Top > ライフ > 服装/ファッション/アパレル

失敗しないビジネスシューズの選び方とおすすめシューズ10選






仕事をするときの必須アイテムといえば、ビジネスシューズ。「お洒落は足元から」という言葉の通り、どんなシューズを履いているかで印象が大きく変化するので、シューズ選びはとても大切です。

しかし、ビジネスシューズの選び方についてよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、失敗しないビジネスシューズの選び方と題して、ビジネスシューズの基礎知識、選び方について詳しく解説していきます。
また、おすすめビジネスシューズも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


ビジネスシューズの基礎知識について解説!

 

まずはビジネスシューズの基礎知識について解説していきましょう。

ビジネスシューズには様々な種類があります。

それはデザインだけの話ではありません。

構造、形状、靴底、製法にも種類があり、それぞれ異なった特徴を持っています。

これらを理解しておくだけで、ビジネスシューズ選びの基準が増え、より自分にあったシューズを選択できるようになります。

 

ビジネスシューズの内羽式と外羽式

 

ビジネスシューズは「内羽式」と「外羽式」に分類することができます。

気が付かない人もいるかもしれませんが、それぞれ違った特徴を持っています。

 

内羽式

 

 

シューズの靴紐を通す部分を「羽根」といいますが、羽根がシューズの甲の部分に潜り込むように縫製され、一体化しているタイプのシューズを内羽式と呼びます。

このタイプのシューズは、靴の凹凸が出来にくいため、見た目がスッキリした上品な雰囲気を演出できます。よりフォーマル向きなシューズとなるため、ビジネスシーンをもちろん、冠婚葬祭でも問題なく使用できます。

一方で、羽根の開閉具合が少ないため、フィット感を調整することが難しいことと、シューズの着脱がしにくいというデメリットがあります

 

外羽式

 

 

羽根が外側に開いて、シューズの甲に乗っているように縫製されているタイプのシューズを外羽式と呼びます。

内羽式と比較すると、若干カジュアルな印象がありますが、羽根が大きく開くので、着脱が簡単なこと、靴紐でフィット感を調整しやすいことがメリットとして挙げられます。

営業で歩き回るといったような活動的な人に向いているタイプと言えます。

 

 

ビジネスシューズのラウンドトゥとスクエアトゥ

 

ビジネスシューズはつま先の形状でも分類されます。

ここでは大きく2種類の形状について解説します。

それぞれ与える印象に違いがあるため、使用する場面に応じて選択するといいでしょう。

 

ラウンドトゥ

 

 

つま先の先端が丸みを帯びているタイプをラウンドトゥと呼びます。

ビジネスシューズを含めた革靴において、最もポピュラーな形状です。

程良いラウンドトゥは、シューズのカラーや素材により、フォーマルからカジュアルまで様々なシーンで使用することができる万能性があります。

ちなみに、ひと口にラウンドトゥといっても色々あり、微妙に形状が異なりますが、先が丸ければ丸いほどカジュアルな雰囲気になっていきます。

 

スクエアトゥ

 

 

文字通り、つま先が四角くかたどられているタイプをスクエアトゥと呼びます。

こちらにも複数の形状がありますが、クラシックな印象を与えるため、きっちりしたビジネススーツやパーティのようなセミフォーマルな場所での使用に向いているシューズです。

 

 

ビジネスシューズのレザーソールとゴムソール

 

ビジネスシューズはソール(靴底)の素材によっても分類されます。

 

レザーソール

 

 

レザーソールは、靴底の素材に本革が用いられており、フォーマルでドレッシーな印象を演出します。

レザーソールのメリットは、通気性が高いということ弾力性があるという点が挙げられ、本物志向の方にはおすすめです。

一方で、水に弱く滑りやすいため、雨の日には履かない方がいいでしょう。

また、耐久性の低いので日頃からお手入れを欠かせませんし、場合によってはソールの張替えも必要になります。

 

ゴムソール

 

 

ゴムソールは靴底にゴムが用いられており、実用性に富んでいます。見た目にもレザーソールと遜色ないモデルも多数あるため、選びやすいタイプといえるでしょう。

ゴムソールのメリットは、耐久性があり歩きやすいことと雨や水にも強いという点です。

タフな使い方にも耐えられるため、活動的な方にはおすすめです。

デメリットとしては、ゴムを使用しているため、通気性がない点が挙げられます。

そのため、長時間使用では足が蒸れやすくなります。

 

 

ビジネスシューズの製法は大きく分けて3種類ある

 

次に紹介するのは、シューズの製法による分類です。

特にビジネスシューズを含めた革靴は、製法によって履き心地や耐久性に違いがあります。

 

1. グッドイヤーウェルト製法

 

甲の部分と靴底を細い帯状の皮を介して縫い合わせる製法をグッドイヤーウェルト製法と呼びます。

ビジネスシューズではありませんが、レッドウィングのワークブーツなどもこの製法が用いられています。

この製法の特徴は、履けば履くほどインソールの形状が足の形状に合わせて変化していくため、シューズが足にどんどん馴染んでいく点にあります。

また、靴底の交換も可能なので、同じ靴を長い間愛用することができます。

デメリットとしてはシューズが重たくなりやすい点が挙げられます。

 

2. マッケイ製法

 

甲の部分と靴底を一緒に縫い合わせる製法をマッケイ製法と呼びます。

この製法のメリットは見た目がスッキリしていることと、軽い靴に仕上げることができる点です。

しかし、靴底も一緒に縫い合わせるため、雨や水が靴の内部に侵入しやすいという欠点があります。

 

3. セメンテッド製法

 

甲の部分と靴底を縫い合わせず、接着剤で圧着する製法をセメンテッド製法と呼びます。

他の製法と比較して、靴の製造が容易になるため、大量生産しやすく価格を抑えられる製法です。

靴全体を軽量化できるのが特徴ですが、耐久性には優れておらず、靴底を交換することも出来ないので、劣化すると使い捨てになってしまうのが欠点です。

 

 

ビジネスシューズの定番デザイン

 

次に、ビジネスシューズの定番として使用されているデザインをご紹介していきます。

ビジネスシューズは、デザインによって使用するシーンの向き不向きがあるため、どのデザインがどういう場面に適しているのか、しっかり理解しておくことが大切です。

今回は、主にビジネスシーン向けのデザインについて紹介していきます。

 

ストレートチップ

 

 

つま先部分に入った横向きのステッチが入ったデザインのシューズをストレートチップと呼びます。

黒のストレートチップは最もフォーマルなビジネスシューズであり、ビジネスシーンから冠婚葬祭までどんな場面でも使用することができるので、迷ったときには選んでおけば間違いがない、ビジネスシューズの基本となるシューズです。

 

プレーントゥ

 

 

シューズのつま先部分に全く装飾や切り替えがないデザインのシューズをプレーントゥと呼びます。

デザインの癖がなく、シンプルなのでビジネスとカジュアル両方に使用できるバランスの良いシューズで、ストレートチップ同様に間違いがないデザインと言えます。

シンプルであるがゆえに、素材や製法などの違いが表れやすいので、シューズ選びは慎重に行いましょう。

 

Uチップ・Vチップ

 

 

甲の部分がUの字に切り替わっているデザインをUチップ、Vの字に切り替わっているデザインをVチップと呼びます。

どちらかといえばカジュアルなタイプとなりますが、ビジネスシーンでも敬遠されることは少なく、オン・オフどちらでも使いやすいシューズと言えるでしょう。

チップはVの字に近いほどドレッシーな印象を与えますが、シューズが細長くなるため、きつく見えてしまうこともあるので注意が必要です。

 

ウィングチップ

 

 

つま先の部分にWの字の切り替えが入ったデザインをウィングチップと呼びます。

ウィングチップの場合、表面に穴をあけるメダリオンという加工が施される場合がほとんどで、クラシックな印象を与えてくれるシューズです。

一方、カジュアルにも見られがちなので、就職活動や冠婚葬祭には使用しない方がいいでしょう。

また、どちらかといえば、フォーマルなスーツスタイルよりもビジネスカジュアルに良く似合うシューズといえます。

 

モンクストラップ

 

 

甲の部分に靴紐の代わりにストラップが付いているデザインをモンクストラップと呼びます。

紐なしの革靴の中で、モンクストラップだけがビジネスシーンで着用することができます。

ただし、モデルによってはかなりカジュアルな印象となるため、間違いのない無難なシューズを選びたい場合は避けた方が良いでしょう。

 

ビジネス使用に向かないデザインとは?

 

紹介した以外にも色々なデザインがありますが、残念ながらビジネス使用に向かないものが多いです。

特に気をつけたいのはローファータイプのシューズです。

日本では学校の制服に合わせて中高生が履いているため、お馴染みのデザインとなっていますが、脱ぎ履きしやすいことからローファー(=怠け者)という名前が付いており、ビジネスシーンでは軽くみられることが多くなっています。

お洒落として楽しんでいる人はたくさんいるようですが、ビジネスシーンで失敗したくないなら敢えて履く必要はないでしょう。

 

 

自分にフィットするビジネスシューズ選びのポイント

 

これまで紹介したビジネスシューズの種類やデザインの違いに気を付けておけば、相手に悪印象を当てることはほとんどありません。

しかし、ビジネスシューズを選ぶ上でもう一つ重要な要素があります。

それは、「自分の足にフィットするかどうか」ということです。

せっかくこだわって選んだシューズが自分の足に合わないのはもったいないですよね。

ここからは、自分にフィットするシューズの選ぶポイントについて紹介していきます。

 

ビジネスシューズとスニーカーではサイズが違う

 

大前提として覚えておきたいポイントがあります。

それは、ビジネスシューズとスニーカーでは、同じサイズ表記でも大きさが違うということです。

 

これには、革靴特有の「捨て寸」が関係しています。

一般的に革靴はボールジョイント(足が左右に一番広い部分)で靴を支えます。

そのため、つま先の先端部分は空間が残るように設計されています。

この残った空間のことを捨て寸と呼びます。

 

スニーカーには捨て寸はなく、同じサイズでも革靴の方が大きなつくりとなるため、スニーカーのサイズと比較して、ビジネスシューズは1cm程度小さいサイズのものを選ぶケースが多くなるのです。

そのため、スニーカー感覚でビジネスシューズを選んではいけません。

必ずフィッティング(=試着)をして選ぶことが大切になります。

 

覚えておきたいビジネスシューズの試着ポイント

 

実は、ビジネスシューズを試着する際に気をつけたい基本のポイントというのがあります。

何もそこまでと感じる人もいるかもしれませんね。

しかし、このポイントを押さえておけば、自分の足にジャストフィットするビジネスシューズを見つけやすくなるので、ぜひ実践していただければと思います。

 

1. 試着は夕方に行なう

 

革靴を試着するのは、夕方が一番いいと言われています。

その理由は、人間は夕方に足がむくみやすく、足の横幅が大きくなるからです。

自分の足が一番大きい状態で試着をしておかないと、足がむくむ夕方に窮屈で歩けなくなってしまう恐れもあります。

実際に、革靴のプロであるシューフィッターの多くが、革靴は夕方に試着をするべきと主張していますので、あながち馬鹿にできないポイントです。

 

2. 仕事の時に掃く靴下をはいて試着すること

 

ビジネスシューズを試着しに行くときは、仕事中に使う靴下を履いていくようにしましょう。

ビジネスシューズは足全体のフィット感が特に大切です。

仕事中に履かないような厚手の靴下を履いて試着してしまうと、実際シューズを履くとき時にかなり大きく感じてしまいます。

ビジネスシューズは本革で作られている場合が多く、ジャストフィットしている場合は、足に馴染んできて履きやすくなりますが、サイズが大きい場合はフィットすることもなければ足に馴染むこともありません。

そのため、仕事中の靴下を履いてフィットするかどうかを判断することが大切になります。

特に試着に行くのは休みの日が多いので注意してください。

私服に靴下が合わないなら、せめて外出用のバッグに靴下を忍ばせていくようにしましょう。

 

 

おすすめしたい定番ビジネスシューズまとめ

 

最後の紹介するのは、おすすめしたい定番ビジネスシューズです。

どのシューズも多くのビジネスマンたちに愛用される「間違いない」ものばかりです。

 

REGAL(リーガル)|810R

 

 

日本が誇るビジネスシューズブランド『REGAL(リーガル)』。

半世紀以上の歴史を持ち、日本のビジネスシューズの代名詞的存在で知名度は抜群でしょう。

幅広いラインナップを揃えており、店舗にはコンシェルジュが待機しているため、自分の足に合った最高の一足を見つけることができるはずです。

 

リーガルでおすすめしたいのが『810R』。

シンプルなプレーントゥで、どんなシーンのコーディネートにも合いやすい珠玉の一足です。

素材には上質なイタリアンレザーを使用しており、程よい光沢が高級感を演出します。

これだけの品質で2万円台のロープライスであることは嬉しいですね。

 

Crockett&Jones(クロケットアンドジョーンズ)|337 オードリー

 

 

1878年創業と長い歴史を誇るイギリスの革靴ブランド『Crockett&Jones(クロケットアンドジョーンズ)』。

世界で最も多くの木型を持っているとも言われており、素材とディテールにこだわった靴づくりにこだわった「英国の最高級靴」と称されるブランドです。

メンズ・レディースともに豊富なラインナップが用意されています。

 

クロケットアンドジョーンズで定番のシューズといえば「337 オードリー」です。

内羽式のストレートチップにという場を選ばないスタイルに加え、素材には高級な若い牛革を使用しているので足馴染みは抜群です。

さらに、1足に8時間をかけると言われているクロケットアンドジョーンズの靴職人の確かな技術で、耐久性も申し分ないです。

細身のシルエットは履く人をスタイリッシュに演出してくれることでしょう。

 

JALAN SRIWAJAYA(ジャランスリワヤ)|5アイレット キャップトゥシューズ

 

 

インドネシア発祥のブランド『JALAN SRIWAJAYA(ジャランスリワヤ)』。

もともとはミリタリーブーツを製造しており、丈夫で実用性抜群のビジネスシューズを製造しています。

完全手作業で丁寧に仕上げられていながら、価格はリーズナブルという文句のつけようのないブランドです。

日本には2003年に上陸し、瞬く間にビジネスマンを中心に人気が沸騰しました。

 

おすすめしたいシューズは『5アイレット キャップトゥシューズ』です。

このシューズの特徴は、手縫いでほとんどを仕上げるハンドウェルテッド・グッドイヤー製法を採用していること。

アウトソール以外はすべて職人の手による縫製というこだわりぶりで、最高の履き心地を実現しています。

最高品質のこのシューズが3万円台で手に入るのですから、一度は試してみたいですね。

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)| OP8426

 

OP8426
Amazon キャプション

 

日本が誇るビジネスシューズブランドといえば『SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)』を忘れるわけにはいきません。

日本で初めてオリンピックが開催された1964年の東京で産声を上げたヒロカワ製靴からスタートし、履きやすく、長く使える靴つくりをモットーに、多くのシューズを生み出してきました。

1978年にオリジナルブランドとして設立したのがスコッチグレイン。

以来、多くのビジネスマンの足元を支えています。

 

スコッチグレインが誇る最高級品にして定番といえるのが『アシュランス』。

バランスの良い木型をしようしたベーシックなフォルムに、国産の牛革使用にこだわり、グッドイヤーウェルト製法で仕上げた、まさにメイドインジャパンの一足。

日本人の足にも合いやすい3Eモデルなのも嬉しい限りです。

 

EDWARD GREEN(エドワード・グリーン)|Chelsea(チェルシー)

 

 

イギリス紳士靴の聖地、ノーサンプトンで誕生してから100年以上の歴史を誇るブランド『EDWARD GREEN(エドワード・グリーン)』。

ブランド名にもなっている創始者のエドワード・グリーンが掲げた「できる限りの上質を求める」という哲学が今も継承され続けており、徹底した手作業による少数生産で、グッドイヤーウェルト製法の最高峰とも呼ばれています。

無駄なものを排除した洗練されたフォルムのシューズは、最高の履き心地と、最良の耐久性を持ち、世界中のビジネスマンが憧れるブランドとなっています。

 

そんなエドワード・グリーンの定番モデルが『Chelsea(チェルシー)』。

同ブランド代表するモデルで、かつ内羽式ストレートチップのトップに君臨するシューズといって過言ではありません。

印象的なスワンネックのフォルムと、最高級品質のカーフレザーを使用した名品です。

 

John Lobb(ジョンロブ)|WILLIAMⅡ E9795

 

 

靴の王様とも呼ばれる名門『ジョンロブ』は、イギリスが誇る最高級老舗ブランドでありながら、エルメスをバックボーンに持ち、英国紳士靴の枠に収まらない垢ぬけたファッション性を誇る抜群の人気と知名度を誇っています。

多くのモデルでフルグレインレザーを使用。動物の体毛だけを取り除いただけの状態である素材は、ジョンロブ独特の柔らかい質感で、足を包み込んでくれるような感覚になるといいます。

ジョンロブおすすめのビジネスシューズが『WILLIAMⅡ E9795』。

ジョンロブのアイコンとも言えるモデルで、幅に広いダブルモンクストラップが印象的なデザインとなっています。

 

Tricker’s(トリッカーズ)|BURTON M5633

 

 

カントリーブーツとウィングチップといえば『Tricker’s(トリッカーズ)』が頭に浮かぶ人が多いかもしれません。

イギリス紳士靴の聖地、ノーザンプトンで生まれたこのブランドはなんと設立が1829年。

実に180年もの間愛され続ける、押すに押されぬ高級革靴ブランドです。

 

英国王室御用達としても有名なトリッカーズですが、そのきっかけとなったのはなんとダイアナ妃。

チャールズ皇太子にアルバートスリッパを勧めたことから、皇太子がそれを気に入りロイヤル・ワラントを授かることになったそうです。

 

もう一つの特徴がベンチメイド製法。

一般的な靴の製造では、一人の職人が一つの項目を担当しますが、トリッカーズのシューズは最初から最後まで一人の職人の手によって作られます。

このこだわりぶりこそ、トリッカーズのクオリティの高さを証明しているのかもしれません。

 

中でもおすすめしたいのは『BURTON M5633』。

元々は野山を歩くことを想定して生まれたモデルで、トリッカーズ独特の佇まいが印象的な定番モデルです。

ビジネスカジュアルに合わせると、マッチすること間違いなし。

オンにもオフにも贅沢に活用したいウィングチップです。

 

Paraboot(パラブーツ)|CHAMBORD(シャンボード)

 

 

フランスを代表する『Paraboot(パラブーツ)』は、創業100年を超える老舗ブランド。

世界で唯一ラバーソールを自社で製造しており、お家芸のノルヴェイジャン製法によって製造されたシューズは高い品質と耐久性を実現しています。

多くのモデルにリスレザーを採用。

フランスの宝石とも呼ばれるこの素材は、油分が多いためシミが付きにくいという特徴を持っています。

 

パラブーツの定番といえば『CHAMBORD(シャンボード)』です。

1920年に原型となるモデルが発表された歴史あるこのシューズは、2014年に日本で紹介されると大ヒットを記録。

世界中から人気を集めるモデルに成長しました。

リスレザー、パラテックスラバーソール、ノルヴェイジャン製法と、パラブーツの技術を結晶して作られた一足です。

 

Church’s(チャーチ)|Shannon(シャノン)

 

 

英国紳士靴界において、男憧れであり続けるブランド『Church’s(チャーチ)』。

1873年創業の老舗で、正統派の靴を作らせたら右に出る者はいないと言われているほど高い人気を誇っています。

チャーチのシューズには250もの工程と8週間の時間が費やされており、丁寧な仕事ぶりから生み出される美しく繊細なフォルムは絶品です。

 

チャーチの定番モデルの一つが、外羽式プレーントゥの『Shannon(シャノン)』。

男女問わず人気の高いモデルで、トゥの丸みが強く、ビジカジスタイルに合わせるのがおすすめです。

 

ALDEN(オールデン)|54321

 

 

最後に紹介するのはアメリカ産ビジネスシューズの象徴的ブランド『ALDEN(オールデン)』です。

最高級の品質を誇り、多くの著名人が愛用していたことで知られています。

オールデンの特徴と言えば、希少素材であるコードバンを使用していること。

その履き心地の良さは、一度履いたら他の靴は履けないともいわれており、男なら一度は履いてみたいシューズの一つなのではないでしょうか。

 

おすすめしたいのは『54321』。

別名Vチップとも呼ばれるこのシューズは、発売から50年経って今でも多くの人に愛されています。

高級品の雰囲気を醸し出しながらカジュアルにも使えるデザインで、ワードローブに加えれば大活躍間違いなしのモデルです。

 

 

ビジネスシューズの種類、選び方、おすすめ定番シューズについて紹介してきました。

じっくり時間を掛けて探せば、必ずあなたにピッタリの一足に出会えるはずです。

より快適に過ごせてあなたをカッコよくさせてくれる、最高のパートナーを見つけましょう!


フォローして最新の情報をチェック!





おすすめ記事



人気記事ランキング



最新のお知らせ

2020年08月18日 FULL HOUSE運営メディアに「Google Map」の情報が追加されました
2020年06月05日 FULL HOUSE運営メディアに「キーワード検索」が実装されました
2020年04月16日 グルメメディア「はらへり」、"テイクアウトや宅配が利用できるお店の特集"と"コロナに苦しむ飲食店の応援キャンペーン"を開始
2020年02月03日 【祝】株式会社FULL HOUSEはお洒落なリノベ一軒家にオフィスを移転しました!
2019年11月13日 株式会社FULL HOUSE、飲食費を支給する「グルメ手当」と美容費を支給する「コスメ手当」を導入

タグ一覧

ランキング(37)
転職(79)
面接(52)
就活準備(119)
人事/採用(82)
スマホアプリ(56)
iPhoneアプリ(56)
Androidアプリ(56)
出会い系/婚活/マッチング(39)
恋愛/デート(37)
ゲーム(13)
アニメ(11)
洋楽(4)
映画(7)