス界では敬遠されがちなので、書かない方が無難と言えます。

 

 

<基本情報の書き方のポイントと写真の撮り方>

 

最後に基本情報の書き方のポイントについて解説します。

また、履歴書に添付する写真も、印象を与えるための大切な要素ですので、撮影のポイントのついても理解しておきましょう。

 

日付は郵送日や持参する日の日付を記入する

 

履歴書には日付を記入する項目があり、履歴書の扱い方によって記入する日付が異なるため注意しましょう。

履歴書を郵送する場合は、郵送日当日の日付を記入します。

メールで送信する場合も、同様に送信日の日付を記入してください。

ただし、面接に持参する際は、面接当日の日付を記入しておくようにしましょう。

 

住所も略さず正式に記入する

 

履歴書に住所を書く時は、都道府県名から書き始めて番地、マンション名なども省略することなく記入しましょう。

履歴書に書く内容はすべて正式名称を記入するということを理解しておいてください。

 

清潔感のある写真を貼付する

 

履歴書に貼付する写真は清潔感を与えるような写真を使用するようにしましょう。

使用する写真は3ヶ月以内に撮影したものを使うのがルールです。

スーツを着用して白か淡い色のシャツを合わせて撮影するようにしましょう。

街中になる証明写真機を使ってもいいですが、より印象の良い写真にしたい方は写真展や写真館で撮影してもらうのもおすすめです。

 

 

履歴書作成をサポートしてくれる転職エージェントも活用しよう

 

 

履歴書を上手く書く自信がなかったり、書くのが難しいと感じる場合は、転職エージェントの力を借りるのも良いでしょう。

転職エージェントとは、初めての転職の人や、これから転職活動をしようと思っている人のサポートをしてくれる転職のプロフェッショナルです。

転職エージェントに登録をすることで、自分が希望する職種や条件の求人案件を紹介してくれます。

 

転職エージェントに履歴書添削をしてもらったほうがいい理由

 

転職エージェントに登録することで、履歴書の添削をしてもらうことができます。

転職希望者が転職活動を行うなかで、履歴書は合否に関わる非常に重要な要素であると同時に、作成することに難しさを感じやすいところでもあります。

 

そこで利用したいのが、履歴書の添削サービスです。

書き方のポイントを指導してもらいながら、希望する職種に転職するために、最適な履歴書を作るためのサポートをしてくれますので、利用しない手はありません。

また、第三者と履歴書を作成することで、自分ではわかりにくい自分の強みを明確にすることができるのも、転職エージェントを利用すべき大きな理由です。

 

 

履歴書添削に強い転職エージェントの選び方

 

ただし、どの転職エージェントも同じクオリティで転職をサポートしてくれるとは限りません。

そのため、履歴書添削に強い転職エージェントを選ぶ必要があります。

 

キャリアコンサルタントの数より、求人案件数・登録者数の割合が低いエージェントを選ぶ

 

1つはキャリアコンサルタントの数よりも、求人案件数や登録者数の割合が低いエージェントを選ぶということです。

紹介してもらえる案件が多いことは、求職者にとっては嬉しいことですが、履歴書添削の視点から見るとそうとも言い切れません。

割合が低いエージェントの方が求職者一人ひとりにかけられる時間が多いため、履歴書添削にも力を入れやすいと判断できます。

 

年収の高い案件を多く扱っているエージェントを選ぶ

 

もう1つは、年収の高い案件を多く扱うエージェントを選ぶということです。

転職エージェントの利益は、転職が決まった時の年収に対するパーセンテージによって変動します。

つまり、年収が高い案件であればあるほど、転職エージェントも力を入れやすいと判断できます。

もし自分のキャリアに自信があって、年収の高い職に挑戦したいと考えている場合は、そのような求人案件を多く扱いエージェントを選ぶようにしましょう。

 

 

<履歴書作成のサポートをしてくれるおすすめ転職エージェントを紹介>

 

それでは、履歴書作成や添削のサポートが充実したおすすめ転職エージェントをご紹介します。

あなたの転職の強い味方となってくれますので、参考にしてみてください。

 

リクルートエージェント

 

リクルートエージェント

 

転職エージェントの大手である「リクルートエージェント」は、履歴書添削のサービスが充実したエージェントです。

求職者との面談に始まり、履歴書の作成・添削や面接対策、求人案件の紹介、条件の交渉など、転職に必要なサポートを行ってくれます。

特に「レジュメnavi」といった独自のサービスで、履歴書や職務経歴書の添削に力を入れています。

常時10万件以上の非公開求人を持っているため、自分にぴったりの転職先を紹介してくれるでしょう。

 

※リクルートエージェントは  こちら  から

 

DODA

 

DODA

 

こちらも求職者との面談からしっかりとサポートをし、アフターサービスも充実した利用しやすい転職エージェントであると家mさう。

大企業や中小企業、ベンチャー企業など幅広い求人案件を紹介しているため、どのような職の履歴書作成にも対応できる知識とノウハウを持っています。

在籍しているコンサルタントの数も多いため、履歴書作成の強い味方となってくれるでしょう。

 

※DODAは  こちら  から

 

マイナビエージェント

 

マイナビエージェント

 

大手転職情報サイト「マイナビ」が展開している転職エージェントです。

大手が運営していることから安心して利用できるほか、履歴書添削に力を入れているため、書類選考の通過率を上げることができるでしょう。

さらに、さまざまな業界に精通したキャリアコンサルタントが多数在籍しているので、自分だけではわからない転職に対する情報収集も可能です。

 

※マイナビエージェントは  こちら  から

 

JACリクルートメント

 

JACリクルートメント

 

管理職や専門職、ミドルクラスやハイクラスの転職を希望している方におすすめなのが、「JACリクルートメント」です。

ハイクラスの求人案件に強みを持っている転職エージェントですので、自分が積んできたキャリアに自信がある人や、志の高い人にはおすすめです。

グローバルな活躍を目指す人のために、履歴書添削も日本語・英語両方に対応しています。

 

※JACリクルートメントは  こちら  から

 

Spring転職エージェント

 

Spring転職エージェント

 

大手派遣会社のアデコが運営する転職エージェントサービスです。

応募者の登録内容が転職市場に見合わない場合でも、必ず面談をしてくれて親身なカウンセリングを受けることができます。

履歴書添削のサポートも充実しているので、初めて転職するという方にはおすすめのサービスです。

 

※Spring転職エージェントは  こちら  から

 

 

さいごに

 

履歴書の書き方のポイントと、おすすめの転職エージェントについてご紹介しました。

転職するためには履歴書の書き方を押さえておくことが重要です。

より良い印象を与えられるような履歴書を作成して、転職活動を有利に進めていきましょう。


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(49)
就活準備(115)
人事/採用(78)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)